2014年05月
2014年05月31日
「Made in ba-ba」
今年のイチゴは総て、バーバ様の手作り。
今年のジージは十姓に飽きたのか、動かない。
見かねて、バーバが、やおら万能鍬を振り始めた。
何時まで続くかな?と冷ややかに眺めていた。
ホームセンターで、肥料を買い込んできた。
撒いて一週間後に、何と畝を作り始めた。
ウネなのか、クネなのか?
今年の、パク・クネさんは取り乱している。
曲がっているし凸凹だし、乱れている。
お構いなし!
お友達、先輩百姓女史から、苗を貰って来た。
植えたが、揃わない!
「変化があってイイ!」と譲らない。
せっせと追肥している。
孫は、傍にいて、石拾いで小遣い稼ぎ。
花が付き、青い実が付き始めた。
イチゴにすりゃ、曲がろうが、捻ろうが平気なんだ。
成長するにつれて、大きさが揃ってくるから不思議だ。
実が赤みを帯びてきたら、早速ネットをかけた。
鳥なんかには食わせないぞ!と。
最初の収穫は、毎年5月20日過ぎである。
今は、毎朝、ボールに一杯は収穫できる。
味は、ばらばらである。
甘いのもあれば、そうでないもある。
コヌカを充分与えなかったせいだ、とバーバは言う。
そうかなー?ウネのせいじゃねえのか?
来年は砂糖を少し撒こうか、と孫。
今年は毒味役のジージ 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
今年のジージは十姓に飽きたのか、動かない。
見かねて、バーバが、やおら万能鍬を振り始めた。
何時まで続くかな?と冷ややかに眺めていた。
ホームセンターで、肥料を買い込んできた。
撒いて一週間後に、何と畝を作り始めた。
ウネなのか、クネなのか?
今年の、パク・クネさんは取り乱している。
曲がっているし凸凹だし、乱れている。
お構いなし!
お友達、先輩百姓女史から、苗を貰って来た。
植えたが、揃わない!
「変化があってイイ!」と譲らない。
せっせと追肥している。
孫は、傍にいて、石拾いで小遣い稼ぎ。
花が付き、青い実が付き始めた。
イチゴにすりゃ、曲がろうが、捻ろうが平気なんだ。
成長するにつれて、大きさが揃ってくるから不思議だ。
実が赤みを帯びてきたら、早速ネットをかけた。
鳥なんかには食わせないぞ!と。
最初の収穫は、毎年5月20日過ぎである。
今は、毎朝、ボールに一杯は収穫できる。
味は、ばらばらである。
甘いのもあれば、そうでないもある。
コヌカを充分与えなかったせいだ、とバーバは言う。
そうかなー?ウネのせいじゃねえのか?
来年は砂糖を少し撒こうか、と孫。
今年は毒味役のジージ 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月29日
「石碑と珍石」
散歩道にまだ、見落としているものがあった。
毎日を、如何にぼんやりと歩いているか?
或いは、他事を考えながら歩いているか?
美人でも居ないかとキョロキョロしているか?
白鳥大橋の付け根に石碑を見つけた。
“水神”と彫られている。
その下には昔、清水が湧いていた。
そこは、オナゴ衆の菜洗い場であった。
そして井戸端会議場でもあった。
何時の頃からか定かでないが、それは姿を消した。
菜洗いや井戸端会議が不用の時代になったからか?
水は今でも湧いているが、昔程豊富ではない。
一つの風物詩が消えた感じで淋しい。
その石碑のそばの家の軒先に珍石を見つけた。
高さ1m位、太さ50cm位。
その家の人が、近くの河原で見つけて運んだらしい。
真面目に見れば、中国の瓢箪神話。
大洪水の時、二人の子供が瓢箪に入り助かった話がある。
これは水の神が二人を助け、その後、二人はアダムとイブ役になり人類を創造する。
奇しくも前記の、水神石碑に隣り合わせている。
不まじめに見れば、
男性のシンボルそのものだ。
ここにアワビに似た石でも置けば・・・。
アダムとイブの水神神社が造れる。
これは、そばを流れる長良川の水神のお導きかも?
ちなみにこのシンボル石の隣は石屋さんである。
あわびぐらいすぐにでも、彫ってくれそうだ。
ほおっておく手はない 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
毎日を、如何にぼんやりと歩いているか?
或いは、他事を考えながら歩いているか?
美人でも居ないかとキョロキョロしているか?
白鳥大橋の付け根に石碑を見つけた。
“水神”と彫られている。
その下には昔、清水が湧いていた。
そこは、オナゴ衆の菜洗い場であった。
そして井戸端会議場でもあった。
何時の頃からか定かでないが、それは姿を消した。
菜洗いや井戸端会議が不用の時代になったからか?
水は今でも湧いているが、昔程豊富ではない。
一つの風物詩が消えた感じで淋しい。
その石碑のそばの家の軒先に珍石を見つけた。
高さ1m位、太さ50cm位。
その家の人が、近くの河原で見つけて運んだらしい。
真面目に見れば、中国の瓢箪神話。
大洪水の時、二人の子供が瓢箪に入り助かった話がある。
これは水の神が二人を助け、その後、二人はアダムとイブ役になり人類を創造する。
奇しくも前記の、水神石碑に隣り合わせている。
不まじめに見れば、
男性のシンボルそのものだ。
ここにアワビに似た石でも置けば・・・。
アダムとイブの水神神社が造れる。
これは、そばを流れる長良川の水神のお導きかも?
ちなみにこのシンボル石の隣は石屋さんである。
あわびぐらいすぐにでも、彫ってくれそうだ。
ほおっておく手はない 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月27日
「朝倉遺跡探訪」
石川県小松のソフトボール大会参加への余禄。
折角、大枚をはたいて旅に出るのである。
貧しい教養に、少しは栄養を与えねばと道草する。
今迄には、安宅の関、永平寺、那谷寺等々を廻った。
今回は、500年前の戦国武将・朝倉一族一乗谷遺跡探訪。
朝倉家5代で、100年ほど越前の中心として繁栄。
一乗谷に約10,000人が住んでいた。
その後、織田信長に一乗谷を焼かれ滅亡。
この時、白鳥へも逃げ延びてきたと言うからビックリ!
白鳥町大島の宝林寺と、それについてきた人達。
その中に、我がチームメイトの国居一族も。
安養寺も一乗谷から大島に来て、その後八幡に移ったと言う。
今は立派になったが、当時は敗残の人達だったのだ。
その末裔だから、戦いには弱い?
それが二人も我がチームに居る。
その内の一人がエースだと言うから・・・困る。
この一乗谷遺跡は近年発掘が進み、年々復元がなされている。
城下町、武家屋敷などの建物も復元されて、当時が偲ばれる。
井戸と便所跡が沢山残っている。
武家屋敷の便所の金隠しは入口を向いている。
トイレでのあの時は、一番無防備な姿だとされる。
ましてや、入口に背を向けて、事を成していては切られる。
ソフトの試合も、これ位の神経を使ってやるべし!
