1: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:30:05.48 ID:+3TdqKTu0
片っ端から処刑してる
<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643200205/" target="_blank">・秀吉って若い頃は優しいエピソード多いのに、何で天下取った後に狂人化してるんや </a></p>
2: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:30:38.42 ID:YgmTON0V0
信長がいなくなったから
3: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:31:30.58 ID:yZyOaN/4d
後継がいなかったから狂った
4: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:31:46.02 ID:he/7WiKT0
権力は人を変えるんや
5: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:32:06.24 ID:ReK0HBgI0
劉邦とか朱元璋も似たようなもんやし
秀吉の場合後継の育成ができんかったから1代で終わったけど
秀吉の場合後継の育成ができんかったから1代で終わったけど
98: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:45:02.29 ID:b7Ra7APV0
>>5
朱元璋は孫を思う爺心だから…
なお
朱元璋は孫を思う爺心だから…
なお
6: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:32:47.90 ID:1SDnBeGG0
努力でのし上がったんやなくてあらゆる人を踏み台にしてのし上がったタイプなんやと思う
19: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:35:31.57 ID:ix+SI+Bw0
>>6
これやろな
これやろな
39: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:38:25.06 ID:PsC3foi+0
>>6
いくらなんでも同僚に嫌われ過ぎやしな
いくらなんでも同僚に嫌われ過ぎやしな
42: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:39:06.39 ID:mZwvIxFK0
>>39
かわいがってくれた人を踏み台にのし上がっていく小池百合子みたいなもんや
かわいがってくれた人を踏み台にのし上がっていく小池百合子みたいなもんや
7: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:33:26.37 ID:fARFHKDr0
秀頼が家康に一時的に屈して家康より長生きしてればワンチャンあった
162: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:48.55 ID:73bpdtqs0
>>7
妹嫁にやって懐柔とか実質屈したようなもんやろ
妹嫁にやって懐柔とか実質屈したようなもんやろ
179: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:52.61 ID:dmqlHRg00
>>162
クソブスあてがわれて気の毒すぎる家康
クソブスあてがわれて気の毒すぎる家康
8: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:33:40.97 ID:8t8nCUZTa
秀吉に限らず年取るとあかんようになるんや
世間の隅に追いやられてるか権力に居座ってるかの差でしかない
世間の隅に追いやられてるか権力に居座ってるかの差でしかない
157: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:22.49 ID:zd/SRacd0
>>8
叱ってくれる人いなくなるからな
叱ってくれる人いなくなるからな
9: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:33:48.45 ID:C8lqcYb70
権力とはそういうもんよ
10: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:33:55.60 ID:Nop+v98a0
脳腫瘍って説もあるよな
11: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:34:13.09 ID:ZwslFIFm0
孫権「ほんそれ」
12: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:34:33.28 ID:SfeJ/xbm0
権力を持った時に真の本性が出るって話
13: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:34:39.78 ID:/4Ge7l3dd
ぶっちゃけ信長も晩年は老害化の兆しあったよな
22: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:35:52.82 ID:7Mp3KVh60
>>13
佐久間とか追放したあたりでヤバくなってたと思う
佐久間とか追放したあたりでヤバくなってたと思う
51: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:40:24.30 ID:Bf7zm13I0
>>13
身内贔屓激しすぎたからな
外様多かったから仕方ない面もあるけど
その信長と比べ物にならんくらい普請のいなかった秀吉はそらアレよ
身内贔屓激しすぎたからな
外様多かったから仕方ない面もあるけど
その信長と比べ物にならんくらい普請のいなかった秀吉はそらアレよ
74: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:11.01 ID:sc3PJoTm0
>>51
信長の四男を養子に貰ってたあたり賢いよな猿
多分本能寺が起こらなくても羽柴家は織田の譜代として生き残れてたと思う
信長の四男を養子に貰ってたあたり賢いよな猿
多分本能寺が起こらなくても羽柴家は織田の譜代として生き残れてたと思う
14: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:34:45.82 ID:dBzeyyUqp
認知症や
15: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:34:49.05 ID:W6wUfrWy0
茶々
16: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:35:11.86 ID:ol6LxPrzC
そりゃ権力保持の為なら必死になれるやろ。処刑しようが何しようが咎められないんだし
17: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:35:18.23 ID:+oKBGQwu0
圧政で民を苦しめる奴は許せねえ!
俺が王になって世の中を変えてやる!
よし王になったぞ
民なんてクソ食らえや
中国はずっとこのループよな
俺が王になって世の中を変えてやる!
