2006年07月20日
_________________________
DVD、HDDハンディカムがハイビジョン記録対応に!! で、保管はどうするの?!!!!
AV Watch
「ソニー、世界初のAVCHD対応DVD/HDDカム
−30GB HDDと8cmDVDの2機種。1080i/H.264録画可能」 (2006.07.19)
今まで、「HDDモデルがなんでハイビジョン対応じゃないんだ!!」
と思ってたら出ましたね。
しかも、本体で5.1ch録音できる!!
これで、テープ・HDD・DVDに直接ハイビジョン記録できるようになりました。
運動会、旅の思い出を記録して保管・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
DVDハンディカムならば最高画質12Mbpsで、(記事によると)
DVD+R DL 約27分
DVD-R 片面 約15分/両面 約30分 DVD±R 片面 約15分/両面 約30分
HDDハンディカムならば最高画質15Mbpsで、(記事によると)
HDD 30GB へ 約4時間。
う〜ん、DVDハンディカムで記録するにしても
安いDVD-R片面ならば15分・・・全然足りない・・・。
(ハイエンド機を買う人は、そもそもDVD+R DLを買うか(笑))
HDDハンディカムは撮ったらデータは退避しなきゃならないので、
安価なメディアと言えば、DVD-R 4.7GB・・・約40分。
まぁ、実用的ってところでしょうか?
って、HDで記録したら
現状じゃハンディカム本体かパソコンでしか再生できない!!
しかも、HD・5.1ch記録だと
ハンディカム本体・パソコンで再生しても
現状じゃ5.1ch再生をサポートしていないので2ch再生!!!!!!!!!
なんだか、こんなこと考えてたら
昔、テレビ番組をCD-Rに記録していたのを思い出しました(笑
当時はDVD-Rドライブが高価で、泣く泣くCD-Rにパソコンから記録していました。
(もちろん、データはMPEG1なので視聴はパソコンのみ。
そもそも、ビデオCD作ろうにもプレーヤーを持っていなかった。)
要は、「最初の頃は我慢して、後にBlu-ray普及して、
昔の思い悩んだことなんて忘れるさ。」
なんてとこでしょうか?
・・・CD-Rに録画したテレビ番組を観ながら
「よくこんな画質で我慢してたな自分」と思います。
時代は繰り返す予感(笑
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ソニー、世界初のAVCHD対応DVD/HDDカム
−30GB HDDと8cmDVDの2機種。1080i/H.264録画可能」 (2006.07.19)
今まで、「HDDモデルがなんでハイビジョン対応じゃないんだ!!」
と思ってたら出ましたね。
しかも、本体で5.1ch録音できる!!
これで、テープ・HDD・DVDに直接ハイビジョン記録できるようになりました。
運動会、旅の思い出を記録して保管・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
DVDハンディカムならば最高画質12Mbpsで、(記事によると)
DVD+R DL 約27分
DVD-R 片面 約15分/両面 約30分 DVD±R 片面 約15分/両面 約30分
HDDハンディカムならば最高画質15Mbpsで、(記事によると)
HDD 30GB へ 約4時間。
う〜ん、DVDハンディカムで記録するにしても
安いDVD-R片面ならば15分・・・全然足りない・・・。
(ハイエンド機を買う人は、そもそもDVD+R DLを買うか(笑))
HDDハンディカムは撮ったらデータは退避しなきゃならないので、
安価なメディアと言えば、DVD-R 4.7GB・・・約40分。
まぁ、実用的ってところでしょうか?
って、HDで記録したら
現状じゃハンディカム本体かパソコンでしか再生できない!!
しかも、HD・5.1ch記録だと
ハンディカム本体・パソコンで再生しても
現状じゃ5.1ch再生をサポートしていないので2ch再生!!!!!!!!!
なんだか、こんなこと考えてたら
昔、テレビ番組をCD-Rに記録していたのを思い出しました(笑
当時はDVD-Rドライブが高価で、泣く泣くCD-Rにパソコンから記録していました。
(もちろん、データはMPEG1なので視聴はパソコンのみ。
そもそも、ビデオCD作ろうにもプレーヤーを持っていなかった。)
要は、「最初の頃は我慢して、後にBlu-ray普及して、
昔の思い悩んだことなんて忘れるさ。」
なんてとこでしょうか?
・・・CD-Rに録画したテレビ番組を観ながら
「よくこんな画質で我慢してたな自分」と思います。
時代は繰り返す予感(笑