遺跡に入る前に、資料館を見る事にした。
一般は¥230.だが70歳以上はタダ。
古希大会に出場の我々15名、全員タダ。
パンフレットまで沢山頂いて、何だか申し訳ない気分。
越前は年寄りには優しい所だ・・・好き、好き!
郡上も見習え! 寅次郎








にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
折角、大枚をはたいて旅に出るのである。
貧しい教養に、少しは栄養を与えねばと道草する。
今迄には、安宅の関、永平寺、那谷寺等々を廻った。
今回は、500年前の戦国武将・朝倉一族一乗谷遺跡探訪。
朝倉家5代で、100年ほど越前の中心として繁栄。
一乗谷に約10,000人が住んでいた。
その後、織田信長に一乗谷を焼かれ滅亡。
この時、白鳥へも逃げ延びてきたと言うからビックリ!
白鳥町大島の宝林寺と、それについてきた人達。
その中に、我がチームメイトの国居一族も。
安養寺も一乗谷から大島に来て、その後八幡に移ったと言う。
今は立派になったが、当時は敗残の人達だったのだ。
その末裔だから、戦いには弱い?
それが二人も我がチームに居る。
その内の一人がエースだと言うから・・・困る。
この一乗谷遺跡は近年発掘が進み、年々復元がなされている。
城下町、武家屋敷などの建物も復元されて、当時が偲ばれる。
井戸と便所跡が沢山残っている。
武家屋敷の便所の金隠しは入口を向いている。
トイレでのあの時は、一番無防備な姿だとされる。
ましてや、入口に背を向けて、事を成していては切られる。
ソフトの試合も、これ位の神経を使ってやるべし!
遺跡に入る前に、資料館を見る事にした。
一般は¥230.だが70歳以上はタダ。
古希大会に出場の我々15名、全員タダ。
パンフレットまで沢山頂いて、何だか申し訳ない気分。
越前は年寄りには優しい所だ・・・好き、好き!
郡上も見習え! 寅次郎








にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月26日
「小松に散る」
朝3時半起床、4時半出発、7時に小松に到着。
監督会議、開会式を経て、9時試合開始。
残雪が光る白山をバックに、飛行機が飛び立つ。
郡上では見られない光景。
その轟音で、挨拶が途切れる。
形通りの挨拶より白山、飛行機、轟音の方がいい?
開会式では、我がチーム加藤主将が選手宣誓の栄誉。
初戦は富山の新川スターズ。初顔である。
逆転に次ぐ逆転のシーソーゲームだった。
最後は7x:6でサヨナラ勝ち!
二戦目は大阪の池田シニア。
負けるとは思わなかったが負けた。
原因は、サインミスが大半。
サインが出ても、実行しない不届き者が居る。
自分で勝手に判断している・・・大したもんだ。
これじゃ監督はいらねぇ・・・なめられている。
いやいや、たまに出塁すると嬉しくてサインなんか忘れてしまう?
70歳を超えると、こんなものか・・・。
結局5:9で負け。
翌日の敗者戦へ。
相手は福井の社(ヤシロ)フレンズ。
郡上のサクラ、モミジカップの常連で旧知の仲。
これも判断ミスが続出して、6:7xでサヨナラ負け。
今回の寅は、当たりは良いが、正面を突く不運の連続。
おまけに、イージーセカンドフライを落球。
これなんぞは完全に集中力が欠けていた。
フォローウインドウが頭になく、追い切れなかった。
昨晩、宿の女将たちと飲み過ぎたと、批判の声。
当たらずとも遠からず・・・反省。
そろそろ卒業、引退のの時期なのか?
酒もソフトも 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
監督会議、開会式を経て、9時試合開始。
残雪が光る白山をバックに、飛行機が飛び立つ。
郡上では見られない光景。
その轟音で、挨拶が途切れる。
形通りの挨拶より白山、飛行機、轟音の方がいい?
開会式では、我がチーム加藤主将が選手宣誓の栄誉。
初戦は富山の新川スターズ。初顔である。
逆転に次ぐ逆転のシーソーゲームだった。
最後は7x:6でサヨナラ勝ち!
二戦目は大阪の池田シニア。
負けるとは思わなかったが負けた。
原因は、サインミスが大半。
サインが出ても、実行しない不届き者が居る。
自分で勝手に判断している・・・大したもんだ。
これじゃ監督はいらねぇ・・・なめられている。
いやいや、たまに出塁すると嬉しくてサインなんか忘れてしまう?
70歳を超えると、こんなものか・・・。
結局5:9で負け。
翌日の敗者戦へ。
相手は福井の社(ヤシロ)フレンズ。
郡上のサクラ、モミジカップの常連で旧知の仲。
これも判断ミスが続出して、6:7xでサヨナラ負け。
今回の寅は、当たりは良いが、正面を突く不運の連続。
おまけに、イージーセカンドフライを落球。
これなんぞは完全に集中力が欠けていた。
フォローウインドウが頭になく、追い切れなかった。
昨晩、宿の女将たちと飲み過ぎたと、批判の声。
当たらずとも遠からず・・・反省。
そろそろ卒業、引退のの時期なのか?
酒もソフトも 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月22日
「百田尚樹」
大垣JC5月例会のトリは、百田尚樹氏。
当初、百田尚樹は坊主頭で、右かかった物騒な男のイメージだった。
ところが“永遠の0”“海賊と呼ばれた男”ですっかり魅せられてしまった。
身近に話が聞けると言うので、楽しんで大垣へ出かけた。
イントロは、94歳のマジシャンのドジな話で笑わせた。
百田は長年、放送作家としてTVに関わってきた。
50歳の時、人生をこのままで終えてよいのか?と壁に当たる。
昔、親達は戦争の話をよくしていた。
だが、最近は誰も話さなくなった。
孫達にも、何も話さない事に気がついた。
これはおかしい、これは話すべきだ。
だが、知らない事が多すぎた。
知ってる人達は、すでにいない。
何故聞いておかなかったのかと後悔の念。
戦争を知り、学び、伝えなければ・・・。
これが“永遠の0”を書き始めるきっかけだった。
大きな反響を呼び、自分でも驚いた。
だが、3年前にスランプになった。
それは東日本大震災の影響で、お笑い番組が出来なくなった。
こんな時、ある女性に“日章丸事件”を聞かされた。
これは凄い人物だ、凄い事件だと関心を持つ。
しかし、周りに、これを知る人がほとんどいなかった。
当時、友人の週刊現代編集長に話したが、彼も知らなかった。
だが彼は共鳴して、日章丸に関する、膨大な資料を集めてくれた。
それを元に、出光興産・出光佐三の壮絶な一生を描いた。
彼は敗戦で、それまで築いた総てを失った。
しかし、人材(従業員)だけは残っていた。
彼は、仕事がなくても、決して馘首しなかった。
8月15日、敗戦の二日後、社員を集めて訓示。
「愚痴を言うな!直ちに建設にかかれ!」時に彼は60歳。
日本中が敗戦に打ちひしがれ、路頭に迷っている時に、だ。
その後、日章丸(タンカー)で国交のないイランへ石油を買いに行く。
総ての人が、絶対無理だと反対したが、彼は行った。
しかし、彼の意をくむ人達も居た。
銀行、官僚、保険屋の幹部の中に、日本再建の為なら、と。
彼等は自分を捨てて、ひたすら日本の復興に賭けた。
そして、優秀な船長に恵まれ、イギリスの追跡を振り切って帰還する。
彼等の多くは、戦争を経験した、大正生まれの人達だった。
何とも勇気ある男達だ、ことか!
