Aゾーンでは鉄板と思われた関西がまさかの敗退。
相手は備前緑陽戦、劣勢の中、雨天ノーゲームで息を吹き返した金光学園。
関西は金光学園・左腕の伊藤投手の右打者の外に際どく変化球が決まり、外にボールになる速球を強振し術中にはまった。
東岡山工は作陽戦、土壇場で追いつきタイブレークでサヨナラ勝ち。
勢いに乗る両校の対決になった。
2-1で東岡山工リードで迎えた6回。
金光は1死3塁から塚本選手が投ゴロ。3走が飛び出したものの、三塁暴投でラッキーな同点に。
ここで、東岡山工・宮崎投手が足を攣るアクシデント。
いったん選手がベンチに下がる長いインターバルの続投。
マウンドの投球見る限り、足は回復してない状態だった。
佐藤選手、平松選手に連続適時打を打たれ降板。
代わった林投手もアンラッキーな適時打を放たれこの回、計4失点。
前試合で延長タイブレークを完投した田中投手は7回からと決めていたのか、この回の攻防が大きかった。
それでも粘る東岡山工は8回裏、無死1.2塁のチャンスを作る。
送りで2.3塁にするのがセオリーだが、ここで長打力ある代打・濱崎選手を起用で勝負に出た。
このピンチも金光学園・伊藤投手が凌ぎ、逃げ切った。
東岡山工も一時は逆転し、ペースを握るが・・。
金光学園は6回に相手投手のアクシデントに付け込み逆転。
球速帯で120後半ー130前半ながら適度に荒れながら要所を抑えるスタイルの伊藤投手。
秋季・春季といま一つの内容で全くノーマークだった金光学園。
勢いに乗ってAゾーン突破だ。
コメント