全国中学校テニス選手権大会高知県予選2019

4月3日~4日に行われた全国中学校テニス選手権大会高知県予選の結果報告です。


シングルス

2位 市吉(中3)
4位 大谷(中3)


ダブルス

1位 市吉・大谷

上記の結果から市吉、大谷の2名の選手が四国大会に出場します。


IMG_20190403_175246

IMG_20190404_144842_1

選抜ジュニア県予選

1月27日に春野テニスコートにて選抜ジュニア県予選が行われました。

5位 濱口

スイングに、まだまだ無駄が多く自分が意識している場所にボールが飛ばなかったり、速い球に対応できない場面が多くみられた。体幹がしっかりしているので回転軸をどうすればよいか。ボールをとらえる瞬間の手の感覚の精度があがれば急激に成長できるはず。

winter'scup(中学)


2018年12月22日、2019年1月5日・6日に行われたwinter'scupの結果です。
16歳以下シングルス 〇位 市吉 
中2以下ダブルス 優勝 市吉・大谷

シングルスは前に出てからのボレー・スマッシュの決定率、ダブルスは前衛がポーチにいけるかどうか。(後衛が前衛のためにどれだけ配球できるか)
相手のミスではなく、自らポイントをもぎ取ることができるゲームメイクが今後の課題です。
4月の全中に向けてミドルボレーの技術、下がりながらのスマッシュ、セカンドサーブでも厳しいコースが狙えるように短い練習時間でも集中して取り組もう。



IMG_20190106_142545

IMG_20181222_164747

四国大会(中学団体)

団体

初戦 0-5 桜町(香川)

来年に向けて、ダブルス2本とシングルス1本を取れるチームを作る。

県体、四国大会と学校を代表して戦ってきたこともあり、選手の技術は6月の地区体に比べて格段にレベルアップしていた。また、応援に来ていた生徒の声をしっかとコートに届いた。

四国大会では、厳しい結果に終わったが、四国大会に出場したことで、チームの一体感、選手の意識に大きな変化があったように思う。

夏季ジュニアまでまだ、2週間ある。技術の向上も大事だか、試合の入り方、1球1球に対する気持ち、チーム内への言葉かけや雰囲気作りを意識するだけでまだまだレベルアップをすることが可能だ。

夏季ジュニアに向けて頑張ろう!!

中学県体

団体 準優勝
SF 3-2 学芸
F  2-3 高知
メンバー(矢野 中山 松井 横山 武智 山本 平川 市吉 大谷)

個人
シングルス ベスト8 市吉 大谷
ダブルス ベスト8 山本・平川


IMG_20180722_083453
プロフィール

tosatennis

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