“社会の為に!”と。
90分、彼は熱く語った。
話を聞きながら、本を読み返している様で、目がしらが熱くなった。
それに引きかえ・・・寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
当初、百田尚樹は坊主頭で、右かかった物騒な男のイメージだった。
ところが“永遠の0”“海賊と呼ばれた男”ですっかり魅せられてしまった。
身近に話が聞けると言うので、楽しんで大垣へ出かけた。
イントロは、94歳のマジシャンのドジな話で笑わせた。
百田は長年、放送作家としてTVに関わってきた。
50歳の時、人生をこのままで終えてよいのか?と壁に当たる。
昔、親達は戦争の話をよくしていた。
だが、最近は誰も話さなくなった。
孫達にも、何も話さない事に気がついた。
これはおかしい、これは話すべきだ。
だが、知らない事が多すぎた。
知ってる人達は、すでにいない。
何故聞いておかなかったのかと後悔の念。
戦争を知り、学び、伝えなければ・・・。
これが“永遠の0”を書き始めるきっかけだった。
大きな反響を呼び、自分でも驚いた。
だが、3年前にスランプになった。
それは東日本大震災の影響で、お笑い番組が出来なくなった。
こんな時、ある女性に“日章丸事件”を聞かされた。
これは凄い人物だ、凄い事件だと関心を持つ。
しかし、周りに、これを知る人がほとんどいなかった。
当時、友人の週刊現代編集長に話したが、彼も知らなかった。
だが彼は共鳴して、日章丸に関する、膨大な資料を集めてくれた。
それを元に、出光興産・出光佐三の壮絶な一生を描いた。
彼は敗戦で、それまで築いた総てを失った。
しかし、人材(従業員)だけは残っていた。
彼は、仕事がなくても、決して馘首しなかった。
8月15日、敗戦の二日後、社員を集めて訓示。
「愚痴を言うな!直ちに建設にかかれ!」時に彼は60歳。
日本中が敗戦に打ちひしがれ、路頭に迷っている時に、だ。
その後、日章丸(タンカー)で国交のないイランへ石油を買いに行く。
総ての人が、絶対無理だと反対したが、彼は行った。
しかし、彼の意をくむ人達も居た。
銀行、官僚、保険屋の幹部の中に、日本再建の為なら、と。
彼等は自分を捨てて、ひたすら日本の復興に賭けた。
そして、優秀な船長に恵まれ、イギリスの追跡を振り切って帰還する。
彼等の多くは、戦争を経験した、大正生まれの人達だった。
何とも勇気ある男達だ、ことか!
“社会の為に!”と。
90分、彼は熱く語った。
話を聞きながら、本を読み返している様で、目がしらが熱くなった。
それに引きかえ・・・寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月21日
「別嬪さんのお話」
大垣JC講演会のスピカーは3名だった。
2番手が日本舞踊花柳流の花柳廸薫(ミチカオル)さん。
宝塚にも居た、別嬪さん。
日本伝統文化に見る、和の精神を語ったが、やや抽象論。
踊りを始めたのが3歳。
初めて習ったのが“紙人形”
紙人形は、お転婆で、我儘で一直線な子。
自分の性格に似ていて、楽しく稽古したと言う。
我が家の孫達も、この曲から始めている。
物事はいやいややっては絶対ダメと言う。
親の見栄で、その犠牲の子は、巷で多く見る。
今の日本人は、けじめと分別が無くなってきたと語る。
外国では、悪い事は罰せられるからやらない、だ。
日本では、恥ずかしいからやらない、だ。
これが、日本の心である。
高度成長期に経済に浮かれ、日本人の心を伝えなかった。
その煽りが、今出てきている、と。
昔の人は、何か手に職を持っていた。
そして、その道を極めようとした。
今はそれが少ない・・・心がないと。
手に職を付ける事は、食べてゆく手段でもあった。
昔、日本人の殆んどが職人であった。
職を持たない人、持たない国、と比較するとその差は歴然。
職人と言うのは“道”に通じる。
道(どう)が日本の伝統文化と言われるモノだ。
今はそれが希薄になってしまった。
お金さえあれば、と言う世相に負けている。
最後は長唄“七福人”を舞って納めた。
うまく、話がまとめられない。
うっとりしてたから 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2番手が日本舞踊花柳流の花柳廸薫(ミチカオル)さん。
宝塚にも居た、別嬪さん。
日本伝統文化に見る、和の精神を語ったが、やや抽象論。
踊りを始めたのが3歳。
初めて習ったのが“紙人形”
紙人形は、お転婆で、我儘で一直線な子。
自分の性格に似ていて、楽しく稽古したと言う。
我が家の孫達も、この曲から始めている。
物事はいやいややっては絶対ダメと言う。
親の見栄で、その犠牲の子は、巷で多く見る。
今の日本人は、けじめと分別が無くなってきたと語る。
外国では、悪い事は罰せられるからやらない、だ。
日本では、恥ずかしいからやらない、だ。
これが、日本の心である。
高度成長期に経済に浮かれ、日本人の心を伝えなかった。
その煽りが、今出てきている、と。
昔の人は、何か手に職を持っていた。
そして、その道を極めようとした。
今はそれが少ない・・・心がないと。
手に職を付ける事は、食べてゆく手段でもあった。
昔、日本人の殆んどが職人であった。
職を持たない人、持たない国、と比較するとその差は歴然。
職人と言うのは“道”に通じる。
道(どう)が日本の伝統文化と言われるモノだ。
今はそれが希薄になってしまった。
お金さえあれば、と言う世相に負けている。
最後は長唄“七福人”を舞って納めた。
うまく、話がまとめられない。
うっとりしてたから 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月20日
「明治天皇の玄孫」
明治天皇には7人の側室が居た。
そして8人の親王が生まれている。
その内の一人が昌子様。(明治天皇の子供)
彼女は竹田の宮に嫁ぐ。
そして恒徳氏(元JOC委員長)を産む。(明治天皇の孫)
その恒徳氏の子が恒和氏(JOC会長)である。(明治天皇の曾孫)
東京オリンピック招致に活躍したのは記憶に新しい。
その子供が恒泰氏である。(明治天皇の玄孫)
明治天皇から数えて4代目。
湘南で9LDKの家に一人で住み、愛車はロールスロイスとか。
その男が「日本の心」を取り戻せと叫んだ。
