トップコーチングスタジアム 末松大幸のブログ

中小企業に特化したコーチングを実践しているコーチ末松の奮闘記

セミナー&講演情報

「第7回『事業承継』話合いの集い」のご案内


7
月に入って今日から三連休ですね。

京都は華やかな祇園祭でにぎわっております。

蒸し暑い日が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか?

IMG_0894















さて、今年も例年どおり820日(土)
「0820オヤジの日」に
太閤園で、
7回『事業承継』話し合いの集い」を

開催いたします。


IMG_3996













今年のテーマは

「ファミリービジネス(同族企業)*
―家族の歴史から未来を読み解く―」です

*
ファミリービジネスとは:
同族企業という意味で

以下ご説明いたします。

◆セミナーの目的
事業承継という「駅伝競走」に勝つために、
強いファミリービジネスをつくる

◆参加していただきたい対象者
事業承継に関係する方々は大歓迎です!
 ・具体的にどうすればよいのか悩む親父経営者の方々
 ・親父経営者・古参幹部社員との対応に悩む後継者の方々
 ・ファミリービジネスにかかわる幹部社員の方々
 ・ファミリービジネスにかかわるすべての家族のみなさま

日本の会社の97%は中小企業だといわれています。
その関係からいうと
すべての方々が対象といえます。

3
代目で88%の会社がつぶれるとよく言われています。
その原因は、創業一族の家族の関係性にあるということに、
私は最近気づきました。
私達の周りには大小さまざまな問題があるものです。
それは自分だけに起こっているのではなく、

よくよく調べていくと前の世代においても
同じようなトラブルを発見することが多いのです。
世代を超えて繰り返し、繰り返し同じ問題が出現しています。


IMG_0903















私たちは家族のトラブルに直面して始めて
「あ〜、あのときもっと話し合っておけばよかった」と
後悔することが多いものです。
親子の権力争い、兄弟げんか、嫁と姑・・・・
放っておけばいいのでしょうか?
放っておけば何とかなるのでしょうか?

はじめは小さい事柄でも年月を重ねていけば、
大きな問題になっていくのです。


/////////////////////////////////////////////////////////////

7回『事業承継』話合いの集い

◆日時

2016820日(土)10:00受付開始 

10:3012:00 第一部 基調講演

12:0012:30 ランチタイム 

12:3014:00 第二部ワークショップ    

14:1015:00 第三部フィードバックタイム

(詳細は、この記事の後半をご覧ください)

◆会場

太閤園 2階 オーキッドテラス 

大阪市都島区網島町9-10  TEL:06-6356-1117

http://www.taiko-en.com/bridal/access/

JR東西線大阪城北詰駅(3号出入口)より徒歩1

京阪京橋駅(片町口)より徒歩7

地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅(2番出口)より徒歩5

◆参加費 10,000円(会議資料・昼食代 込み)

 当日、受付でお支払いください。

◆参加申込について

下記メールアドレスに、

お名前・会社名・携帯番号・メールアドレスをお知らせください。

Email: hiroyukisuematsu56@gmail.com

◆主催者

株式会社トップコーチングスタジアム

TEL:06-6352-9741 FAX06-6352-6853 

末松大幸(すえまつひろゆき)携帯09097149443

/////////////////////////////////////////////////////////////

◆講師のご紹介

小川敬(おがわたかし)先生IMG_0145
























1970
102日生。家系譜の製作会社に勤務しながら、
家系と家族の関係に関心をもち、
家族史への理解と家族力の向上に繋がる方法を探これまで20年間、
系譜とアイデンティティの問題や家族の成長のための
マネジメントについて研究生活を積み重ねる。
家族療法家マレー・ボーエン氏の文献に触れ、
自らの研究に確信を得る。
以降、さまざまな文献の著者に触れ、

家族の再生への道を求めて現在も研究生活を続けている。
自身の家族力再生への経験を元に、
『家系学』の学術的体系の確立と
より多くの家族の幸せを構築することを目標に日々邁進している。


