ハーブ仁淀川さんのハーブティーをいただきました
ハーブ仁淀川さんの特徴は何と言っても栽培当初から無農薬、化学肥料や除草剤も一切使わない栽培をされていること
多品種少量栽培…一年通して約100種ほどのハーブを育てていること。なのでいつも旬のものを届けてくれます。
それらすべてを丁寧に一つずつ手摘みしていること。手摘みはそれぞれの花や葉に合わせた繊細な力加減で収穫するので傷みが少ない。傷みが少ないということは見た目を損なわないだけでなく、それぞれの効能や効果を守ることにもつながります。
独自の乾燥方法…ハーブそのままの美しい色を損なうことなく乾燥しています。
向かって左が高知ブルース、右がトロピカルブレンドスウィート

高知ブルース
バタフライピーとマロウがブルースとネーミングした所以(ゆえん)
どちらも神秘的な青色(青色=ブルー⇒ブルース、だと思う。勝手な解釈)のTeaですが、レモンなどの酸味を加えるととてもきれいな紫色→ピンク色になるんです。
いずれも味はほとんどしませんが、一緒にブレンドされているレモングラス・スペアミントなどがブルーとの相乗効果でひときわさっぱり
と感じます。更に、ステビアの優しい甘さにも癒されます


バタフライピー



トロピカルブレンド(スウィート)
ハイビスカスローゼルの真っ赤な色が印象的
まさにトロピカル
ハイビスカス特有のさわやかな酸味とステビアのほんのりとした甘さのブレンドが飲みやすくて夏にぴったりざます
オイシ…♥


ハイビスカスローゼル




土佐茶のお教室に行った際のブログでも感じましたが(→冷茶の美味しい淹れ方を土佐茶のことなら日本一の翁に教わる)お茶が暮らしにもたらしてくれるひとときというのはとても豊かな時間だなぁと感じます。
世界中でお茶が愛されるのは、効果・効能の面はもちろんですがそうした精神性も含め人にとって必要だからなのでしょう
ハーブ仁淀川さんのティーは各ハーブ単体の小さなサイズも販売されていますが、わたくし的には今回ご紹介したようなはじめからブレンドされている7袋入りがおススメです
ハーブを日常に取り入れるには「馴染みがなくて…」と思われる方もティーなら手軽で簡単に楽しむことができます。
だって、お湯を注ぐだけですもん
ハッ…こんな言い方はカップ麺と一緒ではないかー
もっと他におしゃれな言い方をしないと…
夏の疲れが出るこれから。
ハーブティーで気持ちもゆったりとしつつ英気を養ってみてはいかがでしょう
※なお、ハーブは良い面もたくさんありますが体調・体質によって合わないものもありますので、お求めの際にはお気を付けくださいね。
▶通販;商品ラインナップはコチラ⇒https://www.herbniyodogawa.com/products-1
▶ハーブ仁淀川の商品が買える場所はコチラ⇒https://www.herbniyodogawa.com/shop
最後に。
お求めの際は「じゃぱかるのブログを見て
」と一言添えていただけますと嬉しやでございます。
ブログを書く励みになりまする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で






向かって左が高知ブルース、右がトロピカルブレンドスウィート

高知ブルース
バタフライピーとマロウがブルースとネーミングした所以(ゆえん)
どちらも神秘的な青色(青色=ブルー⇒ブルース、だと思う。勝手な解釈)のTeaですが、レモンなどの酸味を加えるととてもきれいな紫色→ピンク色になるんです。
いずれも味はほとんどしませんが、一緒にブレンドされているレモングラス・スペアミントなどがブルーとの相乗効果でひときわさっぱり




バタフライピー



トロピカルブレンド(スウィート)
ハイビスカスローゼルの真っ赤な色が印象的


ハイビスカス特有のさわやかな酸味とステビアのほんのりとした甘さのブレンドが飲みやすくて夏にぴったりざます



ハイビスカスローゼル




土佐茶のお教室に行った際のブログでも感じましたが(→冷茶の美味しい淹れ方を土佐茶のことなら日本一の翁に教わる)お茶が暮らしにもたらしてくれるひとときというのはとても豊かな時間だなぁと感じます。
世界中でお茶が愛されるのは、効果・効能の面はもちろんですがそうした精神性も含め人にとって必要だからなのでしょう

ハーブ仁淀川さんのティーは各ハーブ単体の小さなサイズも販売されていますが、わたくし的には今回ご紹介したようなはじめからブレンドされている7袋入りがおススメです

ハーブを日常に取り入れるには「馴染みがなくて…」と思われる方もティーなら手軽で簡単に楽しむことができます。
だって、お湯を注ぐだけですもん

ハッ…こんな言い方はカップ麺と一緒ではないかー


夏の疲れが出るこれから。
ハーブティーで気持ちもゆったりとしつつ英気を養ってみてはいかがでしょう

※なお、ハーブは良い面もたくさんありますが体調・体質によって合わないものもありますので、お求めの際にはお気を付けくださいね。
▶通販;商品ラインナップはコチラ⇒https://www.herbniyodogawa.com/products-1
▶ハーブ仁淀川の商品が買える場所はコチラ⇒https://www.herbniyodogawa.com/shop
最後に。
お求めの際は「じゃぱかるのブログを見て

ブログを書く励みになりまする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で
コメント