土佐料理 旬の鰹がゆく!

自然豊かな高知の気候が育む産物を食材とした伝統郷土料理のご紹介です。 自然に触れ、それらを見守りながら地方の環境問題を考え、豊かな自然環境の中で収穫される食材を自身の主観でレポートしながら、旬とは何かを考えます。

タグ:梅雨入り

2013梅雨入り
5月27日午前11時、九州南部、九州北部、四国、中国地方で、一斉に梅雨入りが発表されました。
DSC00265








いずれも平年より4~11日早い梅雨入り、ちなみに四国では平年より9日早く昨年は6月8日が梅雨入りとされ発表。
DSC00254DSC00257







四国地方の梅雨入り。過去、最も早い記録 は5月19日頃(1976年・1991年) 、最も遅い記録 6月21日頃(1967年)だそうです。
DSC09781DSC09289







昨年の四国地方の梅雨明けは2012年7月17日。関東では梅雨入りごろ始まるお中元選びも、関西では1ケ月程遅く、賞与の支給と梅雨明けが中元開始を促すキーワードとなっています。
DSC00250









物部川の鮎漁も梅雨中はままならず、川漁師さんたちは一ケ月後の成長した鮎たちの姿を想像しながら、じっとこの時期を耐えているのです。

四国梅雨入り
6月8日 九州南部に続き四国・中国地方も梅雨入りです。
というかニュースでは、・・・とみられるby気象庁だそうです。
過去を洗うと多分、発表した途端好天が続いたなんてことがあってお茶を濁す表現になっているんでしょう。
梅雨らしく実にスッキリしない見解です。
DSC03427
梅雨にけむる、香南市物部川。

気象庁に代わってなんの権限もない私が高らかに宣言します。
宣誓~われら四国地方は『梅雨入り』です。 ごめんなさい。
DSC03433DSC03429
DSC03523

雨というのに近隣のあじさい街道には人が出ています。
アジサイには梅雨がお似合いですね。

そして家内が庭で世話をしていた蝶(ツマグロヒョウモン)も、
一斉に旅立ちです。
DSC03437DSC03441
DSC03436
雨あがるまで、もう少しゆっくりしていってください。
旅立ち後は多くの試練が待ち受けていますから。by家内

私にも、時には優しい言葉、かけてくれませんか・・・
私の場合、今のところ旅立つ予定はないですけど

このページのトップヘ