とりい動物クリニック

静岡県庵原郡富士川町南松野59 TEL 0545-56-3030 FAX 0545-56-3033

Blog

2014年12月

外科系のセミナー - 2014年12月27日

昨晩は外科系セミナーを静岡市で受講してきました。
内容は椎間板ヘルニア手術に関しての講義でした。

やはり、診断の重要性と
鑑別診断で他の疾患をきちんと区別する重要性を学んできました。

治療に関しても
厳密な運動制限の必要性を改めて認識することができました。


最近、椎間板ヘルニアの手術症例も減りつつありますが、
ここ最近は大変気温が低いので、
今後増えてくるかもしれません。


加えて
実習コーナーでは
包帯方法の実習を学びました。
(前肢、後肢の骨折手術後などの際、固定部位を保護するための厳密な包帯方法です。)

包帯を巻く際の不動化の必要性
きちんとしたポジションで包帯を装着する
部位によって包帯方法を変化させる。
 環行帯(かんこうたい)
 螺旋帯(らせんたい)
 接転帯(せってんたい)
これらを駆使しつつ
自動粘着包帯
テーピング

さらに使用する部材の選択など、大変重要なことを学んできました。

基本動作は本当に重要と思いました。
 


torii_ac at 15:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

webセミナー受講しました!! - 2014年12月24日

昨晩はWebセミナーを受講しました。

IMG_0208


タイトルは
「はじめての分子標的薬Plus」

最近発売された動物用の抗がん剤の使用方法に関するセミナーです。

皮膚肥満細胞腫に加えて
他の固形癌の治療への応用方法に関するセミナーでした。

トセラニブ
製品名「パラディア」

当院でも実際に使用している症例があるので
大変密度の濃いセミナーを受講できてよかったです。

それにしても
Webセミナーとは
会場に行かなくても、リアルタイムでパソコンさえあれば受講できるので
大変便利です。

本当は会場で直接聞くことができれば良いのですが、
なにせ
仙台ですので・・・

大変勉強になりました。


torii_ac at 21:18コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

静岡レクチャーシリーズ - 2014年12月20日

本日は朝から冷たい雨が降っています。
病院内はエアコンとファンヒーターで暖房かけていますが
それでも、不十分で室内でも上着を着ていないとかなり寒く感じます。

しかも

今年は例年に比べ寒い気がします。

例年冬場は猫ちゃんのFLUTD(下部尿路疾患)
が増える時期なのですが、この冬は特別多い気がします。

食事に気を付けて
(特に療法食を与えている際は、途切れないようにご注意くださいね!!)
加えて
飲水場所を増設するなどして、飲水量を確保するようにしてくださいね!!

少しでも、尿の異常が見られるようでしたら、早めの受診がオススメです。




昨晩はセミナーを受けてきました。
静岡レクチャーシリーズ
内容は心エコー図検査

心エコー図検査の描出方法や観察ポイントに関して勉強してきました。

大変詳しく分かりやすいセミナーでした。
きちんとした画像を描出して評価することの大切さを学びました。
近々病院のワンコさん相手に心エコー検査の練習をしていきたいと思いました。



torii_ac at 19:10コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

血液検査機器が変わりました。 - 2014年12月17日

今日から血液検査機器が変わりました。

IMG_0207


IDEXXという会社の血液検査機器を長い間使っていたのですが、
本日から
同じIDEXXの血液検査機器に変わりました・・・・

はて?
・・・・・・・・

CBCには
レーザーサイト → プロサイト

血液化学検査には
ベットテスト → カタリスト

内分泌検査には
スナップリーダー → スナップショット

という風に変わりました。

実は
検査項目は依然の機器と比較しても大差がありません。

しかしながら
検査工程に比較的時間と手間がかかる機器だったので
新しい検査機器により、手間と時間が大幅に軽減されると思います。

スタッフさんの負担が軽くなってくれればと期待しています。


今晩予定されていた勉強会が中止となり
少し物足りない夜になりそうです。

torii_ac at 19:08コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

血液検査の機械も今日が最後です。 - 2014年12月16日

毎日寒い日が続いていますね。
今日は冷たい雨がずっと降り続いていました。

静岡では雪は降っていませんが、全国的には雪の影響もかなり深刻みたいですね。

IMG_0206



使い慣れた血液検査機器も6年たちました。
当院では
IDEXX社製の
レーザーサイト
ベットテスト+スナップリーダー
ベットライト

を使って検査していました。

明日から新しい検査機器にバージョンアップします!!

6年余り、使い慣れた機器を手放すのも寂しいことですが、

より精度の高い検査機器を導入することで
オーナー様に満足していただけるのではないかと期待しております。

検査時間もずいぶん短縮されるようですので、
オーナー様の検査待ちの時間も少なくなると良いと思います!!


torii_ac at 20:12コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

行動学のセミナーに行ってきました。 - 2014年12月15日

昨日は日曜日
名古屋へ行ってきた後なので、寝不足状態で午前中の診療業務を行い・・・
午後は静岡市にセミナーを受けに行ってきました。

IMG_0205


行動学のセミナーです!!
タイトルは
「犬と猫の行動学の基礎」
「動物の常同障害」

講師の先生は行動学の分野で大変有名な先生です。

何度かその先生のセミナーは受講した経験があるのですが、
いつも、大変興味深い内容で勉強になる講師の先生です。

時間が3時間30分と大変短かったので
あっという間に終わってしまいました。

犬と猫を動物として理解する上で非常に興味深い内容でした。

今後の診療業務でも
不安な表情で診療台の上に乗っている
ワンちゃん、ネコちゃんの診察をする上で
非常に参考になりました。

いや〜
本当に素晴らしいセミナーで
こういったセミナーが我々獣医師を始め
動物を飼育する一般のオーナーさんにも受けてもらえる機会があれば良いのにな〜っと思いました。

感動です!!




torii_ac at 20:32コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!

ずいぶん久しぶりになってしまいました。 - 2014年12月14日

ずいぶん久しぶりの書き込みになってしまいました。(汗・・・)
書き込みが滞るとそのままになってしまうのが悪い癖です。(涙・・・)

昨日は仕事を少しは早めに終了させていただき、
名古屋へ行ってまいりました。

中部小動物臨床研究会の定例会です。

昨晩もいろいろな症例発表を拝聴してきました。
いろいろなセミナーや勉強会など参加するのですが、
症例発表はいろんな意味で刺激を受けます。

日頃の自分の仕事にもフィードバックできる情報も多いので
普段の自分の仕事のことも考えながら、症例発表を聞くようにしています。

その後

仲の良い同級生の
I先生と
勤務医の
U先生
夜食を食べながら
仕事の話をしたり、世間話をしたりしてきます。

そのまま静岡に車で戻り
行きがけに選挙の投票場に出向き
今朝は仕事しています。

午後からは行動学のセミナーです。

どんな話が聞けるのか楽しみです。



torii_ac at 09:32コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!