とりい動物クリニック

静岡県庵原郡富士川町南松野59 TEL 0545-56-3030 FAX 0545-56-3033

Blog

2009年03月

症例検討会 - 2009年03月24日

昨日は、静岡市で症例検討会に参加してきました。

私の症例発表は無難に終了・・・

興味のある症例発表もありましたので、とても勉強になりました。

まずは、猫のユリ中毒

中毒症状は、急性腎不全です。
ユリ中毒の場合、死亡率が極めて高いので花びらや花粉、茎なども猫には摂取させないように注意することが必要です。

ユリ







花が好きな方は、自宅に普通に飾ってありますよね。
ユリ・・・

猫はユリに対して、中毒を起こしやすい動物です。

ユリ







カサブランカ
とてもきれいなお花ですが
猫に取っては猛毒になることがあります。

ご家庭で、ユリのハナを観賞されるときは、猫ちゃんが摂取することがないように、注意することが必要ですね!

猫ちゃんを室内で自由に飼育している場合は、ユリの花を置かない方がよいかもしれません。
ユリの花を置く場合は、最低でもゲージの中に猫ちゃんを入れておいた方が安全ですよね。



ユリ







あとは
珍しいトピック

猫の肺吸虫症
川沿いの地域には特の多そうなので、当院のエリアも無視出来ないです。
猫の肺吸虫は、糞便や気管内分泌物などからの虫卵の検出
胸部レントゲン検査で検出されることがあります。

特に通常の呼吸器疾患と比べて、少し変わった所見もあるようですので、呼吸器疾患を持った猫のレントゲン検査では、特に注意して観察したいです。

外出して、サワガニなどを摂取してくる猫ちゃんには、感染しているおそれもありますので、定期的に糞便検査でチェックした方が良さそうです。

通常の虫下しでは、駆除出来ないことが多い様です。


猫ちゃんの病気多いですね。

自宅内でも注意しなければなりませんし、
外出する猫ちゃんも注意が必要ですし。





もうすぐ4月

狂犬病がはじまるなあ〜





torii_ac at 01:57コメント(2)トラックバック(0)どうぶつクリニックのおしごと この記事をクリップ!

風邪引いてました。 - 2009年03月19日

先週はなぜかハードな1週間でした。

もともと予定してあったので、ハードになるのは分かってはいたものの・・・

水曜日の仕事が終わってから新幹線に飛び乗り、大阪へ向かう。
大阪市内で開業している同級生
兵庫県内で開業している同級生
愛知県内で開業している同級生

4人でプチ同窓会です。
久しぶりに出会い、お互いの近況の報告
情報交換

話は尽きず

結局朝方まで、話し込んでしまいました。

毎日当たり前に顔を合わせていた同級生でも、今は1年に1度会うかどうか・・・
昔と変わりなく話は出来るものの
仕事に関しては、それぞれが全く異なる方向性、ビジョンを持っており
これはまた、大変刺激を受けました。

今後の自分の仕事にもそれらの刺激を生かせるように努力したいと思っています。


翌日、夕方に静岡に戻り
税理士と確定申告前の打ち合わせ。

内容はいろいろと
・・・
・・・
いい話もあり、悪い話もあり・・・

金曜日は、診療を早めに切り上げて
勤務医のK君と
東京大学へセミナーを受ける為に、車で移動。

初めての参加だったので、(家電屋で購入した)ナビを頼りに東京大学を探す。

・・・
・・・

順調に行くことが出来ると思ったら、
結構都心の道路は高架になっているところが多いですよね・・・

ナビが自分の場所を間違えはじめて、都内を車で迷いまくりました。

もっと性能の良いナビゲーションが欲しいものです。

セミナーの内容はすばらしいものでした。
大学が現在どのような診療アプローチで、診察に当たっているのか少しだけでも知ることが出来てよかった〜
内科と外科の発表を聞いて

その後で輸血の教育講演を聞く。

これも、非常に重要な内容話を、基本的なところから順に聞くことができ、大変為になりました。

今後も、出来るだけ参加したいと思いました。


土曜日の夕方から私だけ仕事を途中で切り上げさせていただき、日曜日まで家族サービスに出かけました・・・

そんな訳で、仕事に私用にバタバタしすぎてしまいました。

月曜日からは、疲れがたたってか?
高熱を出してしまい
久しぶりの39℃の熱でした。

仕事をしていても、頭がぼーっとしてしまい、

月曜日と火曜日はかなり体調面ではキツかったです。

ようやく水曜日から、体調が戻りはじめました。

体調管理は重要ですね。

今週も天気がよかったり、雨が降って冷え込んだりと不安定です。
キチンと睡眠とって、明日からの仕事に備えま〜す。



torii_ac at 23:46コメント(0)トラックバック(0)どうぶつクリニックのおしごと この記事をクリップ!