2年半ぶり。『水引のお稽古』₋基礎編₋ 開催のお知らせ
『水引のお稽古』 ₋基礎編₋ を開催いたします
日程や内容は下記のとおりです
じゃぱかるの『水引のお稽古』は基礎編を導入とし、その後、継続したお稽古によって理解を深め身につけていきます
ですので、今後水引を習いたい方にとって基礎編は必須科目とさせていただいております
そのようなことですので、一過性ではなく、長くお稽古を続ける意思をお持ちの方にお越しいただきたいと思います
2年半の間に何度か、また何人かの方々に基礎編開催のご要望をいただきながら開催に至っておりませんでしたが、久しぶりの開催ですので楽しみです
『水引のお稽古』-基礎編-
お申し込みフォーム
https://www.japa-cul.com/workshop
日程や内容は下記のとおりです
<10月>
▶開催日 : 令和6年10月23日(水)
▶開催時間 : 19:00~21:00
▶参加資格 : 高校生以上 未経験者可
▶内容 : 基礎編
水引の歴史や背景を学び知識と見解を深めます。
結びの基礎であるあわじ結びと小梅、四つ葉結び(3本取り)を習得します。
じゃぱかるの『水引のお稽古』は基礎編を導入とし、その後、継続したお稽古によって理解を深め身につけていきます
ですので、今後水引を習いたい方にとって基礎編は必須科目とさせていただいております
そのようなことですので、一過性ではなく、長くお稽古を続ける意思をお持ちの方にお越しいただきたいと思います
2年半の間に何度か、また何人かの方々に基礎編開催のご要望をいただきながら開催に至っておりませんでしたが、久しぶりの開催ですので楽しみです
『水引のお稽古』-基礎編-
お申し込みフォーム
https://www.japa-cul.com/workshop
米粉マヨコーンパンを焼く🌽
定期的にパンが食べたくなります(笑)
そんな時は買わずに焼く。米粉で焼く
アレルギー体質ではないのだけれど、年齢と共に(小麦の)パンのグルテンを体内に取り入れると若干不調気味になってしまうため、すっかりパン=米粉が定着しました
リベンジ。3度目の正直『米粉食パン』 (6月)
冷凍、神✨『米粉ベーコンチーズエピ』を焼く (7月)
どうやらひと月に一度くらいの頻度でやってくるパン欲求
家にあるものは…っと物色
サラダ用に残しておいたコーン缶半量分と、どこのおうちにもあるマヨネーズでマヨコーンパンを焼くことにします
くしくも土曜日、米粉パン本を書かれた著者がインスタライブで塩バターコーンパンを作られるというので参考にさせていただきました♪
インスタライブでは(塩バターコーンパンなので)仕上げにバターを乗せ塩を振っていましたが、わたくしはマヨネーズを絞りグラニュー糖を振りました
マヨ+グラニュー糖の甘じょっぱさ、大好きな人も多いのでは
あぁ イイ匂い
美味しそうに焼けたっ
もっとマヨ感が強くてもよさそうだったので追いマヨ&追いグラニュー糖後軽く焼いて完成
裏もパリッ&ジュワッと焼き上がっていて美味しそう~
全部で6個焼けました
うち2つは天然鮎をくださった方に、2つはイチジクをくださった方に貰っていただきました
ということでわたしの手元に残ったのは2つ
ブログを見てくださっている方はご存知、農家さん・家庭菜園・釣果など、買ったものでないものをいただくことが多いです
ありがたや。。。
なので、御礼やお返しには自分が手間ひまかけたものを差し上げるようにしています
お菓子やパンを焼いても案外自分のお腹には入らないのが常です
そんな時は買わずに焼く。米粉で焼く
アレルギー体質ではないのだけれど、年齢と共に(小麦の)パンのグルテンを体内に取り入れると若干不調気味になってしまうため、すっかりパン=米粉が定着しました
リベンジ。3度目の正直『米粉食パン』 (6月)
冷凍、神✨『米粉ベーコンチーズエピ』を焼く (7月)
どうやらひと月に一度くらいの頻度でやってくるパン欲求
家にあるものは…っと物色
サラダ用に残しておいたコーン缶半量分と、どこのおうちにもあるマヨネーズでマヨコーンパンを焼くことにします
