2006年08月30日

「8年目の石和」

“ブドウと温泉の街・石和”も不景気だと言う。
全国シニアソフトボール石和大会も、今年が8年目で、我が郡上白鳥シルバースターズは皆勤賞である。
第1回の開会式の印象は今も鮮明である。
地元芸者衆が白足袋、短パン、胸をサラシにまいての法被姿で2台の女御輿を開会式場へ威勢良く担ぎ込んできた。
チームのプラカード持ちも、その粋な姿の姐さん方である。
やんや、やんやで、開会式の挨拶など、誰も聞く者などいなかった。
宿での宴会も、そのお姐さん方を呼んで、派手に盛り上がった。さすが湯の町、色の街。
ストリップ劇場も小さな街に5件もあったという。
これが楽しみで、8年皆勤の選手も我がチームには沢山いる。
ところが、今年はその通い慣れた愛しの劇場が消えていた。
宿の女将に聞くと倒産だという。
やむなく少し遠い所で、唯一生き残った別の劇場に行った。
そこは競争相手がいなくなったのか、盛り上がりが今一であった。
再び女将に聞いた話では、お客さんは家族連れが多くなり、色街は用が無くなったという。
お金も落とさなくなり、飲み屋も減り、活気は全く無くなってしまったと。
男にとって魅力は半減した石和としか言いようがない。
弱い男のささやかな楽しみを潰し、町の活力を失くし、踊り子までも路頭に迷わせる・・・これを改革政治と言うのか!
ここまで小泉の弱者いじめが及んだとすれば、由々しき事だ!
                           踊り子の味方 寅次郎
石和女子高

今年のアトラクションは
ハツラツ女子高生の
チアガールダンス!

torajiro0421 at 09:14│