2020年02月05日
imageUtility v0.63
はい、また3年近く経ってますね。
ジオシティが使えなくなったせいで崩れてたCSSを調整しました。
あと何気にlivedoorblogにファイルをアップ出来るようになったのですね。
今後はそちらにデータを置いておこうと思います。
という訳で久しぶりの更新です。
仕事で使ってて問題になった部分の修正とか必要になったものの追加とか。
あとソース共用部分を他の環境で使った時に変数の型が問題になったんで、
サイズ固定の整数型であるint32_t系とかに統一しました。
手持ちのソースコードを全て修正するのが凄い大変だった…。
imageUtility063.zip
スクリプトのファイル読み込み書き込みに圧縮フラグを追加。
TLG保存で10MB以上でバグってたのを修正。
ファイル保存と読み込みを各スクリプトで使用可能にし圧縮フラグを追加。
(引数が増えているので以前までのバージョンで使用してたら注意)
64bit版削除、代わりに32bit版に4GBまで扱えるオプションを付与。
Lua shift_jis漢字対応版のエスケープ判定がおかしい場所を独自に修正。
ジオシティが使えなくなったせいで崩れてたCSSを調整しました。
あと何気にlivedoorblogにファイルをアップ出来るようになったのですね。
今後はそちらにデータを置いておこうと思います。
という訳で久しぶりの更新です。
仕事で使ってて問題になった部分の修正とか必要になったものの追加とか。
あとソース共用部分を他の環境で使った時に変数の型が問題になったんで、
サイズ固定の整数型であるint32_t系とかに統一しました。
手持ちのソースコードを全て修正するのが凄い大変だった…。
imageUtility063.zip
スクリプトのファイル読み込み書き込みに圧縮フラグを追加。
TLG保存で10MB以上でバグってたのを修正。
ファイル保存と読み込みを各スクリプトで使用可能にし圧縮フラグを追加。
(引数が増えているので以前までのバージョンで使用してたら注意)
64bit版削除、代わりに32bit版に4GBまで扱えるオプションを付与。
Lua shift_jis漢字対応版のエスケープ判定がおかしい場所を独自に修正。
soundUtility v0.06
放置気味になってたこちらも更新です。
soundUtility006.zip
GUI の両端無音削除で余裕時間に -1 を指定出来ないバグを修正。
ネットワークドライブのファイルが取得出来ないバグを修正。
WAVEファイルに特殊チャンクがある場合に読み込めないバグを修正。
「切り抜き」にミスがあったので修正。
32bit実行ファイルでも4GBまで扱える/LARGEADDRESSAWARE付与。
soundUtility006.zip
GUI の両端無音削除で余裕時間に -1 を指定出来ないバグを修正。
ネットワークドライブのファイルが取得出来ないバグを修正。
WAVEファイルに特殊チャンクがある場合に読み込めないバグを修正。
「切り抜き」にミスがあったので修正。
32bit実行ファイルでも4GBまで扱える/LARGEADDRESSAWARE付与。
2017年05月15日
imageUtility v0.62
なんかすげぇ時間が空いてしまいました。
もうここに来てる人は殆ど居ない気もしますが、
ちょこちょこ修正・変更・追加機能が貯まってきたので、
ここいらで公開しておきます。
ゲーム開発に使ってる人とかいるのかしら。
前にツイッターでそれっぽいツイートを1人だけ見たけど。
imageUtility062.zip
「TGA」形式の読み込みと書き込みに対応。
スクリプトに現在時間取得と曜日取得を追加。
「ブレンド」の補間にDestとSrcの逆転を追加。
「切り抜き」と「消去」で幅値に0を指定すると画像の幅になる機能を追加。
トリミングの透明度指定が死に機能だったので幅倍数に変更。
複数同時にトリミングした際におかしくなる場合があるバグを修正。
「マスク合成」で計算ミスしていた場所を修正。
2018/08/21
ジオシティ鯖が停止状態になってたので再開させました。
ダウンロード出来るようになっています。
もうここに来てる人は殆ど居ない気もしますが、
ちょこちょこ修正・変更・追加機能が貯まってきたので、
ここいらで公開しておきます。
ゲーム開発に使ってる人とかいるのかしら。
前にツイッターでそれっぽいツイートを1人だけ見たけど。
imageUtility062.zip
「TGA」形式の読み込みと書き込みに対応。
スクリプトに現在時間取得と曜日取得を追加。
「ブレンド」の補間にDestとSrcの逆転を追加。
「切り抜き」と「消去」で幅値に0を指定すると画像の幅になる機能を追加。
トリミングの透明度指定が死に機能だったので幅倍数に変更。
複数同時にトリミングした際におかしくなる場合があるバグを修正。
「マスク合成」で計算ミスしていた場所を修正。
2018/08/21
ジオシティ鯖が停止状態になってたので再開させました。
ダウンロード出来るようになっています。
2014年12月29日
imageUtility v0.61
今回はそんなに間が空きませんでしたね。
ブログの方であったバグ報告への修正と、
メールで来ていた要望での機能追加を行いました。
スクリプトでコマンドライン引数を受け取るという
使い方は想定していなかったので、
色々な使い方をするんだなと感心しました。
ついでに前々からやろうと思ってやっていなかった、
連結時に折り返し数の指定を可能にしました。
これ使う人にとっては何気にかなり便利な気が?