家系研究所:http//www.kakeigaku.com



◆セミナーの流れ
7回『事業承継』話合いの集いは、
  第一部は、家系研究所の小川敬(おがわたかし)先生を
      講師にお迎えし、
     「家族の歴史から未来を読み解く」をテーマに
      基調講演を行っていただきます。
 第二部は、参加者の皆様で
      自分自身の家系図をつくります。
      その後、家族の世代を超えて起きた
      苦労や喜び悲しみ悩みや問題について
      シェアしあうワークショップをやります。
      もちろんナーバスな事柄でもありますので、
      差し支えない範囲で結構です)

 第三部は、フィードバックタイムです。
      小川講師からの学びや参加者の発言から
      気づいたことなどを
      発表していただく時間です。

 この第7回『事業承継』話合いの集いで、
 強いファミリービジネスをつくる

 きっかけになればと強く願っております。

 それでは、820日(土)、太閤園です。
 「0820オヤジの日」に皆様と
 お会いできることを楽しみにしています!

 経営者の仲間、ご友人、ご家族の皆様を
 お誘いあわせの上、ご参加いただきますよう、
 よろしくお願いいたします。

 

写真 家族赤ちゃん

 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



コーチ型親父塾 第6回 『事業承継』話し合いの集い 【報告】

2015820日に、大阪太閤園で 第6回「『事業承継』話し合いの集い」を開催いたしました。当日の様子を次のとおり、ご報告させていただきます。


◆主催者挨拶

『事業承継』話し合いの集いでは、第1回から第5回までは、親子間のコミュニケーションについて話し合ってきました。これに加えて今までなかった視点として、ファミリービジネス(同族企業)をよく知ることが重要だということがわかりましたので、このたびの第6回はファミリービジネスをとりあげることにいたしました。

そこで、ファミリービジネスコンサルティングの第一人者でもある日本ファミリービジネスアドバイザー協会の西川盛朗理事長をお迎えして皆様と共に勉強する機会といたしました。

IMG_0894














◆事業承継を成功させる考え方

よく、経営者の方から「事業承継は何からはじめていいかわからない」と言われます。事業承継をうまくすすめるためには、おさえておくべきステップがあります。それを参加者全員で確認いたしました。


1、
現在地把握、2、弱点把握 3、弱点克服のための行動計画
4、実践、5、振りかえり、6軌道修正



◆第1部 ≪ワークショップ≫

第1部では、現在地(現状)把握と参加者自身がかかえる弱みや課題を

発見するためにチェックリストに取り組んでいただきました。



IMG_0896













  ファミリー(創業一族)、株主、会社社員の
3円のなかで
   自
分のポジションは、どこですか?

⇒コーチ末松からのメッセージ

 自分のポジションを明確にして弱点をいつも頭に入れておこう!


IMG_0903













◆第2部  ≪ご 講 演≫
ここからは日本ファミリービジネスアドバイザー協会・西川理事長のご講演です。『長く繁栄するファミリービジネス(同族企業)の条件』


IMG_0914













1、日本ファミリービジネスアドバイザー協会の活動について

  http://fbaa.jp/

2、ファミリービジネス(同族企業)のもろさの理由

3、ファミリービジネスコンサルタントとしての見解
 ・オーナーはファミリービジネスの良さ、強さに気付いていない

・ファミリービジネスは同じ原因、失敗で躓いている

・オーナーは孤独。信頼できる相談相手を求めている。

・ファミリービジネスは適切な助言と実行で元気になれる。
  次に備えられる

4、長寿企業エクセレントカンパニーから学ぶ

5、元気なファミリービジネスの事例

  星野リゾート、伊那食品、コーセー、アンデルセン

6、ファミリービジネス3つの課題

つぎを強くする・変化をとらえる・ファミリーの協力を得る

7、100年三代繁栄するための10大条件



以上のような内容で、西川理事長から、ファミリービジネスの魅力を、いっぱい伝えていただきましたので、参加者のみなさんも私も勇気をもらったような感じになりました。



◆お食事

昼食は、和弁当(美味!)を楽しみながら、各テーブルで午前中の感想や歓談が行われました。

 
IMG_0922
 














◆第3部≪活用事例≫

実際にファミリービジネスアドバイザー契約されて、セッションを受けられているお二人の方に登場していただいて、お話をお聞きしました。ご自分が抱えられた課題を、どのように解決することができたのかを詳しく語っていただきました。

