都立大Physioリハビリ・コンディショニングセンター blog

都立大 Physio Care & Conditioning(フィジオケアアンドコンディショニング)は『関節内』『関節外』『姿勢・動作』の3つがカラダに起こる問題の原因と考え、 symmetry(左右対称)なカラダづくりをコンセプトにした根本的原因へのアプローチでアナタのカラダの問題を原因から解決するためのリハビリコンディショニングスペースです。

2020年07月

前回の股関節伸展のストレッチ方法の一つ紹介します
手で片方の脚を持って 片方の脚は矢印の方向に力を入れて
赤丸の部分(腸腰筋)を伸ばすようにしてください
腸腰筋ST













    mixiチェック

股関節の痛みは 日常動作からスポーツ動作中まで
おおくの場面でみられます。
関節内で言えば 変形性股関節症 股関節唇損傷 骨壊死 など
他に腸腰筋損傷 炎症 鼠径部痛 内転筋損傷 など

これは痛みの結果なのか原因なのか 股関節伸展が出ていないことが
多く見られます。

股関節伸展を制限している要因 筋肉 靭帯の硬さや 関節の不安定さなのか 筋肉の過剰な緊張
なのか 弱さなのかによって 筋力UPすべきか ストレッチすべきか 関節を固定する運動をすべきか
選択していかなければなりません。

次回またどのような運動が効果的かご紹介していきます!

    mixiチェック

このページのトップヘ