来春のセンバツの最終関門、秋季高校野球中国大会が昨日から開幕した。
昨日は鳥取城北、平田がそれぞれ広島、山口を撃破。
大会2日目も山陰勢の勢いが止まらない。
1回裏、出雲西は先頭・濱崎選手が三塁打、続く2番・保科選手が2球目をセンターに運び先制。
4回には当たっている1番、濱崎選手が2点適時打を放ち3点目。
8回裏にも保科選手に適時打が出てダメ押しの4点目。
山口1位の意地を見せたい豊浦は9回、脅威的な粘りを見せ長短4安打を集め1点差。
9回まで散発6安打に抑えていた出雲西の変則本格派・武木田投手をマウンドから降ろす。
尚も1死1,3塁のチャンス。
2番、小中選手の打球は二直、飛び出した一走がベースに帰る間に送球が1走に当たり、ボールがこぼれる間に3走生還。同点。
しかし、出雲西のアピールプレーで3走離塁したまま帰塁せず生還したとし、3塁にボールを送り「アウト」。(多分そんな内容だったと思う。審判のマイクもスタンド声であまり聞こえなかった・・)
試合終了し整列する出雲西。
ここで審判団が協議に入り、生還が認められ「同点」。
延長に入った10回裏、2死1,2塁から3番・石飛選手が左越え二塁打を放ち出雲西がサヨナラ勝ち。
球場内のアナウンスで矢上が勝った情報が入り、山陰勢怒涛の4連勝だった。
出雲西の先発は変則本格派。武木田投手。
8回まで無失点に抑える。
9回、ピンチで登板の羽原投手(1年・岡山東陽中)が粘投。
アピールプレーが認められ1度は試合終了も・・・
協議の結果、セーフになったが落ち着いて後続を抑えた。
ここで同点止まりは大きかった。
最後は3番・石飛選手がサヨナラ打
1度は4点差追いつた豊浦だったが・・。
好ゲームでした。
元・プロ野球選手、中京のエースで甲子園のレジェンド・野中監督率いる出雲西。
中京時代はエースとして岡山勢に立ちはだかった。(安富投手の関西、横谷投手の岡山南)
同じ歳の佐々木誠監督(元ダイエー・水嶋工出)は鹿児島城西で九州大会ベスト4。
明日はそんな因果関係がある岡山勢との対戦。
ブルペンの投手を見ると、総じて安定している。
左腕・中田投手は早々と肩を作るも登板回避。
明日を見越しての温存なら、したたかな采配だ。
コメント