彼の著書「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」を読んで惹かれた。
大垣青年会議所が5月例会に呼ぶと言うので聞きに出かけた。
話はやや落語調であり、楽しく聞かせる。
彼は憲法学者であり、改憲論者である。
9条を神聖視するのは宗教だと言う。
人間は不完全な生き物だ、それが作ったものが完全な筈がないと。
時代に即して改憲は必要だろうと。
但し、絶対に侵略はしない、断固自衛すると、表現を明確にした平和憲法にすべきだと。
今年は皇紀2674年、世界でこれだけ王朝の続いた国はない。
世界に誇るべき国だ。
日本は今、お隣さんに恵まれないと笑わせる。
大嘘つきの、泥棒国家の親玉に囲まれている。
キンペイ、ジョンウン、プーチンに、ウネと罵倒する。
自然を敬い、世の為、人の為が、日本の伝統であった。
今はジコチューであり、愛される人が少ない。
歴史家アーノルド・トインビーは言った。
「12,3歳までに自国の神話を学ばなかった民族は、例外なく亡びる」と。
“古事記”を読まない、神話を知らない日本人、これは日本の危機だと言う。
彼はホテルに古事記を配置しようと言う運動をやっている。
やはり血筋は半端じゃないと睨んだ。
楽しい男だ 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
そして8人の親王が生まれている。
その内の一人が昌子様。(明治天皇の子供)
彼女は竹田の宮に嫁ぐ。
そして恒徳氏(元JOC委員長)を産む。(明治天皇の孫)
その恒徳氏の子が恒和氏(JOC会長)である。(明治天皇の曾孫)
東京オリンピック招致に活躍したのは記憶に新しい。
その子供が恒泰氏である。(明治天皇の玄孫)
明治天皇から数えて4代目。
湘南で9LDKの家に一人で住み、愛車はロールスロイスとか。
その男が「日本の心」を取り戻せと叫んだ。
彼の著書「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」を読んで惹かれた。
大垣青年会議所が5月例会に呼ぶと言うので聞きに出かけた。
話はやや落語調であり、楽しく聞かせる。
彼は憲法学者であり、改憲論者である。
9条を神聖視するのは宗教だと言う。
人間は不完全な生き物だ、それが作ったものが完全な筈がないと。
時代に即して改憲は必要だろうと。
但し、絶対に侵略はしない、断固自衛すると、表現を明確にした平和憲法にすべきだと。
今年は皇紀2674年、世界でこれだけ王朝の続いた国はない。
世界に誇るべき国だ。
日本は今、お隣さんに恵まれないと笑わせる。
大嘘つきの、泥棒国家の親玉に囲まれている。
キンペイ、ジョンウン、プーチンに、ウネと罵倒する。
自然を敬い、世の為、人の為が、日本の伝統であった。
今はジコチューであり、愛される人が少ない。
歴史家アーノルド・トインビーは言った。
「12,3歳までに自国の神話を学ばなかった民族は、例外なく亡びる」と。
“古事記”を読まない、神話を知らない日本人、これは日本の危機だと言う。
彼はホテルに古事記を配置しようと言う運動をやっている。
やはり血筋は半端じゃないと睨んだ。
楽しい男だ 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月19日
「新記録・珍記録」
県シニアソフトボールリーグ戦を白鳥で開催。
6チームが集まり、6試合を展開した。
主力も集まり、ベストオーダーが組めた。
第一試合
何時もは互角の試合をする岐阜グレートべアーズ。
この日は違った。
立ち上がりに5点を先取し優位に。
2回には何と14点、3回に9点を奪った。
結局28;0のコールドゲーム。
本塁打を6本叩きだした。
この内、鷲見(正)捕手は、連続の3ホーマー。
続いて第2戦の相手は、下呂シニア。
ここも前回、10;9の苦戦で辛勝した相手。
ここでも打線が爆発し毎回得点。
途中で我がエースが肘に違和感。
リリーフにスイッチしたら7点奪われた。
結果は14;7のこれもコールドゲームで終えた。
この試合で一つの珍事。
角がスリーランホーマーを放ったが、前の走者が塁場でハイタッチ。
すかさず審判はアウトを宣告。
ホームランは三塁打に化けてしまった。
年寄りのソフトとは言え、ルールは厳しく取られる。
又、一塁走行でスリーフートラインを走らず、これもアウト!
打線爆発に加え、ファインプレーあり、珍プレーあり。
新記録、珍記録が続出。
反省慰労会は、酒の肴に事欠かず、爆笑の渦。
今日の試合で一番苦労したのは三輪スコアラー。
選手は全員交代で出場、それに良く打ち、よく走った。
点数の勘定も怪しくなるわ、書く欄も無くなったー!
これで我がチーム、リーグ戦のトップに立った。
よく打ち、よく飲む、後期高齢者予備軍に、幸あれ!
今日はDH、4打数2安打の 寅次郎







にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
6チームが集まり、6試合を展開した。
主力も集まり、ベストオーダーが組めた。
第一試合
何時もは互角の試合をする岐阜グレートべアーズ。
この日は違った。
立ち上がりに5点を先取し優位に。
2回には何と14点、3回に9点を奪った。
結局28;0のコールドゲーム。
本塁打を6本叩きだした。
この内、鷲見(正)捕手は、連続の3ホーマー。
続いて第2戦の相手は、下呂シニア。
ここも前回、10;9の苦戦で辛勝した相手。
ここでも打線が爆発し毎回得点。
途中で我がエースが肘に違和感。
リリーフにスイッチしたら7点奪われた。
結果は14;7のこれもコールドゲームで終えた。
この試合で一つの珍事。
角がスリーランホーマーを放ったが、前の走者が塁場でハイタッチ。
すかさず審判はアウトを宣告。
ホームランは三塁打に化けてしまった。
年寄りのソフトとは言え、ルールは厳しく取られる。
又、一塁走行でスリーフートラインを走らず、これもアウト!
打線爆発に加え、ファインプレーあり、珍プレーあり。
新記録、珍記録が続出。
反省慰労会は、酒の肴に事欠かず、爆笑の渦。
今日の試合で一番苦労したのは三輪スコアラー。
選手は全員交代で出場、それに良く打ち、よく走った。
点数の勘定も怪しくなるわ、書く欄も無くなったー!
これで我がチーム、リーグ戦のトップに立った。
よく打ち、よく飲む、後期高齢者予備軍に、幸あれ!