 

なおこのときに、
司会の野村よりコーチ末松が今年から活動を開始しましたファミリービジネスアドバイザーの業務内容についてご説明をさせていただきました。

⇒詳細については、これからのブログで取り扱っていきます。

 


⇒コーチからのメッセージ

 「実践して、なんぼ!」できることから、一歩踏み出そう。




◆最後に、今日のセミナーの振り返り・フィードバックタイムと
しまして、気づいたことをシェアしていただきました。


IMG_0930
















◆参加者から下記のようなフィードバックをいただきました。

・コーポレートガバナンスの経営の部分が弱かった。
  親族外から意見をもらうアドバイザーの存在は貴重だ。

・親族会議のファシリテーター役をアドバイザーにしてほしい。

・親族の結束力を強めるお手伝いをアドバイザーにしてほしい。

・ファミリービジネスは素晴らしいということ。

・強いファミリービジネスをつくる為に、これからも学んでいきたい。

・自分には弱点だらけであることを認識できました。

まず一歩、現経営陣に投げかけることからはじめたい。

・みなさん根は同じような課題で悩んでおられることがわかった。

・事業承継で大変なのは自分ところだけではないと実感しました。

・今までファミリーを排除することが良いと思ってきただけに、

意外というか、とまどいがあります。

・社外取締役の重要性、

・会社を私物化しないことで同族企業のメリットを活用したい。




IMG_0946















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪ワークショップ講座の御案内≫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆大阪府よろず支援拠点(公益財団法人・大阪産業振興機構)

よろず塾ワークショップセミナー

テーマ:事業を継続・承継を考えている方におすすめ

『ファミリービジネス(同族企業)に学ぶ強い経営』

2回シリーズ

・第1930日(水)18002100

    自分を見つめ、目標を設定しよう

・第2107日(水)18002100

    自社を見つめ、未来予想図を作ろう

 ・場所:マイドームおおさか8階第5会議室

 ・講師:福地真一&末松大幸

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





 


 


 


 


 


 


 


しまして、気づいたことをシェアしていただきました。 


第6回 『事業承継』話し合いの集いのお知らせ

今年はファミリービジネス(同族企業)アドバイザーについての講演です!

☆日本ファミリービジネスアドバイザー協会

 http://www.fbaa.jp/



中小企業の親父経営者・後継者とご家族の方々に

お薦めのセミナーです!

c3fff377-s[2]












経営者仲間のみなさま、ご友人、ご家族をお誘い合わせのうえ、
ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。


本の企業の97%は中小企業で、そのほとんどが同族企業です。
統計によると、同族企業は、3代目で88%はつぶれると言われています。
これが大きな社会問題になってきています。

備えあれば憂いなし
事業承継について、解決策は、ひとつ。
うまくいっている例、うまくいっていない事例を研究し、
正しい知識を身につけ、家族で学びつづけることです。

第6回 『事業承継』話し合いの集い
◆日時:2015820日(木)10時〜1430

    受付開始930
◆会場:太閤園 エメラルドルーム
    http://www.taiko-en.com/
    大阪市都島区網島町9-10 TEL:06-6356-1110
     ● JR東西線大阪城北詰駅(3号出入口)より徒歩1
     ● 京阪京橋駅(片町口)より徒歩7
     ● 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅(2番出口)より徒歩5
◆参加費用:15,000円(食事代と資料を含む)
◆定員 先着 50
  経営者とご家族もしくはその同伴者に限定させていただきます
◆申し込み:下記まで、お電話かまたはメールにてお申し込みください。
      株式会社トップコーチングスタジアム
      末松大幸 携帯09097149443
      Emailhiroyukisuematsu56@gmail.com  

