とりい動物クリニック

静岡県庵原郡富士川町南松野59 TEL 0545-56-3030 FAX 0545-56-3033

Blog

2011年10月

10月30日は名古屋で学会です。 - 2011年10月29日

大分寒くなってきましたね。

26日の水曜日
晩にはセミナーがあり、島田まで行ってきました。
画像診断に関するセミナーで、主に脾臓と膵臓のエコー検査に関するセミナーを聴いてきました。

画像診断の専門の先生のお話は大変興味深かったです。
きちんとした画像を撮る為の技術と
きちんとした画像診断を行う為の情報を持ち合わせており、非常にためになるセミナーでした。

同じ画像でも
私ども一般臨床家が判断できる情報と
画像診断の先生が判断する情報に大きな差がある事が勉強になりました。

今回のセミナーの内容を再度復習して、今後の自分の診療に生かしたいと思っています。

27日の木曜日は
かなり忙しかったです・・・
午前中のみの診療だったので、診察が午前にのみ集中しました。
午前の診療が終了したのが午後2時前・・・

午後の仕事もそのまま遅れてしまいました。
木曜日は獣医師1人、看護師2〜3人で仕事に当たります。
診療に時間がかかると、すぐに込み合ってしまいます。
結局患者さんをお待たせする事に・・・

不思議ですが(診療を)急ごうと思えば思う程、次の診療も時間のかかる診療だったりして、なぜか時間がかかります。

28日金曜日
今日もかなり込み合いました・・・
外来の患者さんの診療にどうしても時間がかかってしまいます・・・
この時期の診療は予防等が大変少なくなりますので
ほとんどが病気の診察です・・・

予防で行う診療は健康診断で済みますが、
病気の診療は
1. 詳しい問診
2. 身体検査
3. 各種検査
4. 検査結果の説明
5. 治療方法の説明
6. 治療
7. その後の対応方法の説明

などなど・・・時間がかかるのです。

また珍しい病気や
珍しい動物種等が来たら・・・・


そんなで、こんばん終わるのが大変遅くなり
今、ブログをまとめています。

明日の仕事が終了した後に、名古屋へ向かいます。
日曜日に学会発表が控えているのです。

今、パソコン打ちながら、発表の練習しちゃっています。
写真



話は変わり・・・
飼い主さん募集中!!!で〜す。
DSC06535


torii_ac at 00:15コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

今日は辛い日でした。 - 2011年10月24日

先週末から重症な患者さんが入院しております。

1頭はIMHAという免疫会在性溶血性貧血のワンちゃん・・・
もう1頭は若干6ヶ月齢の腎不全のワンちゃんです・・・

腎不全のワンちゃんは
当初は腎不全なんて考えもしていなかったので、問診や身体検査で
感染症等を疑っていました。

感染症のチェックを院内でいくつか行うのですが
感染を裏付ける陽性結果はなく・・・
(勿論無い方が良いのですけど・・・)

一通りスクリーニング検査を実施したところ
(血液検査、レントゲン検査、尿検査、エコー検査・・・)

腎不全が有る事が分かったのです。

当初は若いワンちゃんだったので
全く予測もせず・・・
結果を見て唖然・・・

飼い主様と、病状と治療に関して十分にお話しさせて頂きました。

そして、入院して治療を頑張る事になりました。
不慣れな環境で、小さなワンちゃんも頑張ったと思います。

3日目の本日の晩、治療の甲斐なく力つきてしまいました。

検査結果や病状からは十分に予測できた結果では有りますが・・・
ワンちゃんの年齢から考えて、少しでも長生きできるのであれば、長生きさせて上げたかったです。

高齢の動物が腎不全なら、ある程度覚悟が出来るのですが・・・

若いワンちゃんがそのような病気になるのは・・・
本当辛いです・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そんな日記に続いてですが
現在飼い主様を募集している猫ちゃんが居ります。

男の子で真っ白な猫ちゃんです。
現在、保護した方のお宅で元気に生活しております。
ワクチンも接種しております。
性格は◎です!!

