2010年02月
早くも、明日から3月となります。
2月は短いのであっという間に終わってしまいますね。
2月は仕事とセミナーで終わった感じがします。(笑)
3月の診療スケジュールをアップ致しましたので、ご覧になって頂き来院時の参考にして下さいませ。
フィラリア予防のご案内葉書を随時送付致しております。
フィラリア予防の開始時期は当院では6月初旬から12月初旬までの7ヶ月間としております。
お薬の処方の前に体重測定、簡単な健康診断、必要に応じてフィラリア抗原検査をしております。
健康診断が完了致しましたら、お薬の処方はそのときでも構いませんし、後日お薬だけとりにきて頂いても構いません。
まとめて処方することもありますし、毎月とりにいらっしゃる患者様もいらっしゃいます。
(まとめて処方した場合の方が、少々お得になりますが・・・)
しかも
4月になりますと、動物病院が狂犬病の予防接種やフィラリア予防、ノミ予防などで大変混み合います。
3月からでもフィラリア予防薬の処方は可能ですので、早めに来院頂いてもよろしいかと存じます。
それと・・・
最近ショッキングな事件が・・・
はじめ君の歯が折れてしまったのです。
上顎の犬歯が2本同時ですよ〜
かなりショックでした。
私は歯内療法が出来ないので、歯根部の抜歯をしました。
上顎の犬歯が無くなってます。

そんな訳で、残った根の部分を抜糸しました。
こうしないと口鼻癆管を形成してしまいますので・・・


縫合に用いた糸は自然に溶けますので、このまま様子を見ております。
まあ犬歯が2本無くなっても、可愛さは変わりませ〜ん。

2月は短いのであっという間に終わってしまいますね。
2月は仕事とセミナーで終わった感じがします。(笑)
3月の診療スケジュールをアップ致しましたので、ご覧になって頂き来院時の参考にして下さいませ。
フィラリア予防のご案内葉書を随時送付致しております。
フィラリア予防の開始時期は当院では6月初旬から12月初旬までの7ヶ月間としております。
お薬の処方の前に体重測定、簡単な健康診断、必要に応じてフィラリア抗原検査をしております。
健康診断が完了致しましたら、お薬の処方はそのときでも構いませんし、後日お薬だけとりにきて頂いても構いません。
まとめて処方することもありますし、毎月とりにいらっしゃる患者様もいらっしゃいます。
(まとめて処方した場合の方が、少々お得になりますが・・・)
しかも
4月になりますと、動物病院が狂犬病の予防接種やフィラリア予防、ノミ予防などで大変混み合います。
3月からでもフィラリア予防薬の処方は可能ですので、早めに来院頂いてもよろしいかと存じます。
それと・・・
最近ショッキングな事件が・・・
はじめ君の歯が折れてしまったのです。
上顎の犬歯が2本同時ですよ〜
かなりショックでした。
私は歯内療法が出来ないので、歯根部の抜歯をしました。
上顎の犬歯が無くなってます。


そんな訳で、残った根の部分を抜糸しました。
こうしないと口鼻癆管を形成してしまいますので・・・



縫合に用いた糸は自然に溶けますので、このまま様子を見ております。
まあ犬歯が2本無くなっても、可愛さは変わりませ〜ん。


早いもので、もう2月ですね。
1月は正月休みや
出張、がん学会といろいろと仕事以外の行事も多く、バタバタしました。
病院の業務も、例年と比較して診療件数が多かったり
入院している患者さんが多かったりと忙しい日が続いております。
さて
2月のスケジュールです。

2月はセミナーが多い〜
本日も、早速セミナーでした。
今日は富士市で
細胞診と肥満細胞腫に対する分子標的薬の使用に関する最新情報としての講演を聴いてきました。
細胞診は基礎から、応用に至るまで大変丁寧で分かり易いセミナーでした。
肥満細胞腫に対する分子標的薬の使用方法に関しては、
大学の先生の講演される最新情報でしたが、
我々一般臨床家でも充分に適応出来る可能性のある治療方法だと思いました。
今週末は、中部小動物臨床研究会で名古屋に出張!!
21日は免疫介在性疾患に関するセミナー
18日は消化器疾患に関するセミナー
28日は心臓病のセミナー
臨床病理カンファレンス
などなど
いろいろ盛りだくさんです。
1月は正月休みや
出張、がん学会といろいろと仕事以外の行事も多く、バタバタしました。
病院の業務も、例年と比較して診療件数が多かったり
入院している患者さんが多かったりと忙しい日が続いております。
さて
2月のスケジュールです。

2月はセミナーが多い〜

本日も、早速セミナーでした。
今日は富士市で
細胞診と肥満細胞腫に対する分子標的薬の使用に関する最新情報としての講演を聴いてきました。
細胞診は基礎から、応用に至るまで大変丁寧で分かり易いセミナーでした。
肥満細胞腫に対する分子標的薬の使用方法に関しては、
大学の先生の講演される最新情報でしたが、
我々一般臨床家でも充分に適応出来る可能性のある治療方法だと思いました。
今週末は、中部小動物臨床研究会で名古屋に出張!!
21日は免疫介在性疾患に関するセミナー
18日は消化器疾患に関するセミナー
28日は心臓病のセミナー
臨床病理カンファレンス
などなど
いろいろ盛りだくさんです。