2022年09月
2022年09月30日
「拝殿踊り」
2年間コロナでブランクが出来た。
コロナは収束していないが、今年は挙行した。
マスクをして踊る様は、異様にも見える。
掛け声は出さない様にと言うが・・・。
それは無理!
マスク越しに出てしまう。
ソーシャルデスタンス・・・。
これも無理!
時にはぶつかり合う激しいリズム。
すぐに汗ばんでくる。
拝殿の外には冷たい飲み物も用意。
お神酒も内緒で振舞った。
芳名禄も準備した。
3年前は遠方からも多く来られた。
今回はコロナで無理かと思ったが・・・
芳名禄に書かれた住所は、
福井県、大阪府堺市、千葉県我孫子市、横浜市、
愛知県豊橋市、刈谷市、東海市、名古屋市(北区、
中村区、守山区、緑区、昭和区)岐阜県(関市、
安八郡、岐阜市、多治見市、八幡町、大和町)
ご夫婦、仲間達とお出でになっている。
僅か2時間だけの踊りに、かくも遠方から。
驚きである。
今年は宣伝も行き届かないようでもあった。
郡上市長も来られた。
今年の自分の踊り納めですと歳を感じさせない
軽快な下駄さばきに敬服!
お神酒は地酒と、白川のどぶろく。
美味なり!とお代わりをされる方も。
来年は是非マスクを外そう!
そして心置きなく掛け声かけて!
拝殿の床を踏み鳴らそう!
拝殿は元来、神を拝する所。
元来、土足は如何なものかと思われる所。
であるが、ここは天下御免!
下駄はリズムをとる楽器でもある。
アカペラの歌は祈りでもある。
良き奉納が出来ました。
来年も待ってまーす! 寅次郎





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
コロナは収束していないが、今年は挙行した。
マスクをして踊る様は、異様にも見える。
掛け声は出さない様にと言うが・・・。
それは無理!
マスク越しに出てしまう。
ソーシャルデスタンス・・・。
これも無理!
時にはぶつかり合う激しいリズム。
すぐに汗ばんでくる。
拝殿の外には冷たい飲み物も用意。
お神酒も内緒で振舞った。
芳名禄も準備した。
3年前は遠方からも多く来られた。
今回はコロナで無理かと思ったが・・・
芳名禄に書かれた住所は、
福井県、大阪府堺市、千葉県我孫子市、横浜市、
愛知県豊橋市、刈谷市、東海市、名古屋市(北区、
中村区、守山区、緑区、昭和区)岐阜県(関市、
安八郡、岐阜市、多治見市、八幡町、大和町)
ご夫婦、仲間達とお出でになっている。
僅か2時間だけの踊りに、かくも遠方から。
驚きである。
今年は宣伝も行き届かないようでもあった。
郡上市長も来られた。
今年の自分の踊り納めですと歳を感じさせない
軽快な下駄さばきに敬服!
お神酒は地酒と、白川のどぶろく。
美味なり!とお代わりをされる方も。
来年は是非マスクを外そう!
そして心置きなく掛け声かけて!
拝殿の床を踏み鳴らそう!
拝殿は元来、神を拝する所。
元来、土足は如何なものかと思われる所。
であるが、ここは天下御免!
下駄はリズムをとる楽器でもある。
アカペラの歌は祈りでもある。
良き奉納が出来ました。
来年も待ってまーす! 寅次郎





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月28日
「国葬に思う」
すったもんだの国葬も終わりました。
大山鳴動して鼠一匹の感あり。
人の噂も75日。
11月の中頃にはすっかり忘れるだろう?
人は様々な事を言っております。
それぞれ一理はある様です。
俺としてはモリカケサクラが許せない。
嘘をつき通して逃げ切っている。
この問題で、優秀な官吏が命を絶っている。
安倍も官吏も一つの命に変わりはない。
これを方や大騒動する事はおかしい。
グローバル政治からすれば些細な事かも知れないが。
でも、ウソを権力で丸め込む事は許せない。
と言っても、俺達には何も出来ない。
多くの人は11月中頃には忘れてしまうだろう。
何とも空虚な政治である。
今回の国葬で唯一、菅さんの弔辞が良かった。
自分の言葉で追悼した。
葬式では異例の拍手が起きた。
何故、菅総理時代にこれが出来なかったのか?
これが出来ていれば、岸田の今はない。
菅元総理が弔辞の最後に引用した歌は
暗殺された伊藤博文を偲んで山形有朋が弔辞で読んだ歌
「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」
それに引き換え現代政治には空虚な言葉が多すぎる。
“誠に遺憾に存じます”
残念に思うだけです・・・思うだけだ。
“真摯に受け止め、丁寧な説明を致します”
形式上受け止めるだけ、
丁寧とは同じ事を繰り返すだけ。
“そのように承知しております”
知ってますよ、と言うだけ。
だから、どうしますとは決して言わない。
こんなやり取りでは議論は深まらない。
大相撲のインタビュールームと同じだ
“一日一番、集中します”
“一日一番、自分の相撲を取るだけです”
“任せて下さい、皆さんをアッと言わせますから!”
時にはこんな言葉が聞きたいねー 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
大山鳴動して鼠一匹の感あり。
人の噂も75日。
11月の中頃にはすっかり忘れるだろう?
人は様々な事を言っております。
それぞれ一理はある様です。
俺としてはモリカケサクラが許せない。
嘘をつき通して逃げ切っている。
この問題で、優秀な官吏が命を絶っている。
安倍も官吏も一つの命に変わりはない。
これを方や大騒動する事はおかしい。
グローバル政治からすれば些細な事かも知れないが。
でも、ウソを権力で丸め込む事は許せない。
と言っても、俺達には何も出来ない。
多くの人は11月中頃には忘れてしまうだろう。
何とも空虚な政治である。
今回の国葬で唯一、菅さんの弔辞が良かった。
自分の言葉で追悼した。
葬式では異例の拍手が起きた。
何故、菅総理時代にこれが出来なかったのか?
これが出来ていれば、岸田の今はない。
菅元総理が弔辞の最後に引用した歌は
暗殺された伊藤博文を偲んで山形有朋が弔辞で読んだ歌
「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」
それに引き換え現代政治には空虚な言葉が多すぎる。
“誠に遺憾に存じます”
残念に思うだけです・・・思うだけだ。
“真摯に受け止め、丁寧な説明を致します”
形式上受け止めるだけ、
丁寧とは同じ事を繰り返すだけ。
“そのように承知しております”
知ってますよ、と言うだけ。
だから、どうしますとは決して言わない。
こんなやり取りでは議論は深まらない。
大相撲のインタビュールームと同じだ
“一日一番、集中します”
“一日一番、自分の相撲を取るだけです”
“任せて下さい、皆さんをアッと言わせますから!”
時にはこんな言葉が聞きたいねー 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月26日
「秋の例祭」
コロナでここ2年満足に出来なかった。
今年も感染の止む事はなかった。
但し重傷者が出ない傾向。
7月に催行を決定。
8月に関係者全体会議で動き出した。
9月初旬から大神楽の稽古が連日続いた。
但し雅楽だけは纏まらずに断念。
しかし、浦安の舞は巫女達がやる事に積極的。
新人を含めて4人が1週間余の稽古。
9月23日 準備作業。
この日は台風接近で天候は極めて悪し。
この日、拝殿では新しい大〆縄10本が作られた。
自治会による手作り伝統作業は今に続く。
社務所では飾り物の花切作業。
10本の御幣、花籠、草鞋草履の装飾、花笠飾り、
古道具類の飾り、配布するお札作りなど多彩。
神社総代OBの方々が主体である。
祝儀の海老書きも始まる。
3人による、献撰、撤饌の稽古も。
簡単に見えるが、意外と難しい。
高齢役員は覚えるのが苦手。
忘れるお年頃(?)には少々酷である。
夜、浦安は拝殿にて最後の正式練習。
一週間余の練習だったが何とか仕上がった。
彼女達は、モノを覚える年代で、さすが。
9月24日 秋葉神社本楽。
心配した台風は大きくそれて、絶好の秋晴れに!
山の中腹にある秋葉神社に笛太鼓鼓が響く。
“天下泰平国家安泰を念じ大神楽舞い始め候・・・”
神主が御幣を左右に振る・・・。
9月25日 暑ささえ覚える天高い秋の日。
大神楽が町内に出て各所で悪魔祓いの神楽舞。
午後2時から拝殿で神事が始まる。
心配した浦安の舞は見事に奉納してくれた。
高齢者による献撰・撤饌は少々お粗末。
若者の浦安に負けた。
夜は拝殿踊りが賑々しく跳ねた。
千葉から、大阪から、名古屋からの人達も。
高齢の市長も若者に負けず、下駄を鳴らした。
やれやれ・・・寅次郎

















にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
今年も感染の止む事はなかった。
但し重傷者が出ない傾向。
7月に催行を決定。
8月に関係者全体会議で動き出した。
9月初旬から大神楽の稽古が連日続いた。
但し雅楽だけは纏まらずに断念。
しかし、浦安の舞は巫女達がやる事に積極的。
新人を含めて4人が1週間余の稽古。
9月23日 準備作業。
この日は台風接近で天候は極めて悪し。
この日、拝殿では新しい大〆縄10本が作られた。
自治会による手作り伝統作業は今に続く。
社務所では飾り物の花切作業。
10本の御幣、花籠、草鞋草履の装飾、花笠飾り、
古道具類の飾り、配布するお札作りなど多彩。
神社総代OBの方々が主体である。
祝儀の海老書きも始まる。
3人による、献撰、撤饌の稽古も。
簡単に見えるが、意外と難しい。
高齢役員は覚えるのが苦手。
忘れるお年頃(?)には少々酷である。
夜、浦安は拝殿にて最後の正式練習。
一週間余の練習だったが何とか仕上がった。
彼女達は、モノを覚える年代で、さすが。
9月24日 秋葉神社本楽。
心配した台風は大きくそれて、絶好の秋晴れに!
山の中腹にある秋葉神社に笛太鼓鼓が響く。
“天下泰平国家安泰を念じ大神楽舞い始め候・・・”
神主が御幣を左右に振る・・・。
9月25日 暑ささえ覚える天高い秋の日。
大神楽が町内に出て各所で悪魔祓いの神楽舞。
午後2時から拝殿で神事が始まる。
心配した浦安の舞は見事に奉納してくれた。
高齢者による献撰・撤饌は少々お粗末。
若者の浦安に負けた。
夜は拝殿踊りが賑々しく跳ねた。
千葉から、大阪から、名古屋からの人達も。
高齢の市長も若者に負けず、下駄を鳴らした。
やれやれ・・・寅次郎

















にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月24日
「浦安の舞」
秋の例祭で浦安の舞を奉納する。
9月に入り稽古は進んだ。
メンバーは中学生3人、高校生1人。
4人の内、新人が一人。
数年前から師匠は取らない。
経験した子供達が引き継いでゆく。
解らなくなるとDVDで確認しながら。
お互いが指摘しながら、仕上げて行く。
音出し(歌)は不肖、寅次郎が担当。
稽古の時はCDで行う。
稽古の最後は雅楽の人達と合同稽古になる。
8年前、当神社に浦安の舞を導入した。
3年間だけ、石徹白からお師匠さんに来ていただいた。
昨年からコロナがここにも影響している。
雅楽の人達が、出来ないと言う。
密になり稽古がダメだと言う事で。
雅楽は高齢者の方が多く、慎重である。
浦安の方は4人だけだから大丈夫。
子供達は、やりますと積極的だった。
着付けは子供達の親御さんが協力。
今年は残念ながら、CDの音で舞う。
浦安とは何かも、子供達に知ってもらった。
日本書紀では、日本は浦安国と言われている。
浦安の「浦」は「こころ」、「安」は「安らぎ」の意。
心の安らぎ、平和を願う神楽舞。
1940年、昭和15年、皇紀2600年を記念に作られた。
歌詞は1933年(昭和8年)の昭和天皇が詠まれたもの。
「天地の 神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を」
前半は扇を使った「扇舞」檜扇を持って舞う。
後半には鉾先鈴を使った「鈴舞」
この鈴は三種の神器を模したもので、
鍔は八咫鏡(やたのかがみ)
鉾は天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
鈴は八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
鈴は魔物を追い払い、神様をお呼びする
五色の帯は木・火・土・金・水で物の元とか。
23日は拝殿で総練習をして稽古を打ち上げた。
コロナ、戦争の世を鎮めてくれ!
乙女達に祈る 寅次郎





