7月17日(月・海の日)に開催した「癒しの香りツアー」1回目のルポはこちら→完熟生(なま)イ草は極上の心地。誰だってそうなる。
年に2回のみ開催するこのツアーですが、7月23日(日)には最終となる2回目を開催。
お客様は須崎市と安芸市からの女性お二人。
特に安芸市からお越しの倫子さんは、以前にも「一本釣りウルメ漁」や「田所刃物工房見学と研ぎ方レッスン」にもいらしてくだり、気に入って包丁まで購入してくださった安芸市在住の土佐市フリーク
(言いすぎかしらん
)
さて、この日もご多分にもれず暑そうです。いや、暑いですっっ


お二人は土佐い草でこしらえた蓑を着用。イ草の機能を体感していただきました。
なんせイ草には外気をシャットダウンする働きがあり、この蓑をつけるだけで背中がとっても涼しいのです
土佐い草の青空授業


イ草の構造を学ぶ

実際に触れてみる

普通の草とは全く違う質感と弾力性に感心しきり。
イ草が草でありながら人の足で踏まれても何十年と持つ秘密の一つ

産地や品種の違いについても説明

お二人ともやっぱりこうなる~




土佐市観光Styleギャラリーに場所を移し、土佐い草クラフトづくり

倫子さん、イ草の香りをものすごく味わっております。
「癒しの香りツアー」としても本望でございます。






5日で5000枚の約束プロジェクトについて


その他、畳の需要減少にある根深い背景や産地偽装問題に至るまでお話させていただきました。
そして、この体験のルポを感想も含め倫子さんが自らのブログ「こんなこと、あると」で長編にわたり書いて下さっています。
参加者目線、消費者目線で書かれたこちらのブログをぜひぜひご一読いただければ嬉しいです。
土佐市のい草&ハーブ体験に行ってきました!その1~イ草の圃場編~
土佐市のい草&ハーブ体験。その2~い草のクラフトと畳にまつわるお話編~
次は
ハーブ仁淀川のハーブ園にレッツゴー

この日はご夫妻でお出迎え
奥様の美女ぶりに倫子さんおったまげー


まっことハーブ園にふさわしいお美しい奥様なのです


ハウス見学



圃場見学
奥様が籠を手に花を摘む姿があまりに絵になるので激写
する倫子さんと、その様子が面白くて激写
するわたくし。
ポストカードにでもしてほしいくらい絵になります




ハーブでサシェ(香り袋)づくり



摘んだハーブで淹れたてフレッシュハーブティーを味わう
暑い中で飲む熱いティーですが、これが意外にもハーブ効果でとっても爽やかに飲めるのです

倫子さんは現在のお仕事にもハーブを使いたいと色々お勉強なさっていました。
使ってくださるといいなぁ~
最後はB&Mへ移動し、野菜玄米カレーランチセットをいただく
ものすっごく美味しい玄米野菜カレー

フルーツパンケーキ お客様はチョコバナナパンケーキを頼んでました

これにドリンクがついてプライス900円


お二人にも大大満足していただけました。
今年も「癒しの香りツアー」を開催することができ、ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
この蒸し暑い時期、朝早く(8:15集合)から足を運んでいただき、ほとんどの時間を戸外で過ごすという決して楽しいばかりではないツアーですが、それでもずっと話に耳を傾け、いろんなことに想いを巡らし、小さな楽しみを味わってくださることに感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました
このツアーが今後の皆様の より良い暮らしのお役に立つことができたらいいなぁ
と思います。
また、ツアーの受け入れをしていただいたハーブ仁淀川さん、海町食堂ヒナサクさん、B&Mさんもありがとうございました
////////////////////////////////////////////////
年に2回のみ開催するこのツアーですが、7月23日(日)には最終となる2回目を開催。
お客様は須崎市と安芸市からの女性お二人。
特に安芸市からお越しの倫子さんは、以前にも「一本釣りウルメ漁」や「田所刃物工房見学と研ぎ方レッスン」にもいらしてくだり、気に入って包丁まで購入してくださった安芸市在住の土佐市フリーク


さて、この日もご多分にもれず暑そうです。いや、暑いですっっ



お二人は土佐い草でこしらえた蓑を着用。イ草の機能を体感していただきました。
なんせイ草には外気をシャットダウンする働きがあり、この蓑をつけるだけで背中がとっても涼しいのです

土佐い草の青空授業


イ草の構造を学ぶ

実際に触れてみる

普通の草とは全く違う質感と弾力性に感心しきり。
イ草が草でありながら人の足で踏まれても何十年と持つ秘密の一つ


産地や品種の違いについても説明

お二人ともやっぱりこうなる~





土佐市観光Styleギャラリーに場所を移し、土佐い草クラフトづくり

倫子さん、イ草の香りをものすごく味わっております。
「癒しの香りツアー」としても本望でございます。






5日で5000枚の約束プロジェクトについて


その他、畳の需要減少にある根深い背景や産地偽装問題に至るまでお話させていただきました。
そして、この体験のルポを感想も含め倫子さんが自らのブログ「こんなこと、あると」で長編にわたり書いて下さっています。
参加者目線、消費者目線で書かれたこちらのブログをぜひぜひご一読いただければ嬉しいです。


次は


この日はご夫妻でお出迎え

奥様の美女ぶりに倫子さんおったまげー



まっことハーブ園にふさわしいお美しい奥様なのです



ハウス見学



圃場見学
奥様が籠を手に花を摘む姿があまりに絵になるので激写


ポストカードにでもしてほしいくらい絵になります





ハーブでサシェ(香り袋)づくり



摘んだハーブで淹れたてフレッシュハーブティーを味わう
暑い中で飲む熱いティーですが、これが意外にもハーブ効果でとっても爽やかに飲めるのです


倫子さんは現在のお仕事にもハーブを使いたいと色々お勉強なさっていました。
使ってくださるといいなぁ~

最後はB&Mへ移動し、野菜玄米カレーランチセットをいただく

ものすっごく美味しい玄米野菜カレー

フルーツパンケーキ お客様はチョコバナナパンケーキを頼んでました


これにドリンクがついてプライス900円



お二人にも大大満足していただけました。
今年も「癒しの香りツアー」を開催することができ、ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
この蒸し暑い時期、朝早く(8:15集合)から足を運んでいただき、ほとんどの時間を戸外で過ごすという決して楽しいばかりではないツアーですが、それでもずっと話に耳を傾け、いろんなことに想いを巡らし、小さな楽しみを味わってくださることに感謝の気持ちでいっぱいです

本当にありがとうございました

このツアーが今後の皆様の より良い暮らしのお役に立つことができたらいいなぁ

また、ツアーの受け入れをしていただいたハーブ仁淀川さん、海町食堂ヒナサクさん、B&Mさんもありがとうございました

////////////////////////////////////////////////
コメント