進化する食品団地の商談会
2014年09月18日に続いて、高知県内外の小売店さんとの商談会を食品団地で開催しました。

『高知県食品工業団地事業協同組合』の組合施設を利用して、本格的な商談会か今回が2回目。前回は地産外商を主体とした商談会だったんですが、今回は地産地消も商談目的とし、県内の食品商社・量販店・飲食店様にも参加いただいています。


県外から参加者様は㈱エムマート・スパーチェーン加盟店の皆様と、来高中皆様をサポートされる受け入れ側の高知県地産外商公社の職員さん。惣菜を主体とした食品の提案者は食品団地組合員6社を含む合計19社。


遠くは土佐清水の『土佐清水元気プロジェクト』様や大月町の『大月町ふるさと振興公社』様も出展くださいました。

官民連携、意義多い手作り商談会ですから、地元のTV局『RKC高知放送』さんも取材に駆けつけてくださいました。
提案に際して様々な問題点があったとしても、出展者が連携して改善していけば良いのです。各自が主役の商談会で、出展者自らが自社の取引先惣菜バイヤーさんも多数お招きして、地元生産者が信頼できる地元同業者を紹介しているのです。ですから取引に向けての信頼関係はゼロからのスタートではないのです。
2014年09月18日に続いて、高知県内外の小売店さんとの商談会を食品団地で開催しました。

『高知県食品工業団地事業協同組合』の組合施設を利用して、本格的な商談会か今回が2回目。前回は地産外商を主体とした商談会だったんですが、今回は地産地消も商談目的とし、県内の食品商社・量販店・飲食店様にも参加いただいています。


県外から参加者様は㈱エムマート・スパーチェーン加盟店の皆様と、来高中皆様をサポートされる受け入れ側の高知県地産外商公社の職員さん。惣菜を主体とした食品の提案者は食品団地組合員6社を含む合計19社。


遠くは土佐清水の『土佐清水元気プロジェクト』様や大月町の『大月町ふるさと振興公社』様も出展くださいました。

官民連携、意義多い手作り商談会ですから、地元のTV局『RKC高知放送』さんも取材に駆けつけてくださいました。
提案に際して様々な問題点があったとしても、出展者が連携して改善していけば良いのです。各自が主役の商談会で、出展者自らが自社の取引先惣菜バイヤーさんも多数お招きして、地元生産者が信頼できる地元同業者を紹介しているのです。ですから取引に向けての信頼関係はゼロからのスタートではないのです。
コメント
コメント一覧 (1)