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
9月に入り稽古は進んだ。
メンバーは中学生3人、高校生1人。
4人の内、新人が一人。
数年前から師匠は取らない。
経験した子供達が引き継いでゆく。
解らなくなるとDVDで確認しながら。
お互いが指摘しながら、仕上げて行く。
音出し(歌)は不肖、寅次郎が担当。
稽古の時はCDで行う。
稽古の最後は雅楽の人達と合同稽古になる。
8年前、当神社に浦安の舞を導入した。
3年間だけ、石徹白からお師匠さんに来ていただいた。
昨年からコロナがここにも影響している。
雅楽の人達が、出来ないと言う。
密になり稽古がダメだと言う事で。
雅楽は高齢者の方が多く、慎重である。
浦安の方は4人だけだから大丈夫。
子供達は、やりますと積極的だった。
着付けは子供達の親御さんが協力。
今年は残念ながら、CDの音で舞う。
浦安とは何かも、子供達に知ってもらった。
日本書紀では、日本は浦安国と言われている。
浦安の「浦」は「こころ」、「安」は「安らぎ」の意。
心の安らぎ、平和を願う神楽舞。
1940年、昭和15年、皇紀2600年を記念に作られた。
歌詞は1933年(昭和8年)の昭和天皇が詠まれたもの。
「天地の 神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を」
前半は扇を使った「扇舞」檜扇を持って舞う。
後半には鉾先鈴を使った「鈴舞」
この鈴は三種の神器を模したもので、
鍔は八咫鏡(やたのかがみ)
鉾は天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
鈴は八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
鈴は魔物を追い払い、神様をお呼びする
五色の帯は木・火・土・金・水で物の元とか。
23日は拝殿で総練習をして稽古を打ち上げた。
コロナ、戦争の世を鎮めてくれ!
乙女達に祈る 寅次郎





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月22日
「永久の愛」
亡き親友の夫。
亡き友は高校時代の大親友だった。
高校に入学してバスケット部に入った。
新入部員は3人。
その内の一人は背が高くて美人のH子。
残りは私とB子。
私たち二人は√3の容姿?
先輩や先生はH子ばかりを気に掛ける。
√3の我々二人は日陰の身となる。
そんな事でB子と私は結託した?
何かにつけて、助け合い、励まし合った。
同性愛と思われるほど仲が良かった。
それは高校を卒業してからも続いた。
社会人となり、進む道は違ったが、心は通っていた。
適齢期が来て、それぞれが伴侶を得た。
B子は地元土浦で良人と巡り合った。
私は、騙されて岐阜に嫁いだ。
でも、情報の交換は続いた。
B子は高校卒業頃から腎臓を悪くした。
でも良人のお陰で幸せな時代を生きた。
私も茨城に帰る時は必ず逢っていた。
56歳の時、私を訪ねて岐阜に来てくれた。
高山から御母衣、白川を案内した。
家にも泊まり、話は尽きなかった。
思えば、その時彼女は自分の寿命を感じていた。
その2年後、彼女は不帰の人になった。
葬儀で茨城に行った。
彼女の夫の落胆は目に余るモノだった。
彼女の喪の明けた翌年、旦那さんから年賀状が届いた。
そして時期になると、必ず名産のレンコンが届いた。
彼女が没して20年近くなるのに、まだ送られてくる。
今年は先日、これも名産の梨が届いた。
B子が私の事を、旦那に話していたのだろうか。
かけがえのない友として・・・。
それを旦那が永久に忘れず、茨城の名産に託してくれるのか。
旦那は限りなくB子を愛していた・・・今も。
その証が、故郷の味であり、香りである。
女房はその度に、B子を思い出す・・・。
人の情とはかくあるモノか。
見習おう・・・ 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
亡き友は高校時代の大親友だった。
高校に入学してバスケット部に入った。
新入部員は3人。
その内の一人は背が高くて美人のH子。
残りは私とB子。
私たち二人は√3の容姿?
先輩や先生はH子ばかりを気に掛ける。
√3の我々二人は日陰の身となる。
そんな事でB子と私は結託した?
何かにつけて、助け合い、励まし合った。
同性愛と思われるほど仲が良かった。
それは高校を卒業してからも続いた。
社会人となり、進む道は違ったが、心は通っていた。
適齢期が来て、それぞれが伴侶を得た。
B子は地元土浦で良人と巡り合った。
私は、騙されて岐阜に嫁いだ。
でも、情報の交換は続いた。
B子は高校卒業頃から腎臓を悪くした。
でも良人のお陰で幸せな時代を生きた。
私も茨城に帰る時は必ず逢っていた。
56歳の時、私を訪ねて岐阜に来てくれた。
高山から御母衣、白川を案内した。
家にも泊まり、話は尽きなかった。
思えば、その時彼女は自分の寿命を感じていた。
その2年後、彼女は不帰の人になった。
葬儀で茨城に行った。
彼女の夫の落胆は目に余るモノだった。
彼女の喪の明けた翌年、旦那さんから年賀状が届いた。
そして時期になると、必ず名産のレンコンが届いた。
彼女が没して20年近くなるのに、まだ送られてくる。
今年は先日、これも名産の梨が届いた。
B子が私の事を、旦那に話していたのだろうか。
かけがえのない友として・・・。
それを旦那が永久に忘れず、茨城の名産に託してくれるのか。
旦那は限りなくB子を愛していた・・・今も。
その証が、故郷の味であり、香りである。
女房はその度に、B子を思い出す・・・。
人の情とはかくあるモノか。
見習おう・・・ 寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月20日
「台風14号ナンマドル」
近年最強の台風と言う。
予想進路を見るとやばい!
19日未明におら方に來ると言う。
TVは各地の被害を見せつける。
瞬間最大風速70m/sec・・・。
ホントかよ・・・。
我が家は一軒家に等しい。
南風はまともに受ける。
夏は風通しが良くて快適だが・・・。
台風様は苦手である。
子供の頃の恐怖心は今も消えない。
屋根の一部が飛ばされた事があった。
家の周り植木鉢等壊れそうな物は片付けた。
滅多に締めない雨戸も完璧に締めた。
建てた神社の幟旗も全部降ろした。
町内の幟旗は降ろさなかった。
家が近いから大丈夫?
停電を恐れて風呂にも早く入って備えた?
逸れてくれ!と祈りながらも、
來るなら来い!と開き直った。
エリザベス女王の国葬を見ながら眠った。
何事も無く夜が明けた。
被害は予想外に少なかった!
だが町内の幟旗は裂けていた。
近くの小さな柿の木は折れた。
神社の銀杏の実は沢山落ちていた。
長良川の水位も想定より低かった。
ところでナンマドルとは何だろう?
どうやらアジア地区で発生する台風名らしい。
アジア14か国で名前を決めてる様だ。
ナンマドルとはミクロネシアの大遺跡らしい。
キカイもない時代に90t近い石を積んでいる。
昔はキャサリーン台風等と言う女性名に記憶にある。
何故、台風が女性名なのか?
外国女性はヒステリックに狂暴になるからか?
今時、滅多な事を言うな!
パワハラ、セクハラでとんだ被害が來るぞ!
今回は被害が最小限で済んだ。
優しい女性だったか? 寅次郎








にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
予想進路を見るとやばい!
19日未明におら方に來ると言う。
TVは各地の被害を見せつける。
瞬間最大風速70m/sec・・・。
ホントかよ・・・。
我が家は一軒家に等しい。
南風はまともに受ける。
夏は風通しが良くて快適だが・・・。
台風様は苦手である。
子供の頃の恐怖心は今も消えない。
屋根の一部が飛ばされた事があった。
家の周り植木鉢等壊れそうな物は片付けた。
滅多に締めない雨戸も完璧に締めた。
建てた神社の幟旗も全部降ろした。
町内の幟旗は降ろさなかった。
家が近いから大丈夫?
停電を恐れて風呂にも早く入って備えた?
逸れてくれ!と祈りながらも、
來るなら来い!と開き直った。
エリザベス女王の国葬を見ながら眠った。
何事も無く夜が明けた。
被害は予想外に少なかった!
だが町内の幟旗は裂けていた。
近くの小さな柿の木は折れた。
神社の銀杏の実は沢山落ちていた。
長良川の水位も想定より低かった。
ところでナンマドルとは何だろう?
どうやらアジア地区で発生する台風名らしい。
アジア14か国で名前を決めてる様だ。
ナンマドルとはミクロネシアの大遺跡らしい。
キカイもない時代に90t近い石を積んでいる。
昔はキャサリーン台風等と言う女性名に記憶にある。
何故、台風が女性名なのか?
外国女性はヒステリックに狂暴になるからか?
今時、滅多な事を言うな!
パワハラ、セクハラでとんだ被害が來るぞ!
今回は被害が最小限で済んだ。
優しい女性だったか? 寅次郎








にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月18日
「幟 旗」
幟旗が建ち始めた。
神社境内は勿論、町内各所にも。
青空に大きな文字が良く映える。
秋の田は黄金の波。
夜ともなると、甲高い笛の音が響く。
連日、大神楽の稽古が続けられている。
祭りモードとなって来た。
この2年間はコロナで縮小してきた。
今年は、フルモードに戻る。
メンバーにも新人が加わって来た。
役どころのコンバートもあった。
全体に新たな熱気が感じられる。
コロナ君、これ以上邪魔しないでくれ!
境内に自分達の幟旗も建てた。
これは同級生数人で作ったもの。
13年前、古稀を記念して製作。
仲の良い男3人、女2人の計5人で。
ところが、この内、男女1人ずつが亡くなった。
男2人、女1人だが女は東京にいる。
地元に居るのは男2人だけ。
この大きな幟旗は2人では建たない。
毎年、近所の誰か1人に助っ人以来。
この先、どちらかが欠けたらどうしよう・・・。
子供達に教えて継がせるか・・・。
子供達はこうゆう事に関心が薄いしなー・・・。
俺達も、もう82だぞ・・・。
こんな会話を交わしながらも何とか建てた。
我々だけでなく、継ぐ人たちが居なくなったところもある。
頼母子講であったり、なかよし会であったりがそうだ。
かと言って、新しく建てる人達はいない。
こうゆう事にはお金を使おうとしない。
世の中の風が、そのように吹いている。
何か得がなければやろうとしない風潮。
大きな何かが失われようとしている。
消滅は如何にも淋しい。
祭自体が消滅に向かってるところもあるやに。
郷土愛等は既に死語なのだろうか?
何とかせねば・・・今。
まだ間に合うだろう 寅次郎






にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
神社境内は勿論、町内各所にも。
青空に大きな文字が良く映える。
秋の田は黄金の波。
夜ともなると、甲高い笛の音が響く。
連日、大神楽の稽古が続けられている。
祭りモードとなって来た。
この2年間はコロナで縮小してきた。
今年は、フルモードに戻る。
メンバーにも新人が加わって来た。
役どころのコンバートもあった。
全体に新たな熱気が感じられる。
コロナ君、これ以上邪魔しないでくれ!
境内に自分達の幟旗も建てた。
これは同級生数人で作ったもの。
13年前、古稀を記念して製作。
仲の良い男3人、女2人の計5人で。
ところが、この内、男女1人ずつが亡くなった。
男2人、女1人だが女は東京にいる。
地元に居るのは男2人だけ。
この大きな幟旗は2人では建たない。
毎年、近所の誰か1人に助っ人以来。
この先、どちらかが欠けたらどうしよう・・・。
子供達に教えて継がせるか・・・。
子供達はこうゆう事に関心が薄いしなー・・・。
俺達も、もう82だぞ・・・。
こんな会話を交わしながらも何とか建てた。
我々だけでなく、継ぐ人たちが居なくなったところもある。
頼母子講であったり、なかよし会であったりがそうだ。
かと言って、新しく建てる人達はいない。
こうゆう事にはお金を使おうとしない。
世の中の風が、そのように吹いている。
何か得がなければやろうとしない風潮。
大きな何かが失われようとしている。
消滅は如何にも淋しい。
祭自体が消滅に向かってるところもあるやに。
郷土愛等は既に死語なのだろうか?
何とかせねば・・・今。
まだ間に合うだろう 寅次郎






にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月16日
「同じ日」
前から薄々知っていた。
1926年4月21日 エリザベス女王誕生。
1940年4月21日 土建屋寅次郎誕生。
女王は寅次郎の14歳年上のお姐さん。
奇しくも、誕生日が同じだ。
それがどうした?
どおってこたぁねぇが、まあ聞いてくれ。
年増が好きだと言う訳じゃねぇが憧れていた。
見た事も、会った事もねぇが好きだった。
雲の上の人だから、想うだけだった。
ラブレターを出す訳にもゆかない。
第一言葉が通じねぇ・・・。
私は貴方と誕生日が同じです、
だからI LOVE YOUです等とは言えない。
これじゃ石坂洋次郎の青い山脈、
変しい、変しい新子さん・・・レベルだ。
この女王様が8日ご逝去遊ばされた。
若かりし頃のエピソードが紹介された。
貴方はもし皇室に居なかったら何になっていましたか?
“トラックの運転手”と答えている。
彼女は18歳で軍に入隊。
そこで軍用トラックの運手もしている。
俺の親父はトラック運転手だった。
女王との共通点を無理に捜せばトラックだ。
親父がもしトラック運転手に生まれて居なければ、
逆説的に言えば、皇族だったか?
さすれば俺も皇族の端くれかも知れねぇ・・・。
今年の夏は記録的な猛暑だった。
遂に寅次郎も脳膜炎にかかったか?
馬鹿言うんじゃねぇ!
これ位の事を言わなきゃ、焼け死んじまうぜ!
それにしても彼女は素晴らしい96年だった。
全世界が弔意を表している。
これは国葬を越えて、世界葬でいい!
それに比べりゃ日本の国葬は恥ずかしい。
“エリザベス 世界葬でも 釣りがくる”
最後まで聞いてくれてありがとう。
ご冥福を祈ります。
ささやかな縁者の 寅次郎






にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
1926年4月21日 エリザベス女王誕生。
1940年4月21日 土建屋寅次郎誕生。
女王は寅次郎の14歳年上のお姐さん。
奇しくも、誕生日が同じだ。
それがどうした?
どおってこたぁねぇが、まあ聞いてくれ。
年増が好きだと言う訳じゃねぇが憧れていた。
見た事も、会った事もねぇが好きだった。
雲の上の人だから、想うだけだった。
ラブレターを出す訳にもゆかない。
第一言葉が通じねぇ・・・。
私は貴方と誕生日が同じです、
だからI LOVE YOUです等とは言えない。
これじゃ石坂洋次郎の青い山脈、
変しい、変しい新子さん・・・レベルだ。
この女王様が8日ご逝去遊ばされた。
若かりし頃のエピソードが紹介された。
貴方はもし皇室に居なかったら何になっていましたか?
“トラックの運転手”と答えている。
彼女は18歳で軍に入隊。
そこで軍用トラックの運手もしている。
俺の親父はトラック運転手だった。
女王との共通点を無理に捜せばトラックだ。
親父がもしトラック運転手に生まれて居なければ、
逆説的に言えば、皇族だったか?
さすれば俺も皇族の端くれかも知れねぇ・・・。
今年の夏は記録的な猛暑だった。
遂に寅次郎も脳膜炎にかかったか?
馬鹿言うんじゃねぇ!
これ位の事を言わなきゃ、焼け死んじまうぜ!
それにしても彼女は素晴らしい96年だった。
全世界が弔意を表している。
これは国葬を越えて、世界葬でいい!
それに比べりゃ日本の国葬は恥ずかしい。
“エリザベス 世界葬でも 釣りがくる”
最後まで聞いてくれてありがとう。
ご冥福を祈ります。
ささやかな縁者の 寅次郎






にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月14日
「炎天下のシニア」
県シニアソフトボールリーグ戦。
岐阜市諏訪山グランドで2試合戦った。
グランドの直射日光は40度近かったろう。
60歳以上80歳超の選手たち。
4チーム約60人近い猛者連が集合。
誰一人具合の悪くなる奴は出なかった。
このところ、コロナやら雨天やらで中止が続いた。
何れも試合がしたくてウズウズ症候群達。
暑さなど眼中にない。
あるのは、如何に打つか!守るか!投げるか!走るか!
・・・だけである。
そこには、損も得もない・・・この暑いのに。
あるのは闘争心のみ!
試合に集中していると暑さは感じない。
暑さを感じる時は負け戦の時だ。
この日の初戦は、高山シニア。
速球派の好投手が打ち崩せない。
0行進が続いた最終回。
寅次郎に代打の声が掛かった。
60歳台のシニアでは寅は代打要員だ。
このところ2ヶ月位、試合から遠ざかっている。
正直、自信はない!
若い奴が打てないのに82歳に打てる確率は低い。
若い奴でも打てないのだ!
こう思ったら、楽になり、力は抜けた。
第1球、第2球ともインコース低めにシュート。
ツーストライク迄、悠然と見送った。
これはポンコツ代打だと思って馬鹿にしたボールだ。
山張り名人・寅次郎
この次は外角だろう・・・。
来た!外角やや高め!
一閃振り抜いた!
二遊間を抜けてセンター前へ。
老・鈍足切り込み隊長が一塁を駆け抜けた。
その後、死球、エラーで満塁とたたみかけた。
この回、3点を挙げたが、時すでに遅し。
高山シニアの前に屈した。
帰路のバス車内は缶冷ビールが負けを忘れさせた。
今日も元気だビールが美味い! 寅次郎





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
岐阜市諏訪山グランドで2試合戦った。
グランドの直射日光は40度近かったろう。
60歳以上80歳超の選手たち。
4チーム約60人近い猛者連が集合。
誰一人具合の悪くなる奴は出なかった。
このところ、コロナやら雨天やらで中止が続いた。
何れも試合がしたくてウズウズ症候群達。
暑さなど眼中にない。
あるのは、如何に打つか!守るか!投げるか!走るか!
・・・だけである。
そこには、損も得もない・・・この暑いのに。
あるのは闘争心のみ!
試合に集中していると暑さは感じない。
暑さを感じる時は負け戦の時だ。
この日の初戦は、高山シニア。
速球派の好投手が打ち崩せない。
0行進が続いた最終回。
寅次郎に代打の声が掛かった。
60歳台のシニアでは寅は代打要員だ。
このところ2ヶ月位、試合から遠ざかっている。
正直、自信はない!
若い奴が打てないのに82歳に打てる確率は低い。
若い奴でも打てないのだ!
こう思ったら、楽になり、力は抜けた。
第1球、第2球ともインコース低めにシュート。
ツーストライク迄、悠然と見送った。
これはポンコツ代打だと思って馬鹿にしたボールだ。
山張り名人・寅次郎
この次は外角だろう・・・。
来た!外角やや高め!
一閃振り抜いた!
二遊間を抜けてセンター前へ。
老・鈍足切り込み隊長が一塁を駆け抜けた。
その後、死球、エラーで満塁とたたみかけた。
この回、3点を挙げたが、時すでに遅し。
高山シニアの前に屈した。
帰路のバス車内は缶冷ビールが負けを忘れさせた。
今日も元気だビールが美味い! 寅次郎





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月12日
「郡上寄席」
落語と浪花節が大好きである。
20歳の頃、東京芝浦に居た。
有楽町が近く、東宝名人会に通った。
郷里・白鳥に帰り、寄席も縁遠くなった。
八幡の安養寺で開催を知り、行った。
年に1回だけ、本物が直に聞けた。
最初は永六輔が案内人だった。
開演30分位前から、御堂の前に立った。
マイクを握り、開演迄、喋り通していた。
よどみなく話し続けるのに驚嘆。
舌足らずの発音が今も耳にある。
時は移り、今は近藤正臣さんが案内人を務める。
女房と二人で木戸に向かった。
最初が“桂りょうば”
彼は関西の爆笑王・桂枝雀の倅。
お世辞を言えばタダで酒が飲める“子ほめ”を聞かせた。
身体を動かすアクションは父親譲りを感じた。
二人目が地元八幡出身の“桂弥太郎”
知ったかぶりの“転失気”(てんしき)を聞かせた。
体調不良の和尚が医者に“てんしき”あるか?と聞かれる。
てんしきの解らん和尚は、取り敢えずありませんと返事。
珍年にてんしきを調べさせるが、全部いい加減。
割れてしまった、人に取られた、食べてしまったのでないと言う。
実はてんしきは“放屁”の事であった。
三人目は“桂ざこば”は“上燗屋”を。
貧乏オヤジが飲み屋に入りタダのモノばかり注文。
最後は鷹の爪に閉口。
中入りを挟んで“桂吉弥”
創作落語“内緒話”を聞かせた。
一流ホテルのコーヒーラウンジでの男二人の会話。
創作落語を馬鹿にしていたが、とんでもなく面白かった。
トリは米朝の倅“米團治”が羽織袴で登場。
“地獄八景亡者戯”〜あの世の話しを愉快に。
鯖に当たり死んだ喜六があの世で出会う人々。
地獄、極楽の風景が愉快に語られる。
つい先日安倍さんが来られました。
一昨日、エリザベス女王が来られて大忙し云々。
2時間半にわたる話芸を堪能した。
話しの力を感じた 寅次郎












にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
20歳の頃、東京芝浦に居た。
有楽町が近く、東宝名人会に通った。
郷里・白鳥に帰り、寄席も縁遠くなった。
八幡の安養寺で開催を知り、行った。
年に1回だけ、本物が直に聞けた。
最初は永六輔が案内人だった。
開演30分位前から、御堂の前に立った。
マイクを握り、開演迄、喋り通していた。
よどみなく話し続けるのに驚嘆。
舌足らずの発音が今も耳にある。
時は移り、今は近藤正臣さんが案内人を務める。
女房と二人で木戸に向かった。
最初が“桂りょうば”
彼は関西の爆笑王・桂枝雀の倅。
お世辞を言えばタダで酒が飲める“子ほめ”を聞かせた。
身体を動かすアクションは父親譲りを感じた。
二人目が地元八幡出身の“桂弥太郎”
知ったかぶりの“転失気”(てんしき)を聞かせた。
体調不良の和尚が医者に“てんしき”あるか?と聞かれる。
てんしきの解らん和尚は、取り敢えずありませんと返事。
珍年にてんしきを調べさせるが、全部いい加減。
割れてしまった、人に取られた、食べてしまったのでないと言う。
実はてんしきは“放屁”の事であった。
三人目は“桂ざこば”は“上燗屋”を。
貧乏オヤジが飲み屋に入りタダのモノばかり注文。
最後は鷹の爪に閉口。
中入りを挟んで“桂吉弥”
創作落語“内緒話”を聞かせた。
一流ホテルのコーヒーラウンジでの男二人の会話。
創作落語を馬鹿にしていたが、とんでもなく面白かった。
トリは米朝の倅“米團治”が羽織袴で登場。
“地獄八景亡者戯”〜あの世の話しを愉快に。
鯖に当たり死んだ喜六があの世で出会う人々。
地獄、極楽の風景が愉快に語られる。
つい先日安倍さんが来られました。
一昨日、エリザベス女王が来られて大忙し云々。
2時間半にわたる話芸を堪能した。
話しの力を感じた 寅次郎












にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月10日
「秋ナス」
今年の茄子は4本植えた。
当初は育ちが悪かった。
水をセッセと与えたらその気になった。
4本あれば食べきれない。
真夏を過ぎる頃は葉が繁茂。
同時に茄子も育ちが悪くなってきた。
茄子も成り疲れたのだ。
沢山の子を産み体力が落ちたのだ。
剪定の時期だと教えられた。
ここで余分な枝葉を切落す。
一種のダイエットだ。
そして周りに肥料を施す。
すると秋にはまた子を産むらしい。
何と健気な子沢山!
少子化に悩む日本も見習ったらどうだ?
中高年や初老の人に今一度頑張ってもらう!
茄子に学ぼう!
馬鹿な事を考えながら剪定した。
大胆に切った。
むさ苦しかったがスッキリした。
夏スタイルに散髪した感じ。
これで美味しい秋ナスが誕生する!
ところが、秋茄子は嫁に食わすな!という。
憎らしい嫁に美味しい茄子等喰わせるなと姑ばばぁ。
いや違う、茄子は体を冷やし妊娠が心配だと舅じじぃ。
イヤイヤ、秋茄子は種が少ないので、子供が出来なくなるとダメ夫。
それぞれであるが、冷える事が正解の様だ。
紫の色艶は神秘的。
見つめる嫁も神秘的?
冷えても、種がなくても、食べたい!
美味いのである!
初夢に“一富士二鷹三茄子”がある。
富士は不死で、不老長寿。
鷹は高く飛びで、出世。
茄子は成すで、上手くいくらしい。
美味しくて縁起のいい食べ物だ。
美味しく食べて、沢山産んでほしい。
秋が楽しみだ。
絶滅危惧・種の 寅次郎





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
当初は育ちが悪かった。
水をセッセと与えたらその気になった。
4本あれば食べきれない。
真夏を過ぎる頃は葉が繁茂。
同時に茄子も育ちが悪くなってきた。
茄子も成り疲れたのだ。
沢山の子を産み体力が落ちたのだ。
剪定の時期だと教えられた。
ここで余分な枝葉を切落す。
一種のダイエットだ。
そして周りに肥料を施す。
すると秋にはまた子を産むらしい。
何と健気な子沢山!
少子化に悩む日本も見習ったらどうだ?
中高年や初老の人に今一度頑張ってもらう!
茄子に学ぼう!
馬鹿な事を考えながら剪定した。
大胆に切った。
むさ苦しかったがスッキリした。
夏スタイルに散髪した感じ。
これで美味しい秋ナスが誕生する!
ところが、秋茄子は嫁に食わすな!という。
憎らしい嫁に美味しい茄子等喰わせるなと姑ばばぁ。
いや違う、茄子は体を冷やし妊娠が心配だと舅じじぃ。
イヤイヤ、秋茄子は種が少ないので、子供が出来なくなるとダメ夫。
それぞれであるが、冷える事が正解の様だ。
紫の色艶は神秘的。
見つめる嫁も神秘的?
冷えても、種がなくても、食べたい!
美味いのである!
初夢に“一富士二鷹三茄子”がある。
富士は不死で、不老長寿。
鷹は高く飛びで、出世。
茄子は成すで、上手くいくらしい。
美味しくて縁起のいい食べ物だ。
美味しく食べて、沢山産んでほしい。
秋が楽しみだ。
絶滅危惧・種の 寅次郎





にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月08日
「痛恨の110」
すっかり月一ゴルファーになった。
このところソフトボールも夏休み。
老体が鈍って来た。
鍛えるのは時間がかかる。
だが衰えるのは早い!
特にこの年では・・・。
時折、原っぱでアプローチ。
堤防の散歩では鍛えにはならん。
されば走る程の元気もない。
一人ではなかなか出来ない。
ソフトは皆でやるから出来るのであって・・・。
結局は屁理屈を付けてやらないのだ。
こんな中で月一のゴルフは楽しみだ。
アプローチは光が見えてきた。
ドライバーも何とか振り切れる。
密かに気持ちは90切り・・・。
白鳥高原CCでの栄コンペ。
小雨の降る中でのスタートであった。
気合を入れてTeeUpした。
ドライバーは気持ちよく飛んだ。
よし!今日は筋書き通り、いける!
今迄、こう思った時は、必ずダメだった。
いや、今日は今迄とは違う!
勝手に思い込んで2打目を振った!
だが、筋書きはいつものパターン!
2打目からが悲惨な状態に突入!
3打目、4打目もトップ。
次のホールでも治らない?
すべてがトップで頭叩き!
何故だ!
何故だ!なぜだ!ナゼダ!NAZEDA!・・・。
トップ、ダフリ、トップ、ダフリ・・・。
思えば1995年、関CC東で115を打った。
それ以来、27年振りの110打。
老いたのか?
そんな筈はない・・・。
ビールが苦い・・・。
今年の目標はエイジシュートだった筈だ?
見果てぬ夢だ ドンキホーテ寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
このところソフトボールも夏休み。
老体が鈍って来た。
鍛えるのは時間がかかる。
だが衰えるのは早い!
特にこの年では・・・。
時折、原っぱでアプローチ。
堤防の散歩では鍛えにはならん。
されば走る程の元気もない。
一人ではなかなか出来ない。
ソフトは皆でやるから出来るのであって・・・。
結局は屁理屈を付けてやらないのだ。
こんな中で月一のゴルフは楽しみだ。
アプローチは光が見えてきた。
ドライバーも何とか振り切れる。
密かに気持ちは90切り・・・。
白鳥高原CCでの栄コンペ。
小雨の降る中でのスタートであった。
気合を入れてTeeUpした。
ドライバーは気持ちよく飛んだ。
よし!今日は筋書き通り、いける!
今迄、こう思った時は、必ずダメだった。
いや、今日は今迄とは違う!
勝手に思い込んで2打目を振った!
だが、筋書きはいつものパターン!
2打目からが悲惨な状態に突入!
3打目、4打目もトップ。
次のホールでも治らない?
すべてがトップで頭叩き!
何故だ!
何故だ!なぜだ!ナゼダ!NAZEDA!・・・。
トップ、ダフリ、トップ、ダフリ・・・。
思えば1995年、関CC東で115を打った。
それ以来、27年振りの110打。
老いたのか?
そんな筈はない・・・。
ビールが苦い・・・。
今年の目標はエイジシュートだった筈だ?
見果てぬ夢だ ドンキホーテ寅次郎



にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月06日
「秋祭りスタート」
熟慮を重ねた。
今、コロナの第7波が進行中。
役者の中にはコロナ経験者もいる。
それは軽症でごく一部だった。
現在、陽性者はいない。
大神楽の奉納をやるか、やらないか協議。
8月半ば最終会議でゴーサインが出た。
しかし、自治会は後ろ向きのまま・・・。
神舞子役の小学生の目途も付いた。
他の役者も9分通り揃った。
実に3年振りとなる。
5日の夜7時、笛の音が秋の夜に響いた。
太鼓が鳴り、鼓が打たれる、獅子が舞う・・・。
3年のブランクを心配したが杞憂だった。
体に浸み込んだ旋律はたやすく消えていなかった。
新人は神舞子(小学生)の二人だけ。
二人の両親、お爺さんが付き添いで来られた。
出来る様になるだろうか・・・・?
子供以上の心配顔で見守られる。
ゼロからのスタートである。
師匠連中が付きっきりで手取り足取り。
子供にも不安げな気持ちが顔に出る。
初日は皆がそうであった。
だが、この先20日余りの稽古で仕上がってゆく。
時には眠くて、うつろな時も。
またある時は、べそをかき涙を浮かべる時も。
だが2週間を過ぎる頃から全員に気合がかかる。
この稽古場は一つの修練の場。
子供達も礼に始まり、礼で終える。
小学生、中学、高校、青年、壮年、シルバーの集まり。
それ等が一体となって、神楽を作り上げる。
昼間の疲れをものともせず、稽古に打ち込む。
稽古場は暑い、汗だくになる。
そこには何の損得も存在しない。
先人から受け継ぐ心意気だけである。
かくして伝統は繋がれてゆきます。
田舎ならではであろう。
矜持さえ覚えます。
見に来て下さい 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
今、コロナの第7波が進行中。
役者の中にはコロナ経験者もいる。
それは軽症でごく一部だった。
現在、陽性者はいない。
大神楽の奉納をやるか、やらないか協議。
8月半ば最終会議でゴーサインが出た。
しかし、自治会は後ろ向きのまま・・・。
神舞子役の小学生の目途も付いた。
他の役者も9分通り揃った。
実に3年振りとなる。
5日の夜7時、笛の音が秋の夜に響いた。
太鼓が鳴り、鼓が打たれる、獅子が舞う・・・。
3年のブランクを心配したが杞憂だった。
体に浸み込んだ旋律はたやすく消えていなかった。
新人は神舞子(小学生)の二人だけ。
二人の両親、お爺さんが付き添いで来られた。
出来る様になるだろうか・・・・?
子供以上の心配顔で見守られる。
ゼロからのスタートである。
師匠連中が付きっきりで手取り足取り。
子供にも不安げな気持ちが顔に出る。
初日は皆がそうであった。
だが、この先20日余りの稽古で仕上がってゆく。
時には眠くて、うつろな時も。
またある時は、べそをかき涙を浮かべる時も。
だが2週間を過ぎる頃から全員に気合がかかる。
この稽古場は一つの修練の場。
子供達も礼に始まり、礼で終える。
小学生、中学、高校、青年、壮年、シルバーの集まり。
それ等が一体となって、神楽を作り上げる。
昼間の疲れをものともせず、稽古に打ち込む。
稽古場は暑い、汗だくになる。
そこには何の損得も存在しない。
先人から受け継ぐ心意気だけである。
かくして伝統は繋がれてゆきます。
田舎ならではであろう。
矜持さえ覚えます。
見に来て下さい 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月04日
「誰が悪いのでもない」
女房が古い本を探してきて読んだ。
“面白かった”と愚生に持ってきた。
萩原葉子著“誰が悪いのでもない”だ。
読んでみた。
面白いと言うかハラハラの連続。
妹・明子は幼い頃、脳膜炎を患い知恵遅れになる。
精神は育たなくても肉体は普通に成長する。
様々な葛藤が姉・葉子を苦しめる。
妹・明子がこうなったのは母・イネの怠慢からである。
イネは男狂いで子供を放置して医者に見せなかった。
自分を着飾り、常に男を意識していた。
その上、強情で極端な自己中心の女。
子供の躾などはせず、虐待的であった。
子供が長じてからは、親子喧嘩が絶えない。
こんな荒んだ家庭に姉妹は育った。
父親は有名な詩人・萩原朔太郎だ。
しかし、この父は、気弱で、妻・イネには逆らえない。
子供の面倒なども一切しない。
家庭から逃げてしまう弱くて卑怯な男。
8歳の時両親が離婚し、前橋の祖母宅に預けられた。
祖母は居候の叔母二人と姉妹を虐める。
想像を絶する虐め、延々と受ける苦しみの絶望感。
葉子一人がまともで、総てがのしかかってくる。
戦場の様な家庭で葉子は必死に働く。
よく耐えたと思う。
その後葉子は結婚、離婚を経て作家生活に入る。
しかし母が亡くなるまでは苦しめられた。
本の題名が“誰が悪いのでもない”とあるが、
母親も祖母も父親も叔母さん達も皆悪い!と俺は思う。
だが葉子は苦しみながらもみんなを許してきた。
こりゃ歎異抄の世界ではないか・・・。
悪人をも救うという・・・。
母はまともな頃、日記の様なメモを残していた。
そこには
しみじみと我が子の顔を見つめつつ許してくれよと詫びる苦しさ
母なき子らよくも生きてゐてくれしこと思いて胸せまり来ぬ イネ
葉子はこの言葉で本書を結んでいる。
一番虐められた母親の、心の底をこのメモに見た。
性善説であろうか? 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
“面白かった”と愚生に持ってきた。
萩原葉子著“誰が悪いのでもない”だ。
読んでみた。
面白いと言うかハラハラの連続。
妹・明子は幼い頃、脳膜炎を患い知恵遅れになる。
精神は育たなくても肉体は普通に成長する。
様々な葛藤が姉・葉子を苦しめる。
妹・明子がこうなったのは母・イネの怠慢からである。
イネは男狂いで子供を放置して医者に見せなかった。
自分を着飾り、常に男を意識していた。
その上、強情で極端な自己中心の女。
子供の躾などはせず、虐待的であった。
子供が長じてからは、親子喧嘩が絶えない。
こんな荒んだ家庭に姉妹は育った。
父親は有名な詩人・萩原朔太郎だ。
しかし、この父は、気弱で、妻・イネには逆らえない。
子供の面倒なども一切しない。
家庭から逃げてしまう弱くて卑怯な男。
8歳の時両親が離婚し、前橋の祖母宅に預けられた。
祖母は居候の叔母二人と姉妹を虐める。
想像を絶する虐め、延々と受ける苦しみの絶望感。
葉子一人がまともで、総てがのしかかってくる。
戦場の様な家庭で葉子は必死に働く。
よく耐えたと思う。
その後葉子は結婚、離婚を経て作家生活に入る。
しかし母が亡くなるまでは苦しめられた。
本の題名が“誰が悪いのでもない”とあるが、
母親も祖母も父親も叔母さん達も皆悪い!と俺は思う。
だが葉子は苦しみながらもみんなを許してきた。
こりゃ歎異抄の世界ではないか・・・。
悪人をも救うという・・・。
母はまともな頃、日記の様なメモを残していた。
そこには
しみじみと我が子の顔を見つめつつ許してくれよと詫びる苦しさ
母なき子らよくも生きてゐてくれしこと思いて胸せまり来ぬ イネ
葉子はこの言葉で本書を結んでいる。
一番虐められた母親の、心の底をこのメモに見た。
性善説であろうか? 寅次郎




にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
2022年09月02日
「美人薄命」
ついに咲いた!
一昨年、我が家に輿入れした月下美人。
昨年は花芽が付いたが5cmほどで落下
今年の6月頃、新たな花芽が出た。
腫れ物に触る様に見つめた。
その頃、女房が入院した。
独身となった己は雑用に追われ多忙を極めた。
月下美人をすっかり忘れてしまった。
7月下旬のある朝、庭に出てビックリ!
月下美人が咲き終えてうなだれていた。
しまった!
後の祭りであった。
折角の美人を放置していたのだ。
だが嬉しい事に、隣の葉に新しい芽が付いていた。
美人はまだ俺を見捨ててはいなかった。
液肥も与えて、毎日観察した。
二つの新芽は順調に育ってくれた。
この美人は花開くまでは、決して美人じゃない。
8月の終わり、つぼみは大きく膨らんだ。
何時咲くのだろう?
陣痛はいつ来るのか?
なんせ初めての事だ。
ネットと首ったけで調べた。
咲く夜は、仲間を呼んで酒盛りの予定がしてある。
夕方、ふくらみが潤んできた・・・陣痛だ!
仲間にLINEを入れた。
“今夜、美人が來るぞー!”
外にテーブルをセットして酒盛りの準備。
夕闇迫る6時頃、咲き始めた!
美人が衣を順に脱いでいくように・・・。
風もないのに美人が微かに揺れる・・・。
脱ぎながら力一杯咲こうと力んでいるのか?
9時近くに脱ぎ終えて満開!・・・
午前1時迄付き合った。
午前4時に覗いたら、美人は力尽きてうなだれていた。
何とも儚い一夜の命・・・美人薄命。
皆に見てもらい、美人も満足だったか?
正に一期一会。
脳裏に焼き付いた 寅次郎












にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />
一昨年、我が家に輿入れした月下美人。
昨年は花芽が付いたが5cmほどで落下
今年の6月頃、新たな花芽が出た。
腫れ物に触る様に見つめた。
その頃、女房が入院した。
独身となった己は雑用に追われ多忙を極めた。
月下美人をすっかり忘れてしまった。
7月下旬のある朝、庭に出てビックリ!
月下美人が咲き終えてうなだれていた。
しまった!
後の祭りであった。
折角の美人を放置していたのだ。
だが嬉しい事に、隣の葉に新しい芽が付いていた。
美人はまだ俺を見捨ててはいなかった。
液肥も与えて、毎日観察した。
二つの新芽は順調に育ってくれた。
この美人は花開くまでは、決して美人じゃない。
8月の終わり、つぼみは大きく膨らんだ。
何時咲くのだろう?
陣痛はいつ来るのか?
なんせ初めての事だ。
ネットと首ったけで調べた。
咲く夜は、仲間を呼んで酒盛りの予定がしてある。
夕方、ふくらみが潤んできた・・・陣痛だ!
仲間にLINEを入れた。
“今夜、美人が來るぞー!”
外にテーブルをセットして酒盛りの準備。
夕闇迫る6時頃、咲き始めた!
美人が衣を順に脱いでいくように・・・。
風もないのに美人が微かに揺れる・・・。
脱ぎながら力一杯咲こうと力んでいるのか?
9時近くに脱ぎ終えて満開!・・・
午前1時迄付き合った。
午前4時に覗いたら、美人は力尽きてうなだれていた。
何とも儚い一夜の命・・・美人薄命。
皆に見てもらい、美人も満足だったか?
正に一期一会。
脳裏に焼き付いた 寅次郎












にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!
ss="pict" />