くしくも土曜日、米粉パン本を書かれた著者がインスタライブで塩バターコーンパンを作られるというので参考にさせていただきました♪
インスタライブでは(塩バターコーンパンなので)仕上げにバターを乗せ塩を振っていましたが、わたくしはマヨネーズを絞りグラニュー糖を振りました
マヨ+グラニュー糖の甘じょっぱさ、大好きな人も多いのでは
あぁ イイ匂い
美味しそうに焼けたっ
もっとマヨ感が強くてもよさそうだったので追いマヨ&追いグラニュー糖後軽く焼いて完成
裏もパリッ&ジュワッと焼き上がっていて美味しそう~
全部で6個焼けました
うち2つは天然鮎をくださった方に、2つはイチジクをくださった方に貰っていただきました
ということでわたしの手元に残ったのは2つ
ブログを見てくださっている方はご存知、農家さん・家庭菜園・釣果など、買ったものでないものをいただくことが多いです
ありがたや。。。
なので、御礼やお返しには自分が手間ひまかけたものを差し上げるようにしています
お菓子やパンを焼いても案外自分のお腹には入らないのが常です
高知の春と秋は一瞬なのだ
何度も焼いている生姜パウンドケーキ
昨日は仕事から帰宅してすぐウォーキングっていったい…③でお野菜をくださった方のところへ御礼のケーキづくり
昨年10月、生姜シロップを作った際の生姜を冷凍しているので、それを使った〈生姜パウンドケーキ〉にします
ブログ→新生姜、最後のシーズン。
甘くてピリッとした生姜が効いてすごく美味しいんですよねー
パウンドケーキの中でも個人的に大好きなお味なのでもう何度も焼いています
冷凍している生姜シロップの生姜
当初は2袋あったのですが一つは使いきりました
余談ですが…コレとっても便利で、スイーツはもちろんカレーや生姜焼き、煮物、炒め物などなど生姜の風味が欲しい時にすごく重宝します♪
焼いている間、生姜の香りが家いっぱいに広がります
きれいに焼けたっ よかったよかった♪
それなりの大きさなので、半分は以前じゃがいもやわらびをくださった方のところにもお持ちしました
昨年10月、生姜シロップを作った際の生姜を冷凍しているので、それを使った〈生姜パウンドケーキ〉にします
ブログ→新生姜、最後のシーズン。
甘くてピリッとした生姜が効いてすごく美味しいんですよねー
パウンドケーキの中でも個人的に大好きなお味なのでもう何度も焼いています
冷凍している生姜シロップの生姜
当初は2袋あったのですが一つは使いきりました
余談ですが…コレとっても便利で、スイーツはもちろんカレーや生姜焼き、煮物、炒め物などなど生姜の風味が欲しい時にすごく重宝します♪
焼いている間、生姜の香りが家いっぱいに広がります
きれいに焼けたっ よかったよかった♪
それなりの大きさなので、半分は以前じゃがいもやわらびをくださった方のところにもお持ちしました
ウォーキングっていったい…③
あ、暑い…
ここしばらく、ウォーキングは夕方6時を回ってからです
出発時にはまだ明るかった太陽が、家に着く頃にはとっぷりと沈み空を赤く染めています
出発時
帰宅時
ほんの1時間程度でみるみる変わる空の色
毎日目にしても飽きません 綺麗なー
そして、ふと足元を見れば早くも秋の気配
こーーーんなに暑いのに気持ちが追いつかない。。。
そして、最近ウォーキングで顔見知りになった方が家庭菜園のお野菜を収穫しているところに出くわし、「ちょっと待っちょって!」と仰ったかと思えば収穫したばかりのお野菜をササッと袋に詰めくださいました
「いいところに出くわしましたー♪」とたいそう喜ぶ私に「そんなに喜んでくれるとは」と少々戸惑っておられるご様子だったような気がしないでもなく(笑)
過去ブログでも何度か書いたように、丹精込めてお世話したものを出くわしたというだけでいただけるありがたさよ
感謝
それにしてもウォーキング中、何かをいただくコトたびたびで、ますます「ウォーキングっていったい…」と思うわたくしなのでした
ウォーキングっていったい…①
ウォーキングっていったい…②