今日はDH、4打数2安打の 寅次郎







にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月16日
「古事記が面白い」
水谷慶一教室の白山塾は今回“古事記”を取り上げた。
原書はとても難しいので、石川淳の新釈古事記を採用。
これは原書をそのまま訳したのではなくアレンジしてある。
石川淳は小説家であるので、物語風に出来ている。
出だしから、神々の色事である。
2010年9月21日のブログ“みとのまぐわい”を書いた。
今回はその続きになる。
古事記とは、神話による日本誕生物語である。
最初の神様から六代目までは、独身の男神である。
七代目にして、夫婦の神様が出てくる。
これがイザナギ、イザナミである。
時に、イザナミ曰く。
「私の身は出来上がり出来上がって、つい出来たらぬ所が一ところございます」
イザナギ、答えて曰く。
「わしの身は出来上がり出来上がって、つい出来すぎの、余ったところが一ところある。このわしの身の余ったところを、そなたの身の足らぬところに刺しふさいで、国土を生み出そうと思うがどうじゃ」
イザナミ、ほほを染めて、小さくうなずいた。
さすが神様だ、うまい事、口説きやる。
かくして二人は契り結ばれた。
しかし、この時、イザナミの方から「ああ、さてもよい殿御」ともらした。
これを聞いてイザナギは「ああ、さてもよい乙女」と返した。
ところが生まれたる子達は、いずれも悪い子ばかり。
何故だろうか?と天の神に聞けば。
あの時に、女が先に言葉を口走ったからじゃ、と忠告された。
さればとイザナギが先に「ああ、さてもよき乙女」と叫び、次にイザナミが・・・。
激しく雲雨(*)を重ね、次々に子を生み、国を生み、神を生む。
八百万の神を生み、終盤に火の神・カグツチを生む。
イザナミは、このカグツチを生んだ時に陰(ホト)(*)を焼かれ、床に伏す。
これがもとでイザナミはこの世を去り、黄泉の国へ向かう。
この先、夫・イザナギは彼女を忘れがたく、黄泉の国へ追いかける。
この辺までが古事記、国造りの入り口である。
神々も所詮は男と女だった。
神が身近に思える 寅次郎
*雲雨(ウンウ)〜男女の交わり。
*陰(ホト)〜女性器





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
原書はとても難しいので、石川淳の新釈古事記を採用。
これは原書をそのまま訳したのではなくアレンジしてある。
石川淳は小説家であるので、物語風に出来ている。
出だしから、神々の色事である。
2010年9月21日のブログ“みとのまぐわい”を書いた。
今回はその続きになる。
古事記とは、神話による日本誕生物語である。
最初の神様から六代目までは、独身の男神である。
七代目にして、夫婦の神様が出てくる。
これがイザナギ、イザナミである。
時に、イザナミ曰く。
「私の身は出来上がり出来上がって、つい出来たらぬ所が一ところございます」
イザナギ、答えて曰く。
「わしの身は出来上がり出来上がって、つい出来すぎの、余ったところが一ところある。このわしの身の余ったところを、そなたの身の足らぬところに刺しふさいで、国土を生み出そうと思うがどうじゃ」
イザナミ、ほほを染めて、小さくうなずいた。
さすが神様だ、うまい事、口説きやる。
かくして二人は契り結ばれた。
しかし、この時、イザナミの方から「ああ、さてもよい殿御」ともらした。
これを聞いてイザナギは「ああ、さてもよい乙女」と返した。
ところが生まれたる子達は、いずれも悪い子ばかり。
何故だろうか?と天の神に聞けば。
あの時に、女が先に言葉を口走ったからじゃ、と忠告された。
さればとイザナギが先に「ああ、さてもよき乙女」と叫び、次にイザナミが・・・。
激しく雲雨(*)を重ね、次々に子を生み、国を生み、神を生む。
八百万の神を生み、終盤に火の神・カグツチを生む。
イザナミは、このカグツチを生んだ時に陰(ホト)(*)を焼かれ、床に伏す。
これがもとでイザナミはこの世を去り、黄泉の国へ向かう。
この先、夫・イザナギは彼女を忘れがたく、黄泉の国へ追いかける。
この辺までが古事記、国造りの入り口である。
神々も所詮は男と女だった。
神が身近に思える 寅次郎
*雲雨(ウンウ)〜男女の交わり。
*陰(ホト)〜女性器





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月14日
「赤ヘル軍団」
今、赤いユニフォームが強い。
プロ野球は誰も予想しなかった広島が首位を走る。
スター選手と言えば、前田健太くらいしか知らない。
後は無名に近い連中の集団だ。
その中で、1番・菊池、2番・丸の活躍が素晴らしい。
走攻守揃った、23歳の、菊・丸コンビ。
広島は実力主義で、出来る選手を積極的に使う。
巨人は年功序列で若手が出て来られないらしい。
だから広島の若手選手の目の色が違う。
我が白鳥シルバースターズも赤ヘル軍団だ。
監督はトラキチなのに、衣装は何故か赤なのだ。
昨年は県リーグ戦、16チーム中4位だった。
ところが今年、現段階では、広島と同じ首位。
広島との共通項が一つある。
1番・森、2番・保の森・保コンビが塁上を賑わす。
これがクリーンナップに繋げる。
ピッチャー雪野は円熟味を増してきた。
大崩れしないのが強みだ。
「積極的に前を狙え!」
「ワンプレーで切らすな!」
積極的な失敗は不問に付す。
これが、寅采配である。
今年こそ岐阜県の頭だ!
呑むと元気がいい 寅次郎





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
プロ野球は誰も予想しなかった広島が首位を走る。
スター選手と言えば、前田健太くらいしか知らない。
後は無名に近い連中の集団だ。
その中で、1番・菊池、2番・丸の活躍が素晴らしい。
走攻守揃った、23歳の、菊・丸コンビ。
広島は実力主義で、出来る選手を積極的に使う。
巨人は年功序列で若手が出て来られないらしい。
だから広島の若手選手の目の色が違う。
我が白鳥シルバースターズも赤ヘル軍団だ。
監督はトラキチなのに、衣装は何故か赤なのだ。
昨年は県リーグ戦、16チーム中4位だった。
ところが今年、現段階では、広島と同じ首位。
広島との共通項が一つある。
1番・森、2番・保の森・保コンビが塁上を賑わす。
これがクリーンナップに繋げる。
ピッチャー雪野は円熟味を増してきた。
大崩れしないのが強みだ。
「積極的に前を狙え!」
「ワンプレーで切らすな!」
積極的な失敗は不問に付す。
これが、寅采配である。
今年こそ岐阜県の頭だ!
呑むと元気がいい 寅次郎





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月13日
「談合今昔」
日米交渉を見ていて、土方の“談合”を思い出した。
明治維新前夜、日本は“開国か攘夷か”で揺れた。
平成の今、TPPで揺れている。
関税を撤廃し、外国と五分に渡り合おう、が開国派。
関税撤廃反対派が攘夷派と言えるか。
幕末時の談合。
黒船を率いたアメリカ代表がペリー長官。
日本に来たとき彼は59歳である。
日本側は老中首座の阿部正弘、35歳。
当時のアメリカの交渉態度は脅し戦法だった由。
恐怖に訴える方が、友好に訴えるより多くの利点があると踏んだ。
対する阿部は水戸の斉昭等の手前、攘夷論であった。
開国派の井伊直弼にも手こずり、物事をはっきり出来なかったらしい。
ペリー59歳;阿部35歳の交渉劇。
この年齢差では、日本も弱かったろう。
TPP、今の談合。
アメリカはフロマン通商代表。
ユダヤ系の53歳のタフな交渉人だと聞く。
大声で吠える時もあるらしい。
片や日本は、甘利通産大臣、64歳。
年齢的には、幕末とは逆転している。
甘利は舌癌を手術しての交渉。
深夜に及ぶ交渉が続いた様だが、体力的には明らかに不利。
「この交渉役は二度とやりたくない」とこぼしてもいる。
アメリカの粘りに屈しそう・・・。
最後はTPPを受け入れそうな気がする。
そして安倍は、グローバルスタンダードだと胸を張るのか?