このセミナーは、親父経営者、後継者とその家族のみなさまが対象です。

参加していただくと、こんなメリットがあります。

  1、
事業承継について、解決策の選択肢が増えます。
  2、ひとりで悩まなくてよくなります。
     親父経営者は孤独です。
     年をとればとるほど相談相手は少ない。
     かかりつけの医者のように親子経営者によりそい、
     人間として心や気持ちを理解する良き相談相手となる
     ファミリービジネスアドアドバイザーをご紹介いたします。
  3、他では聞けない外部専門家の選び方と活用方法を教えます。
 
  このセミナーの最終ゴールは、
  強いファミリービジネス(同族企業)をつくることにあります。
 

  事業承継は重要な経営課題ではありますが
  緊急の問題ではありません。
  私は元気だから、ほっておいても大丈夫と
  思っておられる方が多いのですが、
  最近の例では大塚家具のごとく、
  簡単に解決する問題ではありません。

  この事業承継話し合いの集いは、

  親父経営者同士が取りくんできたことを、
  お互いシェアしあうことではじまりました。
  今年で 6回目を迎えます。

  第6回 『事業承継』話し合いの集いの今年のメインは、

  日本ファミリービジネスアドバイザー協会の
  西川理事長による講演です。

2

西川理事長は、(日本ではカビキラーでおなじみの)世界的な同族企業である
  ジョンソン社の日本法人社長・会長を歴任され、
  創業一族でない社員でありながら
  グローバル・アメリカ本社の役員を長く務められた方です。
  同族企業におけるビジネスとオーナーシップとファミリー(親族)の

  3つの各システムの効果的な運営にマネジメントとして参画。
  現在はファミリービジネス(同族企業)の多くの企業に、
  社外取締役、アドバイザー、顧問として
  活動をおこなっておられます。

    
    ☆ジョンソン社
        
http://www.johnson.co.jp/corporate/index.html

  
  ☆株式会社ヨコハマコンサルティング 
        代表取締役会長 西川盛朗氏

        ttp://www.yokohamaconsulting.com/



  経営者仲間、ご友人、ご家族のみなさまをお誘い合わせの上、

 ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。



 _DSC7979








 


 


 


 













 


 


 


 

第5回 『「事業承継」話し合いの集い』のご案内


晴れやかな青空をわたる雲に、
夏の訪れを感じる昨今でございます。

皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

IMG_4003














さて、今年もまた「事業承継話合いの集い」を開催する季節となりました。
今年は第
5回目となります。これまでの4回の集いには、
多くの方々にご参加をいただき、様々な切り口で事業承継について語り、
話合いをし、それぞれの考えを深めていただきました。

今年のテーマは 
   「ファミリービジネス(同族企業)が伸びる黄金法則」です。
   同族企業の事業承継は家族のコミュニケーション力で決まる!


日本にはファミリーで揺るぎない経営を行っている企業がたくさんあります。
しかし、日本の会社全体からすると、
それは相当に少ない割合であると言わざるを得ません。

 
一説によると、2代続くのが30%、3代続くのはわずか12%だということです。

それだけファミリービジネスには継続を妨げる要素が多く内包されているのです。
とはいえ、ものは考えようで、
ファミリービジネスならではの悪い要素をうまく排除できれば、
ファミリーならではの絆と結束力を以て、
事業を永続的に存続させることができるのです。

会社にはコーポレートガバナンスというルールや方法があります。
ファミリーにも「
ファミリーガバナンス(創業家の規律」が必要だということに着眼するこで、事業承継を行う際の問題も解決に向かうことでしょう。

私自身に苦い体験がありました。
コーチをつけてファミリーにとってのコミュニケーションの大切さを知りました。
だからこそファミリービジネス存続の秘訣を早く皆様にお伝えしたい!と思う気持ちでいっぱいなのです。
私が得たことを皆様と共有することで、私の会社にも、皆様の会社にも未来が拓けますようにと願って止みません。

