トップコーチングスタジアム 末松大幸のブログ

中小企業に特化したコーチングを実践しているコーチ末松の奮闘記

2013年03月

★ 第25回 親父の料理教室のご案内 ★


爛漫 桜色に染まった桜鯛を食す!

タイトルは勇ましく「親父・・・」ですが、
親父じゃなくても、誰でも参加できます!大歓迎いたします。

旬の食材をつかってお手軽・簡単につくっていきます!

包丁使えなくて結構です。失敗しても大丈夫。


3
人の先生方が親切やさしく丁寧に面倒みてくれます。

チームに分かれて助け合ってつくりますので、


食べるときは笑顔でいっぱい、盛り上がります。


自分の力でつくる喜びを実感してください。


みなさま、お誘いあわせの上、ご参加をお願いいたします!


19回 コーチ




















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆日時:44日(木)11001400

◆会場:クレオ大阪西 

JR環状線阪神なんば線 「西九条」駅徒歩5分t

◆メニュー:鯛の潮汁・鯛の木の芽焼・タケノコとフキの炊き合わせ

◆講師:有山クッキングオフィス 代表 有山昭代先生

◆参加費:4000

      初めての参加の方は無料ご招待いたします。

◆申込: 株式会社トップコーチングスタジアム

       末松大幸  TEL:06-6352-9741

        Hiroyukisuematsu56@gmail.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

有山先生からの予告編がとどきましたので、お知らせいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食物の「三尊」と称えられるものがある。
すなわち鳥では鶴、川魚では鯉、
海魚では鯛。
日本人は昔から鯛に執着して来た。
決め手は、くせがなく、

甘美で淡泊。 
鯛の美味しさは、人間年齢をとるほど
しみじみわかってくると
言われ、
この季節の桜色に染まった桜鯛は美しい




○鯛の潮汁、

 鮮度のよい魚介類を使ってだしを使わずに
 水から材料を、
煮出した吸い物。
 名のごとく海水のような塩味の汁。
 鯛の頭やアラを使う。

○鯛の木の芽焼 
 
 鯛の切り身に山椒の若葉を用いた、
 春の焼物。
 照り焼きなどの焼き上がりに
 たたき木の芽をちらしたもの。


○タケノコとフキの炊きあわせ
 タケノコは掘って時間がたつほどに、
 えぐみが強くなり、
かたくなる。
 デリケートな春野菜と浅緑の美しい色合いと
 風味は、この時期ならではの
 フキとの煮物


以上です。よろしく願いいたします。


 


 


 



 


 


 

第1回 有山先生のお手軽・幸せクッキング

0[1] (6)













3
月20日春分の日

クレオ大阪中央で、

若者対象の料理教室を開催いたしました。

今日は

ハヤシライス

ポテトチーズ焼き

春野菜サラダに挑戦しました。



有山先生のデモンストレーション

ポンポン歯切れのよい独特のトークショーが

始まりました。

0[1] (3)
















ユーモアのある大阪弁をまじえて
親切丁寧に教えてもらえる。
失敗してもいいんよ、大丈夫!
ざっくばらんに何でも有山先生に聞くことができること。
これが一番の魅力になっています。



 ポテトのチーズ焼き



ポテトをできるだけ細く切って

お好み焼きのようにして焼いていきます。

0[2] (4)









春野菜
サラダ
うど、菜の花、新ワカメ


先生のデモンストレーションが終わると
誰がどんなものをつくるかを
チーム内で役割を決めます。


この3人組は

息がぴったりあって

チームプレーに徹しておられました。



0[1] (4)














Tさんの得意技!
ポテトのフライ返し


0[2] (5)
















さあ、3品できましたよ!

0[1] (2)














最後に0[1]

記念撮影です。














次回は

56日(月曜日)

お誘い合わせの上、ご参加くださいますように

お願い申しあげます。







 

 

 

★ 第1回 有山先生の「お手軽・幸せ」クッキングのご案内 ★

こんにちは、コーチの末松大幸です。
春らしくなってきましたね。

今日は、新しい料理教室の開設のご案内です。

いままで
親父の料理教室を運営しているなかで
つぎのようなリクエストをいただきました。
日時では、
ウイークディではなく、休祝日に開催してほしい。
参加者対象も、
若い世代むけの教室を開いてほしい。