アメリカにノーと言えない、幇間日本。
平成の維新も、幕末と同じ道を辿りそうだ。
弱いなー・・・ 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
明治維新前夜、日本は“開国か攘夷か”で揺れた。
平成の今、TPPで揺れている。
関税を撤廃し、外国と五分に渡り合おう、が開国派。
関税撤廃反対派が攘夷派と言えるか。
幕末時の談合。
黒船を率いたアメリカ代表がペリー長官。
日本に来たとき彼は59歳である。
日本側は老中首座の阿部正弘、35歳。
当時のアメリカの交渉態度は脅し戦法だった由。
恐怖に訴える方が、友好に訴えるより多くの利点があると踏んだ。
対する阿部は水戸の斉昭等の手前、攘夷論であった。
開国派の井伊直弼にも手こずり、物事をはっきり出来なかったらしい。
ペリー59歳;阿部35歳の交渉劇。
この年齢差では、日本も弱かったろう。
TPP、今の談合。
アメリカはフロマン通商代表。
ユダヤ系の53歳のタフな交渉人だと聞く。
大声で吠える時もあるらしい。
片や日本は、甘利通産大臣、64歳。
年齢的には、幕末とは逆転している。
甘利は舌癌を手術しての交渉。
深夜に及ぶ交渉が続いた様だが、体力的には明らかに不利。
「この交渉役は二度とやりたくない」とこぼしてもいる。
アメリカの粘りに屈しそう・・・。
最後はTPPを受け入れそうな気がする。
そして安倍は、グローバルスタンダードだと胸を張るのか?
アメリカにノーと言えない、幇間日本。
平成の維新も、幕末と同じ道を辿りそうだ。
弱いなー・・・ 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月12日
「成長と衰退」
孫とジージのお話。
四日市に居る孫・凌太郎(3)は時々しか来られない。
今が一番可愛い時である。
でも一つ間違うとテコでも動かない。
こんな時は、憎いやら、可愛らしいやら。
前回来たのは正月で、今回は4カ月ぶり。
来る度に、言葉がしっかりしてくる。
今回驚いた事は、絵本の文章を完全に暗記している。
一冊を見事に読み聞かせてくれた。
これは母親が、繰り返し読み聞かせているのだろう。
絵を見ながら、文字を、言葉を、覚えてゆく。
この時期ならでは、であろう。
大人では無理だ、ましてやジージなんぞは。
今一つは、家族の名前を正確に言った。
僕のパパは“すみ・ひでと”
ママは“すみ・みなつ”
ぼくは“すみ・りょうたろう”
たいがくんは“うえむら・たいが”
ゆうちゃんは“うえむら・ゆう”
バーバは何て言うの?
“せぎ・すみこ”
じーじは?
知らない!
もう、おこずかいやらない!
ジージの衰退と孫の成長は、その二乗に反比例する。
この次来る時はジージの名前を覚えて来い!
“どけんや・とらじろう”と 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
四日市に居る孫・凌太郎(3)は時々しか来られない。
今が一番可愛い時である。
でも一つ間違うとテコでも動かない。
こんな時は、憎いやら、可愛らしいやら。
前回来たのは正月で、今回は4カ月ぶり。
来る度に、言葉がしっかりしてくる。
今回驚いた事は、絵本の文章を完全に暗記している。
一冊を見事に読み聞かせてくれた。
これは母親が、繰り返し読み聞かせているのだろう。
絵を見ながら、文字を、言葉を、覚えてゆく。
この時期ならでは、であろう。
大人では無理だ、ましてやジージなんぞは。
今一つは、家族の名前を正確に言った。
僕のパパは“すみ・ひでと”
ママは“すみ・みなつ”
ぼくは“すみ・りょうたろう”
たいがくんは“うえむら・たいが”
ゆうちゃんは“うえむら・ゆう”
バーバは何て言うの?
“せぎ・すみこ”
じーじは?
知らない!
もう、おこずかいやらない!
ジージの衰退と孫の成長は、その二乗に反比例する。
この次来る時はジージの名前を覚えて来い!
“どけんや・とらじろう”と 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月09日
「安倍の矛盾」
昔から、一内閣一仕事と聞く。
安倍ちゃん内閣は一仕事どころでない。
アベノミクスの経済、集団的自衛権の憲法、高齢化による社会保障、原発推進、東京オリンピック、リニア新幹線、それに東日本大震災復旧と重要な仕事が山積。
福島原発の汚染処理の見通しすら立っていない。
その裏で、原発の再稼働を狙っている。
加えて、外国に売り込んでいる。
オリンピック、リニア、災害復旧による公共工事の大増発。
それによる、資材と人件費の高騰は天井知らず。
それ以外の地方は、その余波で、青息吐息。
それらには何の政策も見当たらない。
社会保障費が足らないからと消費税をどんどん上げる。
アベノミクスのおこぼれは、地方、中山間地には程遠い。
円安による物価上昇は庶民が苦しむだけ。
安倍は「力による現状変更は認められない」と力説する。
対象はウクライナであり、尖閣列島であり、南シナ海である。
その裏で、集団的自衛権を行使出来る様にして、力を使いたがっている。
力を否定しておいて、片方で力に頼ろうとする。
これ等を“矛盾”とは言わないのだろうか?
言っている事が、何かその場限りのチャランポランに聞える。
安倍政権、それは出たとこ勝負に見えてしようがない。
その根は、お友達諮問会議からのおべんちゃら結論。
二兎追うモノは一兎も得ずどころじゃない。
何も得ず、滅茶苦茶にならねばいいがと、寝覚めが悪い。
俺がおかしいのだろうか? 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
安倍ちゃん内閣は一仕事どころでない。
アベノミクスの経済、集団的自衛権の憲法、高齢化による社会保障、原発推進、東京オリンピック、リニア新幹線、それに東日本大震災復旧と重要な仕事が山積。
福島原発の汚染処理の見通しすら立っていない。
その裏で、原発の再稼働を狙っている。
加えて、外国に売り込んでいる。
オリンピック、リニア、災害復旧による公共工事の大増発。
それによる、資材と人件費の高騰は天井知らず。
それ以外の地方は、その余波で、青息吐息。
それらには何の政策も見当たらない。
社会保障費が足らないからと消費税をどんどん上げる。
アベノミクスのおこぼれは、地方、中山間地には程遠い。
円安による物価上昇は庶民が苦しむだけ。
安倍は「力による現状変更は認められない」と力説する。
対象はウクライナであり、尖閣列島であり、南シナ海である。
その裏で、集団的自衛権を行使出来る様にして、力を使いたがっている。
力を否定しておいて、片方で力に頼ろうとする。
これ等を“矛盾”とは言わないのだろうか?
