都立大Physioリハビリ・コンディショニングセンター blog

都立大 Physio Care & Conditioning(フィジオケアアンドコンディショニング)は『関節内』『関節外』『姿勢・動作』の3つがカラダに起こる問題の原因と考え、 symmetry(左右対称)なカラダづくりをコンセプトにした根本的原因へのアプローチでアナタのカラダの問題を原因から解決するためのリハビリコンディショニングスペースです。

2020年11月

前回同様 腹部を伸ばす運動を紹介します!

両足は地面を押し 
上半身は上に向かってぐーっと伸ばし下腹部に力を入れていきます。
肩も一緒に上がらないように気をつけましょう!
ランマー


    mixiチェック

腰痛・股関節痛などの痛みは様々な原因でおきますが
体幹 カラダの軸を意識するのはとても大事なことです。

そこで今回は腹部をちじめる運動ではなく のばす運動を紹介します!

両手を天井に向けて前ならえ、両膝・股関節を90°に曲げて
写真のように上にあげます。
腰が反りすぎないようにお腹を意識しながら対角の手足(右手・左足)
をぐーっと伸ばしていきます。

呼吸を止めずに両太もも・肩が力まないように注意しましょう!

仰向けバンザイ













逆スーパーマン1











    mixiチェック

肩関節拘縮は様々な理由によっておこりますが
腱板損傷がおきると腱板を保護しようとして周りの筋肉が頑張り
結果 肩が固まってきてしまいます。肩をどこかに強くうちつけた時
などもこのようなことがおきます。
そこで今回はそんな肩が長いことうごかなくなってしまった方に効果的な運動を紹介します!

バランスボールに両手を乗せ 痛みのない範囲で体重をゆっくりかけていきます。
肘は伸ばしたまま行いましょう!

BB1BB2



















    mixiチェック

このページのトップヘ