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここしばらく、ウォーキングは夕方6時を回ってからです
出発時にはまだ明るかった太陽が、家に着く頃にはとっぷりと沈み空を赤く染めています
出発時
帰宅時
ほんの1時間程度でみるみる変わる空の色
毎日目にしても飽きません 綺麗なー
そして、ふと足元を見れば早くも秋の気配
こーーーんなに暑いのに気持ちが追いつかない。。。
そして、最近ウォーキングで顔見知りになった方が家庭菜園のお野菜を収穫しているところに出くわし、「ちょっと待っちょって!」と仰ったかと思えば収穫したばかりのお野菜をササッと袋に詰めくださいました
「いいところに出くわしましたー♪」とたいそう喜ぶ私に「そんなに喜んでくれるとは」と少々戸惑っておられるご様子だったような気がしないでもなく(笑)
過去ブログでも何度か書いたように、丹精込めてお世話したものを出くわしたというだけでいただけるありがたさよ
感謝
それにしてもウォーキング中、何かをいただくコトたびたびで、ますます「ウォーキングっていったい…」と思うわたくしなのでした
ウォーキングっていったい…①
ウォーキングっていったい…②
・・・・・・・・・・・・・・・・・
個人的2024ヒット商品、最有力候補現る
みんな大好きお味噌汁
私は毎日食す方ではないこともあって、みそ玉を作りサランラップでテルテル坊主みたいに一食分ずつ冷凍し、飲みたい時だけ作れるようにしていました
↓こんな感じ
写真:セブンプレミアム公式から拝借
みそ玉には愛媛出身者らしく いりこの粉末のほか、鰹節・だしの素少々・乾燥わかめ・乾燥えのき・油揚げなどを混ぜ込んでいます
時折、切り干し大根や麩を混ぜたりもします
ネギは小口切りにしたものを常時冷凍であと入れ
お豆腐を入れたい時はその都度、といった感じです
旬のお野菜を入れたい時はあらかじめ小さめ&薄めでカットし蒸したものを冷凍しておけば、わずか数分の自然解凍でOK。水っぽくなる心配もありません
私はカボチャとか小松菜とかニラとかキノコ類が多いですね
何かを作った時にちょっとだけ味噌汁用に残しておく程度です、具はそんなにいらないので
先日ダイソーに行った時『みそ玉ストッカー』なるものを見つけ即購入
(前からあったのだとは思いますが。。。)
使用してみたところ、買って大・大・大正解
今年の個人的ヒット商品最有力候補に躍り出ました!
MADE IN JAPANというのもポイント高し
サナダ精巧さん、こんな痒い所に手が届く商品を作ってくれて心からありがとうだよ
正直、ひとつひとつサランラップに包むのも面倒だし、ラップもったいないなぁと思ってました
取り出すときもコロンと取り出せるわけでなく、どうしたってラップに張りつくのでもったいないし何とかきれいに取り出せないものかとも思ってました
それらすべてのストレスが一気に解消
素晴らしい…
100円で生活がこんなに改善されるなんて感動ものです
私は毎日食す方ではないこともあって、みそ玉を作りサランラップでテルテル坊主みたいに一食分ずつ冷凍し、飲みたい時だけ作れるようにしていました
↓こんな感じ
写真:セブンプレミアム公式から拝借
みそ玉には愛媛出身者らしく いりこの粉末のほか、鰹節・だしの素少々・乾燥わかめ・乾燥えのき・油揚げなどを混ぜ込んでいます
時折、切り干し大根や麩を混ぜたりもします
ネギは小口切りにしたものを常時冷凍であと入れ
お豆腐を入れたい時はその都度、といった感じです
旬のお野菜を入れたい時はあらかじめ小さめ&薄めでカットし蒸したものを冷凍しておけば、わずか数分の自然解凍でOK。水っぽくなる心配もありません
私はカボチャとか小松菜とかニラとかキノコ類が多いですね
何かを作った時にちょっとだけ味噌汁用に残しておく程度です、具はそんなにいらないので
先日ダイソーに行った時『みそ玉ストッカー』なるものを見つけ即購入
(前からあったのだとは思いますが。。。)
使用してみたところ、買って大・大・大正解
今年の個人的ヒット商品最有力候補に躍り出ました!