誰か飼ってくださる方を募集しております。

DSC06530









torii_ac at 21:30コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

週末は雨みたいですね〜 - 2011年10月21日

今日から雨が降っています。
土曜日、日曜日と雨が降るみたいですね。
どこかへ出かける予定の方にとっては、残念な週末になるのかもしれません。

そんな天候もあってか
今日は割とゆったりと仕事していました。
診察も比較的ゆっくりと出来たのではないかと思います。
お待たせする時間もほとんどなかったと思います。

手術もそれほど大きな手術では有りませんでした。
去勢手術と口腔内処置をまとめて行うワンちゃんの1件でした。
処置も無事に終わったので何よりほっとしています。

今は仕事も終了し
調べものしたり・・
このブログ作ったり・・
パソコンいじっています。


明日は土曜日
少々忙しくなるかもしれません。
でも、一時期の事を思えば、忙しく有りませんので、
バタバタしながら仕事しないで済みますので
飼い主さんともゆっくりとお話ししながら仕事できそうです。


明日の予定ですが
夕方は17:30で終了し
中小臨(名古屋の研究会)に参加する予定なのですが、
行くかどうかは
天候次第になるかもしれません。

来週はいよいよ中小臨(中部小動物臨床研究会)の年次大会が有ります。
どうせ来週も名古屋に行かなきゃならないし・・・
かなりハードな予定だし・・・
明日はちょいと考えちゃいます。(汗・・・)

最近は天候が良かったので
自分のiPhoneでも富士山をちょくちょく写真とってアップしてました。
週末は見れそうに有りませんね〜
写真


torii_ac at 21:55コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

明日は勉強会なので現在準備中! - 2011年10月18日

今、明日の勉強会の準備をしています。

明日の勉強会は、臨床病理の勉強会で、その分野の専門の先生に、アプローチの仕方や、検査データの見方や、治療のアドバイスをして頂く貴重な機会です。

プレゼン資料が大分まとまって来たので、ある程度見通しが立ちました。

日頃の診療で、うまく診断出来なかったり、うまくちりょうこうかがえられなかったりする機会はすくなくありません。

明日の勉強会も、症例の相談をさせて頂き、良い治療方針が得られるよう頑張ってきます。

今は、パソコンに新しいOSをインストールしています。

iPhoneで頑張って入力中



torii_ac at 23:20コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

ネコちゃんの膀胱結石って・・・ - 2011年10月14日

最近のニュースでホットスポットの話題がよく出ますね。
自分達の身近な場所にも、もしかしたら放射線レベルの高い物質が有るのでは・・・
なん〜て
心配になってしまいます。
それくらい、住宅街のラジウムの発見はビックリしました。
世間全体がホットスポットに大変過敏になっていますから、
こういった場所が今後も沢山発見されるのでしょう!!

昨日は
昨晩は病院の業務が終了した後で、知り合いの先生のところで、手術の見学とお手伝いに行ってきました。
ネコちゃんの腫瘍の摘出の手術だったのですが、
自分の病院と色々な点で異なる事が発見できて、大変勉強になりました。
特に、全身麻酔の方法や手術の準備や、術後管理方法などは
(基本は同じなのですが・・・)
病院の特色も出て、良いと思った部分は、色々まねさせて頂くことも多いのです。