言っている事が、何かその場限りのチャランポランに聞える。
安倍政権、それは出たとこ勝負に見えてしようがない。
その根は、お友達諮問会議からのおべんちゃら結論。
二兎追うモノは一兎も得ずどころじゃない。
何も得ず、滅茶苦茶にならねばいいがと、寝覚めが悪い。
俺がおかしいのだろうか? 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月08日
「稲荷神社例祭」
白鳥春祭りは、毎年花冷えで寒い。
お祭りに併せて、稲荷神社の例祭が行われる。
今年は、4年振りに、幟旗を募集した。
アベノミクスとは言いながらも、田舎は未だ不景気だ。
彼の人の言う事は、今一あてにならない。
そんな中で、約100件近くの御寄進を頂いた。
“苦しい時の神頼み”なのかも知れない。
一枚一枚にお店等の名前を墨書した。
本殿裏の境内外周に幟旗がコの字形に並ぶ。
真新しい真紅の旗が風に音を出すと元気になりそう。
諸準備を終えて、さて神事を始めようとした時、
一陣の突風が吹いた。
北風である。
未だ残雪が光る白山、それに連なる大日おろしが。
御幣が倒れ、お供えした神饌が飛ばされる勢いだった。
それまでは無風状態だったのに・・・。
天孫降臨?
より良い前兆の風であります様に・・・。
気温の下がる中、宮司の祝詞が境内に響く。
幟旗を祓い清め、魂を吹き込む。
玉櫛に願いを込めて奉奠。
「皆様から御寄進された、幟旗がこの一年、御加護と繁栄をもたらせてくれます様に」と結んで、神事を閉じた。
風は止んでいた。
神風だったか? 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
お祭りに併せて、稲荷神社の例祭が行われる。
今年は、4年振りに、幟旗を募集した。
アベノミクスとは言いながらも、田舎は未だ不景気だ。
彼の人の言う事は、今一あてにならない。
そんな中で、約100件近くの御寄進を頂いた。
“苦しい時の神頼み”なのかも知れない。
一枚一枚にお店等の名前を墨書した。
本殿裏の境内外周に幟旗がコの字形に並ぶ。
真新しい真紅の旗が風に音を出すと元気になりそう。
諸準備を終えて、さて神事を始めようとした時、
一陣の突風が吹いた。
北風である。
未だ残雪が光る白山、それに連なる大日おろしが。
御幣が倒れ、お供えした神饌が飛ばされる勢いだった。
それまでは無風状態だったのに・・・。
天孫降臨?
より良い前兆の風であります様に・・・。
気温の下がる中、宮司の祝詞が境内に響く。
幟旗を祓い清め、魂を吹き込む。
玉櫛に願いを込めて奉奠。
「皆様から御寄進された、幟旗がこの一年、御加護と繁栄をもたらせてくれます様に」と結んで、神事を閉じた。
風は止んでいた。
神風だったか? 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月07日
「叙勲考」
寅には全く無縁の話で、やっかみ半分か全部か。
この春の叙勲に少々の疑問が。
勲章は昔、武人などが勲功を挙げた時に与えられた。
今は、広く国家に功績のあった人とされているようだ。
中部圏に600余店のスーパーを育てた人に旭日中綬章。
社会経済の発展に寄与した大企業のTopと言うことで。
社会経済の発展とは何か?
モータリーゼィションの発達で郊外に大店舗を構え、売り上げを伸ばす。
品揃えを豊富にして、より安く、を目指して社会に貢献した。
これはその通りだろう。
しかし、その裏で、昔ながらの小店舗は青息吐息。
そして最後は、店をたたまざるを得なくなる。
かつての商店街はシャッター通りへと変身。
足のない、お年寄りは、買い物に遠足である。
それにより地域のコミュニティは壊れ、人々の連帯感は消えた。
これが社会経済の発展と言えるのか?
大企業までに伸ばした人は、それで成功者である。
その事実は、競争の勝利者で、その分野では褒められても良い。
しかし、地域に負を残した事も事実である。
これを御上が褒めはやす事は、如何なものか?
その受章者はインタビューで、奇しくも言っていた。
「空き店舗の増えた商店街を見ると戸惑いもある」と。
この人は正直な人である。
それを、御上が良くやったと持ち上げては、内心忸怩たるものあらんや。
受賞を返上すれば、この人の価値はその上をゆくと思うが如何に。
利便性と安価・・・これが世の流れか。
そこには弱肉強食も見え隠れする。
昔は別の事で、たまに誉められたが・・・。
今はない 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
この春の叙勲に少々の疑問が。
勲章は昔、武人などが勲功を挙げた時に与えられた。
今は、広く国家に功績のあった人とされているようだ。
中部圏に600余店のスーパーを育てた人に旭日中綬章。
社会経済の発展に寄与した大企業のTopと言うことで。
社会経済の発展とは何か?
モータリーゼィションの発達で郊外に大店舗を構え、売り上げを伸ばす。
品揃えを豊富にして、より安く、を目指して社会に貢献した。
これはその通りだろう。
しかし、その裏で、昔ながらの小店舗は青息吐息。
そして最後は、店をたたまざるを得なくなる。
かつての商店街はシャッター通りへと変身。
足のない、お年寄りは、買い物に遠足である。
それにより地域のコミュニティは壊れ、人々の連帯感は消えた。
これが社会経済の発展と言えるのか?
大企業までに伸ばした人は、それで成功者である。
その事実は、競争の勝利者で、その分野では褒められても良い。
しかし、地域に負を残した事も事実である。
これを御上が褒めはやす事は、如何なものか?
その受章者はインタビューで、奇しくも言っていた。
「空き店舗の増えた商店街を見ると戸惑いもある」と。
この人は正直な人である。
それを、御上が良くやったと持ち上げては、内心忸怩たるものあらんや。
受賞を返上すれば、この人の価値はその上をゆくと思うが如何に。
利便性と安価・・・これが世の流れか。
そこには弱肉強食も見え隠れする。
昔は別の事で、たまに誉められたが・・・。
今はない 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月05日
「和合の風」
今年も和合の風に吹かれてきた。
爽やかな皐月の空のした、女房を連れての遠足気分で。
ここは予選ラウンドが面白い。
過去のチャンピオンが招待され、出場するから。
今年も、青木(71)、安田(71) 尾崎将(67)等が元気に楽しんでいた。
安田は陽気である。
「カートのないゴルフは嫌だよ」とギャラリーを笑わせていた。
ギャラリーから「来年も来てくれよ!」の声に「しゃねーなぁー」
因みに、彼は28オーバーでブービー賞の予選落ち。
時折見せるアイアンの切れは、往年のモノ。
尾崎は巨体の背を丸め「あー、老けたなー」の感じ。
足腰の何処かが痛そうである。
でも、Teeグランドに立つと、シャキッとする。
青木は背筋を伸ばしFWの真ん中を堂々と歩く、コマーシャルそのもの。
Greenに上がれば、こまめにデボットを直して歩く。
その姿には、ゴルフの真髄、現役をも感じさせる。
でも、ドライバーの飛距離は、若手に50Y程置いていかれる。
石川遼の人気はさすがだ、多くのギャラリーを引き連れていた。
寅は彼には興味はない、参考にならないから?