MADE IN JAPANというのもポイント高し
サナダ精巧さん、こんな痒い所に手が届く商品を作ってくれて心からありがとうだよ
正直、ひとつひとつサランラップに包むのも面倒だし、ラップもったいないなぁと思ってました
取り出すときもコロンと取り出せるわけでなく、どうしたってラップに張りつくのでもったいないし何とかきれいに取り出せないものかとも思ってました
それらすべてのストレスが一気に解消
素晴らしい…
100円で生活がこんなに改善されるなんて感動ものです
むしろ、みそ玉ストッカーのおかげで、毎日味噌汁を飲むようにしようとすら思えています
イ草の収穫2024
少し前のことになりますが今年もイ草の収穫を見学してきました
起床4時
歯磨き・洗顔だけ済ませ4時半に家を出て10分→圃場に到着
朝もや立ち込める薄暗い中、イ草ハーベスタのライトが見えました
しばらくすると東の空がみるみる白んできて様子がはっきり
毎年見ているにも関わらずイ草の艶やかでしなやか、真っすぐで凛とした美しい姿は心奪われるものがあります
イ草の質感はおそらく多くの人が想像する普通の草とは全く違うもの
見た目の細さからは想像できないしなやかさと強さを併せ持っている草だからこそ、「畳」として人の足に踏まれ続けても長年にわたり耐えうることができるんだろうと思います
先のブログ『危機感。』で書いたように今年の栽培は瀬戸波のみ
岡3の栽培が見送られたのは残念ですが、野村和仁氏のイ草には先代からのイズムが受け継がれています
野村イズムについて →イ草 →【イ草農家】【イ草農家に聞く 野村和仁】
〈泥染め〉
収穫されたイ草は泥染め場へと運ばれ泥染めされます
イ草を泥染めする理由
畳表を製造する際に①イグサの色をきれいな青色にする ②イグサの色が経時で褐色等に変わらないようにする ③目詰まり感がある畳表にする ④畳表の製織をきれいに行う ⑤畳表の香りを変化させる ⑥その後の操作である乾燥を早く完了させる等のために行われる
乾燥が促進されることによって酸化酵素による葉緑素の分解が進まず、色彩が良くなり変色を防ぐと言われている
また、イグサの表面に被膜ができているので、水分は、まず泥又は粘土に吸収されてから蒸発するので、イグサの細胞が急激に萎縮せず、また、乾燥が平均的に進む結果、青色が強くなり、変色しないようになるとも言われている
※公開特許公報参照
📝普通、草は刈り取ってしまうと枯れて褐色になってしまいますが、畳が〈草〉という生ものでありながら、皆さまのお手元に届く際にも緑色を保っているのは泥染めをするからなのですよ
続いて〈乾燥〉
大きな乾燥機にイ草を入れ乾燥させます
乾燥作業はイ草の品質を損なわないよう、つまりイ草の組織・イ草特有の弾力性や耐久性などを損なわないよう温度管理や時間管理に注意が払われます
余談ですが、イ草は乾燥機に入る分だけしか収穫することしかできないため、収穫作業は数日に及びます
📝一気に全部収穫できないというのもあまり知られてないハナシ
途中、作業の休憩時、見学しているだけのわたくしもジュースを御馳走になり非常に申し訳なかったのですが、どうしたってこの蒸し暑さ見学しているだけでもとめどなく吹き出る汗 心からありがたく頂戴しました
イ草は同じ農産物でも野菜などと違い収穫後の労力も多く、知恵絞り、工夫を凝らし、労力を惜しまないことで日本の風土に合った「畳」が生まれ今に残ってきたのだとつくづく思います
畳・イ草を取り巻く状況は厳しいです
畳の需要減によるイ草農家減少は顕著です
このままだと畳は貴重なものとなり庶民の手の届かないものになってしまうか、無くなってしまのではないかと危惧します
ただわたくしが最も問題だと思うのは、HPやブログで何度も何度も言うように生活者目線を欠いた業界の姿勢です
数年前、県外の畳店から聞いた話です
畳店が集まる勉強会で「いいものを敷くと長年もってしまう。それだと自分たちの仕事がなくなるからあまりいいものを提供しない方がいい」というアドバイスがあったそうです
実践するかどうかは個々の畳店の判断ですが、そういう考えだから品質の良くない畳(特に中国産の安価なもの)が市場を占め、結果として畳離れが進み、本当に優れたイ草を作る農家が生きていけない状況になり…という悪循環
農業県に暮らす者としてわかるのは、農家さんは純粋にいいものを作ろうと思い日々作業なさっているし、自分の作ったものを買ってくれた人に喜んでほしいと思っているということ
農家の思いを利用し、本来伝えるべきことを消費者に伝えず、悪循環を作り出しゆがめているのは誰でしょう
また、畳店はイ草のことをよく知らない、もしくは知ろうとしない人が多いというのが私の個人的感想です