imageUtility061.zip
スクリプトにコマンドラインの引数を受け取る命令を追加。
連結に指定した数で折り返し機能を追加。
リサイズの拡大処理がニアレストネイバーで固定されていたバグを修正。
ブログの方であったバグ報告への修正と、
メールで来ていた要望での機能追加を行いました。
スクリプトでコマンドライン引数を受け取るという
使い方は想定していなかったので、
色々な使い方をするんだなと感心しました。
ついでに前々からやろうと思ってやっていなかった、
連結時に折り返し数の指定を可能にしました。
これ使う人にとっては何気にかなり便利な気が?
スクリプトにコマンドラインの引数を受け取る命令を追加。
連結に指定した数で折り返し機能を追加。
リサイズの拡大処理がニアレストネイバーで固定されていたバグを修正。
2014年10月03日
imageUtility v0.60
前回の更新から1年近く経ってしまいました。
今回はかねてよりやろうとしていた 64bit OS に
ネイティブ対応した imageUtility64.exe を追加しました。
スクリプト関係が全体的に1割ほど高速になっています。
32bit OS では使えないのと PSD 関係の機能が使えません。
人様のダイナミックライブラリを利用しているのでどうしようもない…。
その他は色々とバグを修正しています。
いやはや、なかなか無くならないものですね。
imageUtility060.zip
64bit OS ネイティブ対応の実行ファイルを追加。
GUIの色置換で色値が正しく指定出来ないバグを修正。
CUIで階調反転が使えなくなっていたバグを修正。
差分合成で抜き色の指定が反映されないバグを修正。
スクリプトの trimmingImage で中心位置固定が機能しないバグを修正。
オリジナルスクリプトの if の () の後に空白を複数入れられるように修正。
オリジナルスクリプトの mid で範囲を超えた時に丸め込み処理を追加。
Squirrel の getSizeImage と getPixcelImage で戻り値のバグを修正。
今回はかねてよりやろうとしていた 64bit OS に
ネイティブ対応した imageUtility64.exe を追加しました。
スクリプト関係が全体的に1割ほど高速になっています。
32bit OS では使えないのと PSD 関係の機能が使えません。
人様のダイナミックライブラリを利用しているのでどうしようもない…。
その他は色々とバグを修正しています。
いやはや、なかなか無くならないものですね。
imageUtility060.zip
64bit OS ネイティブ対応の実行ファイルを追加。
GUIの色置換で色値が正しく指定出来ないバグを修正。
CUIで階調反転が使えなくなっていたバグを修正。
差分合成で抜き色の指定が反映されないバグを修正。
スクリプトの trimmingImage で中心位置固定が機能しないバグを修正。
オリジナルスクリプトの if の () の後に空白を複数入れられるように修正。
オリジナルスクリプトの mid で範囲を超えた時に丸め込み処理を追加。
Squirrel の getSizeImage と getPixcelImage で戻り値のバグを修正。