51回まで連続出場していた杉原が見えないのが淋しい。
生きていれば76位か?エージシュートを狙ってくるだろう。
今年のチャンピオンは韓国の金、2位も同じく韓国のジャン。
女子プロトーナメントでも韓国の申ジエが3位に入っている。
何とも不愉快だ!
今日本は、かの国から嫌みを言われたり、脅されたりしている。
スポーツに国境はないと言うが、割り切れない。
韓国で日本選手が活躍すれば、穏やかにすむだろうか?
中国もしかりだ。
日本選手がだらしないからなめられる?
せっかく薫風に頬なでられ、いい気分の和合だったが・・・。
Be gentleman! 寅次郎






にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
爽やかな皐月の空のした、女房を連れての遠足気分で。
ここは予選ラウンドが面白い。
過去のチャンピオンが招待され、出場するから。
今年も、青木(71)、安田(71) 尾崎将(67)等が元気に楽しんでいた。
安田は陽気である。
「カートのないゴルフは嫌だよ」とギャラリーを笑わせていた。
ギャラリーから「来年も来てくれよ!」の声に「しゃねーなぁー」
因みに、彼は28オーバーでブービー賞の予選落ち。
時折見せるアイアンの切れは、往年のモノ。
尾崎は巨体の背を丸め「あー、老けたなー」の感じ。
足腰の何処かが痛そうである。
でも、Teeグランドに立つと、シャキッとする。
青木は背筋を伸ばしFWの真ん中を堂々と歩く、コマーシャルそのもの。
Greenに上がれば、こまめにデボットを直して歩く。
その姿には、ゴルフの真髄、現役をも感じさせる。
でも、ドライバーの飛距離は、若手に50Y程置いていかれる。
石川遼の人気はさすがだ、多くのギャラリーを引き連れていた。
寅は彼には興味はない、参考にならないから?
51回まで連続出場していた杉原が見えないのが淋しい。
生きていれば76位か?エージシュートを狙ってくるだろう。
今年のチャンピオンは韓国の金、2位も同じく韓国のジャン。
女子プロトーナメントでも韓国の申ジエが3位に入っている。
何とも不愉快だ!
今日本は、かの国から嫌みを言われたり、脅されたりしている。
スポーツに国境はないと言うが、割り切れない。
韓国で日本選手が活躍すれば、穏やかにすむだろうか?
中国もしかりだ。
日本選手がだらしないからなめられる?
せっかく薫風に頬なでられ、いい気分の和合だったが・・・。
Be gentleman! 寅次郎






にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
2014年05月01日
「花より電気」
白鳥町の東海北陸自動車道脇にさくらの公園がある。
その名を“西ヶ洞公園”と言う。
この公園を、ここまで育て上げたのは、地元の有志である。
10年前、郡上市の許可を得て、公園造りが始まった。
面積30,000m2にさくらの苗木を600本程植えた。
苗木は大半自費で賄い、自分達で植え、育て、管理して来た。
ようやく、ほとんどのさくらに花が付き、美しくなってきた。
一部には芝桜も植えて、深紅の絨毯が見事である。
高速道路に隣接する所から、将来的にはサービスエリアをも考えた由。
白鳥町は太平洋と日本海をさくらで結ぼうと、夢見た源泉地である。
ところが、白鳥町内に、これと言ったさくらの名所がない。
この公園が、白鳥を代表する、いや郡上市を代表するさくら名所と期待した。
ところが、である。
この広場に、太陽光発電のパネルが敷き並び始めた。
おまけに、さくらが邪魔だと、52本程を切り倒した。
詳しくは知らないが、いや知らなくてもいい。
郡上市が発電企業者に土地を貸し、許可を与えたと聞いた。
発電された電気は、企業が中電に売り、利益を上げると言う構図。
郡上市もタダの公園より、土地代の入る方を選択した様だ。
市は経済逼迫の折り、少しでも収入が入ればと思ったのは必然か。
例えばサービスエリアにして、そこからの収入は考えらなかったのか?
簡単な話ではないかもしれないが、その方には夢がありそうだ。
手っ取り早く金が入る・・・如何にも近視眼的だ。
淋しさを禁じ得ない。
郡上のさくら守・佐藤良治氏が夢見た事を逆なでしている様で。
“さくらの花咲く下で、みんな仲良く暮らせるよう”と彼は言った。
利益の上がる事ならば、安っぽい文化なんざぁ、踏みつぶしてもいい。
こんな感じさえ受けるが、違うだろうか?
世の中、成長、成長の大合唱・・・アベノミクス最優先の感。
自費をはたき、さくらの園を夢見た佐藤良治氏の二代目とも言える人達。
この人達の心こそ、今の時代に最も必要なモノじゃないかと思うが・・・。
花より団子? 寅次郎







にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
その名を“西ヶ洞公園”と言う。
この公園を、ここまで育て上げたのは、地元の有志である。
10年前、郡上市の許可を得て、公園造りが始まった。
面積30,000m2にさくらの苗木を600本程植えた。
苗木は大半自費で賄い、自分達で植え、育て、管理して来た。
ようやく、ほとんどのさくらに花が付き、美しくなってきた。
一部には芝桜も植えて、深紅の絨毯が見事である。
高速道路に隣接する所から、将来的にはサービスエリアをも考えた由。
白鳥町は太平洋と日本海をさくらで結ぼうと、夢見た源泉地である。
ところが、白鳥町内に、これと言ったさくらの名所がない。
この公園が、白鳥を代表する、いや郡上市を代表するさくら名所と期待した。
ところが、である。
この広場に、太陽光発電のパネルが敷き並び始めた。
おまけに、さくらが邪魔だと、52本程を切り倒した。
詳しくは知らないが、いや知らなくてもいい。
郡上市が発電企業者に土地を貸し、許可を与えたと聞いた。
発電された電気は、企業が中電に売り、利益を上げると言う構図。
郡上市もタダの公園より、土地代の入る方を選択した様だ。
市は経済逼迫の折り、少しでも収入が入ればと思ったのは必然か。
例えばサービスエリアにして、そこからの収入は考えらなかったのか?
簡単な話ではないかもしれないが、その方には夢がありそうだ。
手っ取り早く金が入る・・・如何にも近視眼的だ。
淋しさを禁じ得ない。
郡上のさくら守・佐藤良治氏が夢見た事を逆なでしている様で。
“さくらの花咲く下で、みんな仲良く暮らせるよう”と彼は言った。
利益の上がる事ならば、安っぽい文化なんざぁ、踏みつぶしてもいい。
こんな感じさえ受けるが、違うだろうか?
世の中、成長、成長の大合唱・・・アベノミクス最優先の感。
自費をはたき、さくらの園を夢見た佐藤良治氏の二代目とも言える人達。
この人達の心こそ、今の時代に最も必要なモノじゃないかと思うが・・・。
花より団子? 寅次郎







にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!