「産地に行ってきました!」「お手伝いしてきました!」「勉強してきました!」などとSNSやHPで宣伝するところも多いようですが、たいていは体のいい観光かと
業界全体の傾向としてそのようではあっても、真摯に畳やイ草と向き合う人がおられることも事実です
ただ、業界体質を見るととても少ないのだろうなぁと想像に難くありません
野村イズムに戻りますが、生前の先代にわたくしが「多くの農家がお金にならないとイ草づくりをやめたり転作する中でなぜ続けてきたがです?」と聞いたことがあります
先代は「畳が間違いなく人の暮らしや健康にとっていいから、だからよ」とお答えになりました
併せて「高知の厳しい蒸し暑さがイ草の生育に最適だからこそ産地として残さないかん。そのためにはいいイ草を作らにゃ畳が廃れていく。買ってくれた人のお金が生きるものを作らないかん」と仰っていた言葉が思い出されます
真摯な作り手の人々が正しく評価され、尊敬され、豊かになる社会になれ。
起床4時
歯磨き・洗顔だけ済ませ4時半に家を出て10分→圃場に到着
朝もや立ち込める薄暗い中、イ草ハーベスタのライトが見えました
しばらくすると東の空がみるみる白んできて様子がはっきり
毎年見ているにも関わらずイ草の艶やかでしなやか、真っすぐで凛とした美しい姿は心奪われるものがあります
イ草の質感はおそらく多くの人が想像する普通の草とは全く違うもの
見た目の細さからは想像できないしなやかさと強さを併せ持っている草だからこそ、「畳」として人の足に踏まれ続けても長年にわたり耐えうることができるんだろうと思います
先のブログ『危機感。』で書いたように今年の栽培は瀬戸波のみ
岡3の栽培が見送られたのは残念ですが、野村和仁氏のイ草には先代からのイズムが受け継がれています
野村イズムについて →イ草 →【イ草農家】【イ草農家に聞く 野村和仁】
〈泥染め〉
収穫されたイ草は泥染め場へと運ばれ泥染めされます
イ草を泥染めする理由
畳表を製造する際に①イグサの色をきれいな青色にする ②イグサの色が経時で褐色等に変わらないようにする ③目詰まり感がある畳表にする ④畳表の製織をきれいに行う ⑤畳表の香りを変化させる ⑥その後の操作である乾燥を早く完了させる等のために行われる
乾燥が促進されることによって酸化酵素による葉緑素の分解が進まず、色彩が良くなり変色を防ぐと言われている
また、イグサの表面に被膜ができているので、水分は、まず泥又は粘土に吸収されてから蒸発するので、イグサの細胞が急激に萎縮せず、また、乾燥が平均的に進む結果、青色が強くなり、変色しないようになるとも言われている
※公開特許公報参照
📝普通、草は刈り取ってしまうと枯れて褐色になってしまいますが、畳が〈草〉という生ものでありながら、皆さまのお手元に届く際にも緑色を保っているのは泥染めをするからなのですよ
続いて〈乾燥〉
大きな乾燥機にイ草を入れ乾燥させます
乾燥作業はイ草の品質を損なわないよう、つまりイ草の組織・イ草特有の弾力性や耐久性などを損なわないよう温度管理や時間管理に注意が払われます
余談ですが、イ草は乾燥機に入る分だけしか収穫することしかできないため、収穫作業は数日に及びます
📝一気に全部収穫できないというのもあまり知られてないハナシ
途中、作業の休憩時、見学しているだけのわたくしもジュースを御馳走になり非常に申し訳なかったのですが、どうしたってこの蒸し暑さ見学しているだけでもとめどなく吹き出る汗 心からありがたく頂戴しました
イ草は同じ農産物でも野菜などと違い収穫後の労力も多く、知恵絞り、工夫を凝らし、労力を惜しまないことで日本の風土に合った「畳」が生まれ今に残ってきたのだとつくづく思います
畳・イ草を取り巻く状況は厳しいです
畳の需要減によるイ草農家減少は顕著です
このままだと畳は貴重なものとなり庶民の手の届かないものになってしまうか、無くなってしまのではないかと危惧します
ただわたくしが最も問題だと思うのは、HPやブログで何度も何度も言うように生活者目線を欠いた業界の姿勢です
HP→ イ草 下にスクロール→ 畳の流通と販売の現実
数年前、県外の畳店から聞いた話です
畳店が集まる勉強会で「いいものを敷くと長年もってしまう。それだと自分たちの仕事がなくなるからあまりいいものを提供しない方がいい」というアドバイスがあったそうです
実践するかどうかは個々の畳店の判断ですが、そういう考えだから品質の良くない畳(特に中国産の安価なもの)が市場を占め、結果として畳離れが進み、本当に優れたイ草を作る農家が生きていけない状況になり…という悪循環
