現在までの流れ

・鳥取市が効率化と耐震のために新庁舎を建てる計画を発表
(国からの特例債を利用することで通常よりも返済額が少ないメリットがあると説明)

建設費が100億円以上とあまりに巨大で住民から反対の声続出、市庁舎の新設撤回を求める署名運動が開始

・現鳥取市長が当選した5万票を上回る新庁舎反対署名が集まるが市議会で「新」「清和会」「公明」会派の反対で否決される

・9月に一転、2012年2月までに「市庁舎の新設」か「耐震工事のみですませるか」の住民投票が行われることが決定!!

・耐震工事と新設の案を出し合うところです。

<お知らせ> ウォーターサーバー最大手のアクアクララの評判

連絡先:市民の会 鳥取市戎町441 電話25-4558、fax25-4559


新庁舎の値段が一気に18億円減!

鳥取市庁舎問題で、2012年2月までに住民投票が決まりましたが
新設一辺倒だったときに比べて
建設費用が18億円も安くなっています!

署名運動の効果が早速でましたね。

中身をみてみると、単位面積の建設費や車、駐車場の台数部分という
大きなところしかまだみていないので
対案の耐震工事の費用しだいでは、もっと新設費用は
減額提示してきてくれるかなと期待しています。

まあ、私は耐震工事でいいかなと思いますけど。


新設するメリットがいまいちよくわからないので
新庁舎を作るにあたって見本となるところがあったら
比較動画を作成してyoutubeなり市のホームページで流して
見せてくれたら分かりやすくていいのですけれど。。。

建設費用にかかる金額が大きいから
それくらいの説明に手間を要してもしてもいいかなと思います。

2012年2月の定例議会までに住民投票を実施!

やりました!

鳥取市の庁舎問題で、新設か耐震工事かを決める住民投票が
行われることになりそうですね。

署名数の多さと、加えて新設場所の移転条例の早期制定の難しさがあり
新設するかどうかで平行線をたどるよりは
住民投票で早期に決着させましょう。ということのようです。

新設すると効率はあがりますけど
今の日本にはお金がありませんからね。。

国のプライマリーバランスが良くなるまでは出費は控えないと
日本が沈んでしまいますよ。

鳥取市庁舎新設の住民投票条例案が否決

鳥取市庁舎新設の問題で
5万人以上の住民投票が集まり注目が集まった
住民投票条例案は8月23日に否決されました。

住民投票に賛成した会派は「結」と「共産党」
住民投票に反対した会派は「新」「清和会」」「公明党」などです。

5万人の署名が集まり、期待がもたれましたが残念な結果になりました。

住民の意思を反映させるのは、選挙しかないのですよ。
数年に一回だけの少ないチャンスです。

署名運動に参加された方は、会派の動きをしっかりとみておき
次回の選挙では、市議会は適当に などとせずに
しっかりと投票しましょうね。
プロフィール

tori298

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