Tottori University Sailing Team

鳥取大学体育会ヨット部 HP → http://toriyacht2010.web.fc2.com/

初めまして。

令和2年度工学部化学バイオ系学科入学の村上真輝(ムラカミマサキ)です。

所属クラスは470級です。

出身は広島県で、高校は国泰寺高校に通いヨット部に所属していました。高校では420級に乗っていました。ヨットとは高校で出会い、かれこれ3年間やってきましたがそこまで実力はないため、大学では初心に返って一から頑張っていきたいと思っています。

これからは鳥取大学ヨット部の灯火をかき消さないように全力で盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。

こんにちは、川畑雄飛といいます。
出身は沖縄で、大学進学を機に鳥取に来ました。
高校では硬式テニス部に所属しており、大学では何か新しいことを始めてみたいと思いヨット部に入部しました。ヨットは大変難しく、慣れるのには時間がかかると思いますが、これからも楽しくそして上達するよう頑張っていきますのでよろしくお願いします。

こんにちは、冨松亮といいます。皆さんからは「とみちゃん」と可愛らしいあだ名で呼ばれています。趣味はサバイバルゲーム(エアガン)、PC兼PS4ゲーム、動画作成、読書、バイク(レブル250 )でツーリング、キャンプです。
生まれも育ちもベトナムで、16歳の時にの高校に進学するため日本にきました。また、日本人とベトナム人のハーフでもあります。出身校は隠岐高校で、英語部に所属していたり生徒会役員として活躍したりしました。
2年の浪人を経て、今年鳥取大学の工学部化学バイオ学科に入学することができました。大学では何か新しいことに挑戦してみたいと思い、以前通っていた大学でも興味を惹かれていたこともあり、真先にヨット部に入部することにしました。これからもヨットを楽しみながら、大会でも勝てるように頑張っていきますのでよろしくお願いします。

こんばんは、平成29年度入学の山口香野子です。

昨年9月からブログの更新をしておらず、すみません。
鳥取大学ヨット部は、昨年10月にほとんどの部員が退部したことやコロナによる大会の中止、
新歓の制限によりヨット部の存続・活動を続けることが厳しい状況でしたが、このような状況でも
新入生が3人入部し、活動が安定してきましたのでブログを再開しました。大変お待たせいたしました。

現状として部員は私と1年生の4人で、毎年3月に岡山県で開催されているスプリングレガッタ出場を
今年度の目標として活動しています。艇種を470級にしぼり、練習は1艇のみで行っています。
人数が少なく以前のような活気があるとはいえませんが、休日はOB・OGの方々をお呼びして
ヨットに乗ることを楽しみながら練習しています。

本日からブログを再開し、練習の風景や状況を報告していきたいと思いますので、
今後とも応援よろしくお願いいたします!

それでは今年入部してくれた1年生の紹介をしていきたいと思います!
トップバッターは「とみちゃん」です、よろしく〜

こんにちは、
平成31年度入学 スナイプ級の盪海任后


2日間における中国インカレのレース結果の報告をさせていただきます。

470級
上村/岸本 8-8-8-8(5)-8-8-8-8 8位/8艇

スナイプ級
中村/石村 7-12(10)-12-13-11-6-11 9位/18艇
川嶋/武井 8-9-10-11-10-13-10 10位/18艇
山口/森 11-7-13-14-8-15-12 13位/18艇

スナイプ団体
1位 広島大学 91
2位 岡山大学 94
3位 山口大学 168
4位 鳥取大学 221
5位 広島工業大学 297
6位 近畿大学工学部 332

以上です。



レース結果を書きながら3週間の牛窓合宿を思い出して懐かしくなりました。岡山県に何個か思いでの場所が出来ました。

さて、今回の中国インカレですが、私たち1年生は運営艇や支援艇にのせてもらう機会があり、レースを間近で見ることができて良い経験が出来ました。中四国インカレのときは、丘の上から双眼鏡で470のスピンを探すぐらいしか出来なかったけど、今回は、スタートやマーク回航もみれて、改めてヨットの難しさとかっこよさに触れました。

支援艇ではOBさんやOGさんから、レースin牛窓あるあるを聞きながらレースの様子を見て、来年のスプレガで役に立つ情報を少し得ることが出来たのかなと思います。スプレガは、私にとって最初で最後のレースなので、この合宿中に何度か乗って学んだことを忘れないように湖山での練習も頑張っていきたいと思います。

最後に。
レースに出場された方お疲れ様でした!

それではこの辺りで失礼します。

このページのトップヘ