農業県に暮らす者としてわかるのは、農家さんは純粋にいいものを作ろうと思い日々作業なさっているし、自分の作ったものを買ってくれた人に喜んでほしいと思っているということ
農家の思いを利用し、本来伝えるべきことを消費者に伝えず、悪循環を作り出しゆがめているのは誰でしょう
また、畳店はイ草のことをよく知らない、もしくは知ろうとしない人が多いというのが私の個人的感想です
「産地に行ってきました!」「お手伝いしてきました!」「勉強してきました!」などとSNSやHPで宣伝するところも多いようですが、たいていは体のいい観光かと
業界全体の傾向としてそのようではあっても、真摯に畳やイ草と向き合う人がおられることも事実です
ただ、業界体質を見るととても少ないのだろうなぁと想像に難くありません
野村イズムに戻りますが、生前の先代にわたくしが「多くの農家がお金にならないとイ草づくりをやめたり転作する中でなぜ続けてきたがです?」と聞いたことがあります
先代は「畳が間違いなく人の暮らしや健康にとっていいから、だからよ」とお答えになりました
併せて「高知の厳しい蒸し暑さがイ草の生育に最適だからこそ産地として残さないかん。そのためにはいいイ草を作らにゃ畳が廃れていく。買ってくれた人のお金が生きるものを作らないかん」と仰っていた言葉が思い出されます
真摯な作り手の人々が正しく評価され、尊敬され、豊かになる社会になれ。
理想の水ようかん
夏の甘味を代表する水ようかん
ある程度の年齢になって好きになった甘味です
ふいに、無性に食べたくなる時がありますがわざわざ買うのも…ということで、冷凍庫には以前仕込んだあんこが残っており何か買い足す必要もないので思い立ったが吉日、作ることに
冷凍庫、神
そしてせっかくならば、あっさりさらりとした自分の理想の水ようかんにトライ
理想を叶えるには寒天・水・あんこ、それぞれの分量のバランスが肝
寒天が多すぎるとあんみつ寒天のような固めの仕上がりになりますし、あっさりがいいからと言って水分が多すぎると水っぽく、あんこが少なすぎると単純に美味しくないです多分
前日の晩、冷凍庫のあんこの量から逆算し、 各分量を念入りに計算&シュミレーション
『あっさりさらり』、溶けるようなくちどけ、でもあんこの風味しっかりで美味しいを目指していざ!
寒天はしっかり沸騰させます
熱いまま固めてしまうとあんが沈殿し分離を起こしてしまうため人肌に冷ましてからカップへ注ぎます
ちょっとおしゃれにしたかったので上が少し固まってきたのを確認してから、別途作った豆乳寒天を注ぎ2層に
この時点ではコーヒーゼリーに見えなくもない(笑)
全部がしっかり固まったらあんときな粉でお化粧
ドキドキしながら口に運んでみる… … …
なんと言うか、ほぼほぼ理想の食感とお味になりまして思わずガッツポーズ
いやー、美味しい(分量パーフェクト!)
市販にはないギリギリの緩さと甘さを攻めとります笑
美味しくできたら半分は、毎夏〈丑の日〉に鰻をくれる友人宅への御礼にと思っていたので出来たてを届けたところ、夫婦で大絶賛していただきまして、「鰻に比べりゃ全然大したもんじゃないけどそんなに美味しいって言ってくれるなら届けて良かったよー♪」と思ったわたくしです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある程度の年齢になって好きになった甘味です
ふいに、無性に食べたくなる時がありますがわざわざ買うのも…ということで、冷凍庫には以前仕込んだあんこが残っており何か買い足す必要もないので思い立ったが吉日、作ることに
冷凍庫、神
そしてせっかくならば、あっさりさらりとした自分の理想の水ようかんにトライ
理想を叶えるには寒天・水・あんこ、それぞれの分量のバランスが肝
寒天が多すぎるとあんみつ寒天のような固めの仕上がりになりますし、あっさりがいいからと言って水分が多すぎると水っぽく、あんこが少なすぎると単純に美味しくないです多分
前日の晩、冷凍庫のあんこの量から逆算し、 各分量を念入りに計算&シュミレーション
『あっさりさらり』、溶けるようなくちどけ、でもあんこの風味しっかりで美味しいを目指していざ!
寒天はしっかり沸騰させます
熱いまま固めてしまうとあんが沈殿し分離を起こしてしまうため人肌に冷ましてからカップへ注ぎます
ちょっとおしゃれにしたかったので上が少し固まってきたのを確認してから、別途作った豆乳寒天を注ぎ2層に
この時点ではコーヒーゼリーに見えなくもない(笑)
全部がしっかり固まったらあんときな粉でお化粧
ドキドキしながら口に運んでみる… … …
なんと言うか、ほぼほぼ理想の食感とお味になりまして思わずガッツポーズ
いやー、美味しい(分量パーフェクト!)
