2010年09月07日

「のとや」

小松遠征の一宿一飯は“のとや”に草鞋を脱いだ。
泰澄大師が開祖と言われる粟津温泉。
「のとや」は開業700年の老舗。
えらいお坊さんが開いた温泉だから、行儀良くしよう・・・。
宴会が始まっても、みんな静かであった。
今日の二連敗が引っかかっているのか・・・?
こんな事じゃ「明日も負ける」と志津野代表代行は睨んだ。
こんな時は、飲んで歌うに限ると、カラオケを始めた。
何と単純細胞の連中か・・・すぐに火がついた。
負け試合のうっぷん晴らし・・・歌うは踊るは、一気に盛り上がった。
最後は郡上節が、白鳥踊りが、さのさがアカペラ大合唱!
拝殿踊りが、粟津温泉“のとや”で始まった。
最後は、仲居さん3人が、地元の“おっしょべ節”を歌い、踊った。
館内のおんせん通りと、男湯脱衣場に粋なオブジェがあった。
一つは男女が重なっている部分。
もう一つは、女性裸体部分の大型花器である。
二体の裸体女性の中央部分が、胴で90度向きを変えてくっついている。
足で踏ん張り、逆さの足部分に稲穂が活けある。
又、湯船の真ん中には等身大の乳房が数人分、輪になっていて、湯が噴き出している。
壁にはこれまた等身大のお尻部分だけが10人近く並べてあり、意味深である。
リアルな部分をやや前衛的に表しているのが面白い。
                         温泉に裸はごく自然 寅次郎
kanpaiwakaokamiodori






obujye1obujye2obujye4






obujye5にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ
にほんブログ村
上をクリックして
寅のランキングUPに
ご協力ください!


torajiro0421 at 08:27│Comments(0)  

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