やる気が回復しました。
体調も回復。
気の強さも回復してしまいました。(抑えなきゃ)
元気に復習中です!


復習を始めてみたら、意外と2問までは絞れてる問題も以前より多く、精度を上げられれば得点上がるかも!?と思ってやる気が回復しました!


平日は基本、
朝、昼、夜、机に向かって合計2〜3時間。
通勤の往復で1時間の勉強を確保出来ればとりあえずはおっけーとしました!
(少ないけど、現実的にはこうなってしまう。)

出来る量は少ないけど、決めておかないとダラダラ仕事をしてしまい、気づくと時間確保出来なかった!となるので。

後は体調と睡眠時間を調整しつつ増やせる時は増やす。


ウラ模試②、復習前に、
問題の項目と正答率と自分の正解か不正解かを書き出し、
取りこぼしの項目をわかる様にしました。
優先的に、力を入れる項目が何かを可視化!

まだ、
これだ!!という復習方法は決まってませんが、問題と解説を一通り確認して、まとめノートにまとめたい物だけ先に書いて、
後で何を確認したいのかだけをリストアップし、(コンクリ養生期間、継手、計算ルートといった感じ)

そして、
項目ごとに、確認すべき事を潰して行こうかと思います。
莫大になると思いますが、取りこぼしを優先に!
1日に1つでも潰せたら、平日で5つも潰していくことになります!
それでもだいぶ進む!

あとは力学毎日解く事も何となく始めましたが、
これも、
今日はこれをやる!
朝の勉強時間で最後の15分で解く!
と予定を決めないと流れてしまいそう。

意思決定をする事(迷う事)で脳はエネルギーを使うそうなので、なるべく何を勉強するのかとか、何から始めようかといった迷いを無くす。
だからスケジュールを立てる事が有効なんですね!!



◼️今日は構造を復習。

・風力の計算。

外圧係数−内圧係数に速度圧を掛けて風圧力。
(W=q×Cf)

風の強さは絶対値で表すのでマイナスと数値がなってもおっけー!
マイナスとは壁から離れる方向への風向きのこと。


・木造集成材

縦使いと平使い。ネットで調べて絵を見てやっと納得。

異種等級構成集成材の場合、なぜ縦使いなのか。

梁の圧縮側(上部)と、引っ張り側(下部)に強い材を使い、引っ張りも圧縮も掛からない中立軸には普通の?材を入れている。

(材に対して軸力が直角に掛かるのが縦使い。)
納得したけどやっぱり通常の平使いの意味と違うので迷い気味。


同一等級構成集成材の場合、
全ての材が同一等級なので、平使い。
(軸力と材が平行して掛かる)


・耐力壁は横力を負担!!!




勉強内容を夜に確認のためブログに書くの有効かも!!