市販にはないギリギリの緩さと甘さを攻めとります笑
美味しくできたら半分は、毎夏〈丑の日〉に鰻をくれる友人宅への御礼にと思っていたので出来たてを届けたところ、夫婦で大絶賛していただきまして、「鰻に比べりゃ全然大したもんじゃないけどそんなに美味しいって言ってくれるなら届けて良かったよー♪」と思ったわたくしです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冷凍、神✨『米粉ベーコンチーズエピ』を焼く
先日の
米粉食パン成功に気を良くしたわたくし
→リベンジ。3度目の『米粉食パン』
冷凍庫に
いつぞやの料理で残った
ベーコンとチーズがあったので
『米粉ベーコンチーズエピ』を焼きました
とにかく
冷凍できるものは何でも冷凍しておきましょ
冷凍、神
皮がパリっ❢中がモチっ❢としていて
この食感は米粉ならでは
すこぶる美味しい
そう。
食べきれない分は冷凍しますよー
冷凍、神
家でベーコンエピが焼けるなんて
ついこの間まで思ってもみませんでしたが
諦めず米粉食パンにチャレンジしたことが功を奏しました
こんなご時世ですので
節約に努める毎日
ともすれば窮屈になりかねませんが
知恵を絞り工夫して暮らす生活の豊かさは
お金さえ出せば手に入る豊かさとは
別物だと感じます
そして更に
冷凍庫を物色するわたくしなのでした(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・
イ草、収穫直前。
tuturu(トゥトゥル)さんのBIOランチ
畳についてご相談を受け双方の事情を調整した結果、先方のご提案でお昼でも食べながらという話になり、先方のお友達が営むカフェを予約してくださいました
【tuturu】
高知県高知市洞ヶ島町3-2
【tuturu】
高知県高知市洞ヶ島町3-2
営業日 月・火・水・木・金・土/11:00 - 16:00
定休日 日
カフェご飯なんて、ほんと何年ぶりでしょう笑
日替わりランチ
丁寧に仕込まれ調理されたお野菜料理の数々
ぴかぴかの玄米ご飯とお味噌汁
どれもすごく美味しくて予約してくださった方に感謝
デザート
白桃のレアチーズケーキ・冷やしぜんざい・グレープフルーツのロールケーキ
皆でちょっとずつお裾分けっこ♪
美味しいことこの上なく
幸せなランチのお陰で話も深まり、わたくしが先方のご相談やご質問にお答えするだけでなく、わたくしも先方の試みやお考えなどを伺い、双方の知識を共有し色々と勉強させていただく良い機会となりました
そして、次のようなイベントを開催されるそうですのでシェア♪
『浴衣を愉しむ1日』
●開催日時 7/13(土) 11:30~15:30
●場 所 暮らしのねっこ(須崎市)
※お着物や浴衣、小物のフリマ出店者を募っておられるそうです
一枚、一つからでもOKとのことですのでお手元で眠らせている方はぜひ♪
問い合わせ先
090-3796-8204(武市)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
カフェご飯なんて、ほんと何年ぶりでしょう笑
日替わりランチ
丁寧に仕込まれ調理されたお野菜料理の数々
ぴかぴかの玄米ご飯とお味噌汁
どれもすごく美味しくて予約してくださった方に感謝
デザート
白桃のレアチーズケーキ・冷やしぜんざい・グレープフルーツのロールケーキ
皆でちょっとずつお裾分けっこ♪
美味しいことこの上なく
幸せなランチのお陰で話も深まり、わたくしが先方のご相談やご質問にお答えするだけでなく、わたくしも先方の試みやお考えなどを伺い、双方の知識を共有し色々と勉強させていただく良い機会となりました
そして、次のようなイベントを開催されるそうですのでシェア♪
『浴衣を愉しむ1日』
●開催日時 7/13(土) 11:30~15:30
●場 所 暮らしのねっこ(須崎市)
※お着物や浴衣、小物のフリマ出店者を募っておられるそうです
一枚、一つからでもOKとのことですのでお手元で眠らせている方はぜひ♪
問い合わせ先
090-3796-8204(武市)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
リベンジ。3度目の正直『米粉食パン』
数年前からパンを食べると身体、特に腸への負担が顕著になるので控えるようにしました
まず、途端にお通じが悪くなり吹き出物も出やすい
更に一日中胃と身体が重く、ずっと消化されない物質を体内にため込んでいるような感じで食欲減退気味に
なので、気分もどんより
これはグルテンの影響なのでは?と気づいたのはしばらくたってからのこと