820日にお会いできますことを心から願っております


◆参加者:このような方が最適です。

中小企業(同族企業)の事業承継を迎える親父経営者と後継者の方々。

家族の方々、次世代幹部や番頭さんの方々、
事業承継にご興味がある方々に最適です。

IMG_4013














◆第
5回「事業承継」話し合いの集い
【日時】2014820日(水)1030分〜1330
【会場】大阪・太閤園エメラルドルーム
【参加費用】10000円(食事と資料など)
【参加申込】主催者
      株式会社トップコーチングスタジアム
      担当者:末松大幸 携帯09097149443
【チラシ】 お申込みご参加の方々に
      『「事業承継」話合いの集い』の詳しい内容につい
       て、詳しいチラシをお送りいたします。

    


IMG_3996

 

IMG_3998



♪ 第7回 「お手軽・幸せクッキング」のご案内 ♪


この教室にくるとプロの料理人になれるってことではありません。
「そんなこと、わかってるわよ」と言われそうですね(笑い)

目的は、新しい人との出会いです。

0[1] (18)















今ビジネスパーソンに一番必要なのは、

価値観や考え方のちがう人と協力して仕事や活動を行い
成果を上げていくスキルです。
このスキル向上のため
「お手軽・幸せクッキング」の調理実習を
ざっくばらんな交流の場として頂きたいと考えております

チームに分かれて、助け合ってつくります。

先生も親切丁寧に教えてくださいます。
0[1] (19)










さあ、あなたも「お手軽・幸せクッキング」に参加しませんか?
どなたでも、参加OKです。大歓迎いたします。

  第7回 「お手軽・幸せクッキング」
日時:1123日(祝・土)11001400
会場:クレオ大阪西 (JR環状線・阪神 西九条駅下車)
講師:有山クッキングオフィス 代表 有山昭代先生
参加費:3,000円(RACRACOB・留学生は1,500円)
 初回参加者は、ご招待させていただきます。
申し込み:株式会社トップコーチングスタジアム、
 担当:末松大幸まで申込ください。
  TEL
0663529741  FAX066352-6853   
 Email
hiroyukisuematsu56@gmail.com




0[1] (11)




























ここからは、講師の有山先生からのメッセージです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お手軽・幸せクッキング 予告編

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月もあと1週間程で、12月に入ります。

晩秋、初冬のまじわる、静かな小春日の中で、

山茶花(さざんか)、柊(ひいらぎ)の花、茶の花など、

冬の花が咲き始めるでしょう。

霜が降りるほどに増す、

白菜、水菜、ほうれん草等の冬野菜の甘みや旨さが楽しみです。

やっぱり鍋料理が一番ですか!!


【メニュー】
○チキンポトフ
0[2]








丸ごとのじゃが芋、四つ割りにしたキャベツに、
玉葱、人参、骨つきの鶏肉などをお鍋に放り込んで煮込む、

ダイナミックな料理。野菜や、

鶏肉の旨みがたっぷりのスープは二度おいしく、

ご飯やスパゲティを入れてもOK

アウトドアメニューにも。




○ピーマンのツナ詰め焼き
0[1] (6)









ピーマンを縦半分に切ってケースにして、

ツナにマヨネーズとカレー粉を混ぜて、

ケースにのせて、

粉チーズをふりかけオーブントースターで焼く。

パンやご飯に合う、スピード一品です。



○カリカリ揚げ菓子
0[1] (5)










小麦粉とベーキングパウダー、
黒ごま、砂糖、卵他を混ぜて、手網こんにゃくのように
形作って油でゆっくり揚げる。
歯ざわりしっかり、
つまみ食いがバレる、かんたんお菓子。


 


 


記事検索
トップコーチングスタジアム
Webサイトは、こちらをクリック。
トップコーチングスタジアムのWebサイト
livedoor プロフィール

top_coach

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