今日は
診察は、時間により暇だったり
時間によりそこそこ忙しかったりで、波のある一日でした。

午後の処置は、ネコちゃんの膀胱結石の摘出手術。
犬の膀胱結石の摘出手術は結構あるのですが、
ネコの膀胱結石は割と少ないと思います。

内科療法で反応が見られない場合は、結石摘出の為に
どうしても
外科手術が選択肢となります。

今回のネコちゃんの膀胱結石は
決して大型の結石ではないものの、膀胱炎、尿路感染の原因となっておりましたので
摘出手術の運びとなりました。

手術は無事に成功。
麻酔覚醒も大丈夫みたいです。
麻酔の覚醒にはいつもシビアになります・・・

今後は、摘出された結石の分析を検査機関に依頼します。
分析により、結石の種類が分かりますので、
再発防止の為の食事療法等が検討されます。

どんな種類の結石が出るのか結果が待たれます。

話は変わり・・・
ノミのサーカスですって・・・
リアルに・・・
見ているだけで、痒くなります。
◯ロントラインスプレーをシューッと散布したくなります。





torii_ac at 22:59コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

そのニュースは衝撃でした・・・ - 2011年10月08日

先日のニュースでAppleの元CEOのSteve Jobs氏が逝去されたニュースを知りました。
私事ですが
学生時代からパソコンと言えばmacでしたから、仕事の関係上windowsPCを使う事も有りますが、愛用のPCはいつもmacでした。
学生時代〜勤務時代に愛用のLC630
パソコンの便利さや楽しさを知るきっかけとなりました。
pc_LC630-thumb


動物病院を開業したころのimac
それはそれは斬新でした。
images


もう一台欲しくなってibook
今では重たい機種ですが、その当時は何処でも持ち運びました。
images-2


初代のimacが壊れてしまい次世代のimacを購入しました。
imovieなど使って、子供のビデオの編集等によく使いました。
images-5


ibookがいよいよ壊れ始めてmac bookを購入しました。
古いibookに比べて大変軽量になり、バッテリーが長持ちしたのでよく持ち運びました。
この世代からデーターカードを使って、外出先でもネットに接続しました。
images-3


mac bookが調子が悪くなり、現在も使用中のmac book proを購入しました。
2年程経ちましたが、まだまだ現役で使用中です。斬新なトラックパッドは最高に使いやすいです。
images-4


加えて、病院内のレントゲン画像を見る為のPCもmacにしました。
imac を診察室2部屋にそれぞれ配置しています。
OsiriXを使用してどうしてもmacを診察室に配置したかったのです。
images-1


加えてPC以外でもApple製品は最高です!!
言わずと知れた
iPodも使ってました。
自分の持っている音楽ソフトは全て入れて使っておりました。
images


昨年からですがどうしても欲しくなり携帯会社を変えてまでiPhone4をGETしました。
仕事にも使えるアプリが満載です。
発売されたばかりのiPhone4Sは購入する予定はありませんが、
iPhone4Sの4Sはfor Steveを意味するかも??という良い話を知り、4Sも欲しくなっています。
images-1


さらに
iPad2
いまのところ、子供のおもちゃになってしまっていますが、自分専用のものが欲しくなります。
images-2


自分の使ってきた道具の一覧を見ると、古いものは懐かしいです。
今後もAppleの製品を使い続けるのだと思います。



torii_ac at 22:18コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

セミナー&セミナー - 2011年10月03日

ここの所、先週からセミナー続きで少々疲れてます。(笑)

9/30(金)都内某大学でセミナーが開催されました。
2ヶ月に一度開催されるのですが、なかなか毎回参加とゆかず・・・
診療を早期に切り上げられないですし・・・
今回は運良く予定通りに出発できたのです。
車で東名高速をひたすら移動します。

IMG_0412


内科系の症例報告:全身性エリテマトーデスの症例
外科系の症例報告:口腔内腫瘍の治療について
教育講演:眼科の診療の仕方について(かな・・・)眼底検査だったけど・・・

大変勉強になりました。大学での(多分最高レベルの)治療方法を学ぶ事は大変勉強になります。

10/2(日)名古屋市内でセミナーが開催されました。
某大学の著名な先生の講演です。
滅多に無い早起きをして、車で名古屋まで行ってきました。
骨髄検査にかんするセミナーでした。
手技から
検査方法
実際の症例でどのようにアプローチして
診断
治療まで結びつけるか・・・

これもまた大変勉強になりました。

ついでに名古屋飯
帰りがけに県内の某有名店のラーメン
IMG_0413


とんぼ返りでも、こんな楽しみが有ると
セミナーに対するモチベーションも高いです。


飼い主さん募集の子猫ちゃん
よろしくお願い致します。
だれか飼ってください〜

DSC06388




torii_ac at 21:13コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!