わたくしの場合、麺類(うどんやパスタなど)から摂取するグルテンの影響はさほどないのにパンだとあからさまに不調をひき起こすのは(個人の勝手な推測ですが)おそらくパンのような発酵と合わさった場合そうなるのではないか、というのが見立てです
でも、無性にパンを食べたいときもー
で、1年ほど前「こうなったら自分で米粉食パンを作ろう」と思い立ちチャレンジ
お菓子作りは多少腕に覚えがあってもパン作りは全くのド素人
(米粉で蒸しパンや丸パンは作ったことがあったのですが米粉食パンの美味しさは別格なんです!ただ、米粉食パンはハードルが高いっ)
案の定、失敗しました
わずか2日間で2度も、結構派手に…
準備と手間と労力を思うと完全に心が折れ、米粉食パンには手を出すまいと思っていましたが、どういうわけか「もう一度チャレンジしてみよう」と前向きな心境に
思い立ったが吉日
前夜、かつて失敗したときの状態や過程をよーーーく思い出し、どこがいけなかったのかどうすれば良かったのか思いつく限りを洗い出し
同じ轍は踏むまいと一つ一つ慎重に作業を進めます
温度管理や発酵の状態もきっちり確かめながら
もうね、作るのに集中していて写真ナッシングです
生地の固さも発酵状態も以前に比べると段違いに良いです(淡い期待)
どうぞうまくいきますように、神様。。。
※食パン専用の型を持っていないので今回はパウンド型で焼きました
きれいに焼けたー 嬉しいー(歓喜)
うちゅくしい。。。
米粉は乾燥しやすいので熱いうちにキッチンペーパーとラップで包みます
(炊き立てご飯を放置するとカチカチになるでしょう、それと同じです)
そうすることで外側もしっとりします
初めての成功ゆえ満点とはいきませんがかなりの高得点です
ほんのり甘くてもっちりしてて、すごく美味しいです
一点気になることがあるとすれば、もう少し温度を下げて時間を長くして焼いても良かったのかなと思う節もあり、次はそちらで焼いてみようと思います
『失敗は成功のもと、3度目の正直』
何ごとも失敗して気づくことや積み重ねてわかることがあり、それがコトの大小にかかわらず経験値になっていくのは人生においてとても嬉しいことです
失敗したままならばこの喜びはなかったと思うと、一年越しに行動に移した自分をほめたい
・・・・・・・・・・・・・・・
まず、途端にお通じが悪くなり吹き出物も出やすい
更に一日中胃と身体が重く、ずっと消化されない物質を体内にため込んでいるような感じで食欲減退気味に
なので、気分もどんより
これはグルテンの影響なのでは?と気づいたのはしばらくたってからのこと
わたくしの場合、麺類(うどんやパスタなど)から摂取するグルテンの影響はさほどないのにパンだとあからさまに不調をひき起こすのは(個人の勝手な推測ですが)おそらくパンのような発酵と合わさった場合そうなるのではないか、というのが見立てです
でも、無性にパンを食べたいときもー
で、1年ほど前「こうなったら自分で米粉食パンを作ろう」と思い立ちチャレンジ
お菓子作りは多少腕に覚えがあってもパン作りは全くのド素人
(米粉で蒸しパンや丸パンは作ったことがあったのですが米粉食パンの美味しさは別格なんです!ただ、米粉食パンはハードルが高いっ)
案の定、失敗しました
わずか2日間で2度も、結構派手に…
準備と手間と労力を思うと完全に心が折れ、米粉食パンには手を出すまいと思っていましたが、どういうわけか「もう一度チャレンジしてみよう」と前向きな心境に
思い立ったが吉日
前夜、かつて失敗したときの状態や過程をよーーーく思い出し、どこがいけなかったのかどうすれば良かったのか思いつく限りを洗い出し
同じ轍は踏むまいと一つ一つ慎重に作業を進めます
温度管理や発酵の状態もきっちり確かめながら
もうね、作るのに集中していて写真ナッシングです
生地の固さも発酵状態も以前に比べると段違いに良いです(淡い期待)
どうぞうまくいきますように、神様。。。
※食パン専用の型を持っていないので今回はパウンド型で焼きました
きれいに焼けたー 嬉しいー(歓喜)
うちゅくしい。。。
米粉は乾燥しやすいので熱いうちにキッチンペーパーとラップで包みます
(炊き立てご飯を放置するとカチカチになるでしょう、それと同じです)
そうすることで外側もしっとりします
初めての成功ゆえ満点とはいきませんがかなりの高得点です
ほんのり甘くてもっちりしてて、すごく美味しいです
一点気になることがあるとすれば、もう少し温度を下げて時間を長くして焼いても良かったのかなと思う節もあり、次はそちらで焼いてみようと思います
『失敗は成功のもと、3度目の正直』
何ごとも失敗して気づくことや積み重ねてわかることがあり、それがコトの大小にかかわらず経験値になっていくのは人生においてとても嬉しいことです
失敗したままならばこの喜びはなかったと思うと、一年越しに行動に移した自分をほめたい
・・・・・・・・・・・・・・・