そこで有山先生と相談して
若い世代向けにクッキング教室を開催することになりました。

タイトルは
有山先生の「お手軽・幸せ」クッキング  


0[2] (2)














詳しくは、
下記の予告編をご覧ください。

ー有山先生からのメッセージー
基本はきっちり押さえ
(言葉が悪いかもしれませんが)
手抜きできるところは、とことん手抜きして
クッキングを楽しみましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪第1回 有山先生の「お手軽・幸せ」クッキング≫予告編
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆日時:3月20日(祝日・水)11:00〜14:00 受付10:30
◆会場:クレオ大阪中央 
      大阪市天王寺区上汐5-6-25   
      TEL:06-6770-7200
      地下鉄 谷町線「四天王寺前夕陽丘」駅 
       1.2番出口から北東へ約3分
◆参加費:3000円
       トップコーチングスタジアム主催の料理教室に
       初参加の方は無料ご招待させていただきます。
◆申し込みは
        株式会社トップコーチングスタジアム  
        担当者 末松大幸(すえまつひろゆき)
        TEL:06-6352-9741

0[1] (10)













春分の日を「お中日」とした前後の三日ずつの
七日間を彼岸と言い、3月18日から24日まで。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言う通り、良い時候です。

誰でも食べるのは好きで、味を比べることはできても
調理は難しいと思われているのでは。食材がそろわないとき、
お家にありそうな材料で間に合わせたり、手間のかかりそうな
料理はより簡単に、道具も器具もある物で応用するなど、
コツやらポイントをお伝えします。
お料理づくりを趣味にしたら、実益を兼ねて、
人との交際が広がるように皆で楽しみましょう!


本日のメニュー
■ハヤシライス
細かく切った牛肉と玉ねぎを炒めて、塩、胡椒をし
ブラウンソースで煮込んだご飯に添えた料理。
ハヤシはhash(肉等を細かく刻む意)が、なまったもの。
正式にはハッシュド、ミート、アンド、ライス。
より簡単な調理でつくっていただきます。

■ポテトピザ
小麦粉生地のピザが全てではありません。
ジャガイモをスライサーでカットして、水にさらさず、
そのままフライパンで粉チーズをふって焼く。
カンタンピザの出来上がり。

■春野菜サラダ
ふき、うど、菜の花、新玉ねぎ、新わかめ。
旬の素材を、生食やゆでたりして、
タラコマヨネーズでいただきます。

ーブラシアートのバーテックー


【うちの
3代目が、新しい活動を始めました】


親ばかちゃんりんのブログ発信でございます。
お見苦しいところがあるかと存じますが
お付き合いのほど、よろしくお願いします。


バーテックは、
私(末松大幸)が
40年間社長をつとめた会社です。

5年前に27歳長男の仁彦に社長職を譲り
現在、私は中小企業の経営者コーチとして
活動しております。

主に中小企業の事業承継のサポートをしております。

写真[1] - コピー














この写真は、
3月4日 大阪都島区の太閤園で
一般社会法人
日本ブラシアート協会の設立記念祝賀会で
会長として末松仁彦が
挨拶をしているところです。


★日本ブラシアート協会については、
こちらをご覧ください。
http://www.brush-art.or.jp/



―ブラシアートのバーテックー


★創業者(末松富三郎)は、

刷毛で社会を明るく塗り替えようと考えた。


★2代目の私(末松大幸)は

工業用ブラシで、製造現場の問題や悩みを解決する企業に育てた。


★3代目(末松仁彦)は、

ブラシアートで、人の心を豊かにするための活動をはじめた。



2代目と3代目が
つねに考えていることは、次のような内容です。


中小企業が永続的発展をしていくために、経営革新が不可欠だ。

いつの時代も先代の遺してくれた経営資源を守るだけでは

生き残っていけない。
政治経済社会や地球環境、国際化・・・など、

あらゆる変化に対応してチャレンジしていくこと、
実践し成果をあげ続けていくことが我々の使命である。

これからも
新しい バーテックと日本ブラシアート協会に
ご支援ご鞭撻賜りますように
心からお願い申し上げます。


                

                         ★ ♪ ブラシアートの作品です ♪ ★
                          
                               レオナルド・ダ・ビンチ



0[1] (7)












                               竹下 夢二

0[1] (8)











記事検索
トップコーチングスタジアム
Webサイトは、こちらをクリック。
トップコーチングスタジアムのWebサイト
livedoor プロフィール

top_coach

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