※ レビュー内容がテキストオンリーなのはトサカ的こだわりではなく、スクリーンショットの撮り方がわからないからですが、もうこれをウリにしていこうかとも思ってます。
・ポケリズ
名有りの権兵衛さんから教えていただいたリズムアクションゲーム。
人から教わったものを紹介するってどうなんだろうと迷ったんですが、せっかくなので紹介する事にしました。
なんというか、「実家から送られてきたお歳暮を、知人へのお歳暮として送っちゃう」みたいな手抜き感がありますが、別にそういうつもりはありませんよ?
本作をザックリ説明しますと、某人気リズムゲームを真似て作られた作品。
大丈夫かな、と思うくらい似てますが、審査で弾かれなかったところを見るとギリセーフって事かな?
操作方法は、左から右へ流れるノートがサークルに重なった瞬間に、タップ、フリック、ホールドのいずれかを行っていくというもの。
収録楽曲は20曲、だっけかな。
ただ、最初はお試しとして3曲しか入っておりません。残りは改めてダウンロードする必要がありますが、追加ダウンロードは無料です。
そりではゲーム紹介。
【白と黒】
タイトル、メニュー、プレイ画面は白と黒の2色で超クール。
ですが、ノートの色は青、赤、緑とカラフル。ちょっと浮くな、これ。
ノートの色を黒か明るい灰色にしてくれたら全体の統一感が増したんですけどね。
まあそうすると、ノートが見にくくなっちゃうか。
オプションで変更可能とか、あってもよかったんじゃなかろうか。
【難易度が激烈】
本作はイージーとハードの2種類の難易度がありますが、イージーからして超ムズい。
イージー難易度でタップ、フリック、ホールドの全ての操作を要求されるのはちょっと厳しすぎやしませんかね。
イージーがハード、ハードはインフェルノ。
ハードをちょっとプレイしてみましたが、自分がなにをしているのかわからなくなります。
ハード攻略に必要なのはリズム感ではなく、記憶力、根気、そして意地!
ゲームとしての出来はかなり良いんですが、なにかオリジナル要素が欲しかった。
獲得したポイントでノートの色やデザインを購入出来たり、プレイ画面のアートを購入出来たり、とか?
それもちょっと違うか。
このゲームを遊んで「こういう要素があったら面白いのになー」と思った方は、開発者にメールしてあげてください。
いろいろ書きましたが、完全無料でこのクオリティのリズムゲームを遊べる事に素直に驚く。
まず、触れてみてください。
・ポケリズ
名有りの権兵衛さんから教えていただいたリズムアクションゲーム。
人から教わったものを紹介するってどうなんだろうと迷ったんですが、せっかくなので紹介する事にしました。
なんというか、「実家から送られてきたお歳暮を、知人へのお歳暮として送っちゃう」みたいな手抜き感がありますが、別にそういうつもりはありませんよ?
本作をザックリ説明しますと、某人気リズムゲームを真似て作られた作品。
大丈夫かな、と思うくらい似てますが、審査で弾かれなかったところを見るとギリセーフって事かな?
操作方法は、左から右へ流れるノートがサークルに重なった瞬間に、タップ、フリック、ホールドのいずれかを行っていくというもの。
収録楽曲は20曲、だっけかな。
ただ、最初はお試しとして3曲しか入っておりません。残りは改めてダウンロードする必要がありますが、追加ダウンロードは無料です。
そりではゲーム紹介。
【白と黒】
タイトル、メニュー、プレイ画面は白と黒の2色で超クール。
ですが、ノートの色は青、赤、緑とカラフル。ちょっと浮くな、これ。
ノートの色を黒か明るい灰色にしてくれたら全体の統一感が増したんですけどね。
まあそうすると、ノートが見にくくなっちゃうか。
オプションで変更可能とか、あってもよかったんじゃなかろうか。
【難易度が激烈】
本作はイージーとハードの2種類の難易度がありますが、イージーからして超ムズい。
イージー難易度でタップ、フリック、ホールドの全ての操作を要求されるのはちょっと厳しすぎやしませんかね。
イージーがハード、ハードはインフェルノ。
ハードをちょっとプレイしてみましたが、自分がなにをしているのかわからなくなります。
ハード攻略に必要なのはリズム感ではなく、記憶力、根気、そして意地!
ゲームとしての出来はかなり良いんですが、なにかオリジナル要素が欲しかった。
獲得したポイントでノートの色やデザインを購入出来たり、プレイ画面のアートを購入出来たり、とか?
それもちょっと違うか。
このゲームを遊んで「こういう要素があったら面白いのになー」と思った方は、開発者にメールしてあげてください。
いろいろ書きましたが、完全無料でこのクオリティのリズムゲームを遊べる事に素直に驚く。
まず、触れてみてください。
コメント