よし王になったぞ
民なんてクソ食らえや
中国はずっとこのループよな
40: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:38:47.84 ID:kqX3wwPed
>>17
大概の王朝の初代で民を蔑ろにしてるのはおらんで
悪辣な権力闘争を勝ち上がったくせに驚くような謙虚な政治をする奴が多くて孫ぐらいからあかん
大概の王朝の初代で民を蔑ろにしてるのはおらんで
悪辣な権力闘争を勝ち上がったくせに驚くような謙虚な政治をする奴が多くて孫ぐらいからあかん
200: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:53:12.03 ID:qRxEPNBVd
>>17
異民族がドーンや
異民族がドーンや
18: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:35:26.79 ID:BsQJXOyY0
50代で耄碌して暴君化した秀吉
70過ぎても聡明さを無くさなかった家康
この辺の差やね
70過ぎても聡明さを無くさなかった家康
この辺の差やね
27: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:36:47.93 ID:uzFglOSA0
>>18
家康ホンマバケモンよな
死ぬまで老害どころか柱石やった
家康ホンマバケモンよな
死ぬまで老害どころか柱石やった
83: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:42.33 ID:Tgtpr5KrM
>>27
家康のすごいところそれよな
家康のすごいところそれよな
128: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:18.56 ID:7Mp3KVh60
>>83
大坂城を落として全部片付けてから
死ぬのが凄すぎる
まあ死期が迫ってたのでやるしかなかったのかもだけど
大坂城を落として全部片付けてから
死ぬのが凄すぎる
まあ死期が迫ってたのでやるしかなかったのかもだけど
125: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:14.66 ID:yZyOaN/4d
>>27
爺になっても
大坂夏の陣で息子世代の武将と一緒に戦ってたもんな
すごすぎるわ
爺になっても
大坂夏の陣で息子世代の武将と一緒に戦ってたもんな
すごすぎるわ
140: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:13.36 ID:3oiRCiMrd
>>125
当時の若手武将からすれば半分レジェンドやろな
当時の若手武将からすれば半分レジェンドやろな
20: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:35:40.20 ID:gmDqQ4nKa
劉邦も重臣を粛清しまくったから多少はね
30: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:37:09.25 ID:SfeJ/xbm0
>>20
逃げおおせた蕭何って色んな意味で
本当に凄い男だよね
逃げおおせた蕭何って色んな意味で
本当に凄い男だよね
21: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:35:47.93 ID:9EHG5kA4M
狂人にならんと天下なんて取れんやろ
23: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:35:57.65 ID:nm3XEzP10
周りの人間が全部バカに見えたんちゃう?
24: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:36:05.42 ID:My/skbNK0
クッションの役目してた弟が死んでしまった
25: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:36:06.01 ID:7+o9yR0w0
アルツハイマーちゃうか?
26: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:36:31.11 ID:abhVR0BE0
本人の考えは変わってないが
時代が変わるからその考えも時代遅れになる
老害にならないやつはいないよね
時代が変わるからその考えも時代遅れになる
老害にならないやつはいないよね
28: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:37:00.83 ID:Fxsvz0Ob0
逆に晩年まで権力とうまく付き合ってた徳川の糞漏らしが稀有な例やと思うわ
52: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:40:29.00 ID:hsppBHcTd
>>28
後はアウグストゥス位か
歳取るとあかんな
後はアウグストゥス位か
歳取るとあかんな
29: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:37:01.95 ID:fARFHKDr0
信長は食事が塩分濃すぎで暗殺されんでも十年以内に脳出血で死んでた可能性高いらしいな
38: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:38:22.09 ID:ix+SI+Bw0
>>29
でた減塩信者
塩分は過度にとっても健康に害はないんだよ
でた減塩信者
塩分は過度にとっても健康に害はないんだよ
63: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:07.45 ID:v6TUiGZma
>>38
ちゃんと天日、乾燥のみで手間暇かけて作った塩ならそんな問題ないんよな
ちゃんと天日、乾燥のみで手間暇かけて作った塩ならそんな問題ないんよな
90: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:44:18.96 ID:Tgtpr5KrM
>>38
あるぞ
反ワク脳
あるぞ
反ワク脳
55: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:41:02.45 ID:Bf7zm13I0
>>29
糖尿やなかったか信長は
糖尿やなかったか信長は
31: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:37:15.81 ID:h4z+Y9Fwa
頭の病気やろ
桂太郎もそんな感じで老害化したし
桂太郎もそんな感じで老害化したし
32: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:37:29.65 ID:DGi8S1m+0
痴呆やろ
33: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:38:01.86 ID:mZwvIxFK0
ノッブと猿は晩年ボケとるやろ
34: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:38:02.76 ID:94UsvQ+dp
国民病
35: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:38:03.14 ID:1dDda4tt0
梅毒が脳にまで進行したからって何かで読んだが
89: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:44:07.08 ID:7Mp3KVh60
>>35
家康は梅毒を警戒して遊女を近づけなかったって
ほんまなんかな
家康は梅毒を警戒して遊女を近づけなかったって
ほんまなんかな
103: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:45:51.75 ID:Fxsvz0Ob0
>>89
糞漏らしは後家や年増専だったしな
糞漏らしは後家や年増専だったしな
144: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:35.44 ID:v72KlVU8d
>>103
無駄弾を撃ちたくない一心で経産婦を選んでたらしいな
子供作れなくなったら16歳の少女とか寵愛してたそうな
無駄弾を撃ちたくない一心で経産婦を選んでたらしいな
子供作れなくなったら16歳の少女とか寵愛してたそうな
118: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:47:35.61 ID:dmqlHRg00
>>89
朝日姫「」
朝日姫「」
36: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:38:03.93 ID:DGi8S1m+0
まぁ若いときも結構えげつないけど
兵糧攻めとか
兵糧攻めとか
37: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:38:21.91 ID:ZwslFIFm0
家康は失敗を間近で見てきてるからな
41: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:39:03.09 ID:cVvIEb8b0
千利休って身長180cmもあったのかよ
あの時代じゃ巨人やろ
あの時代じゃ巨人やろ
43: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:39:07.20 ID:5m4E8q1e0
引き延ばししとる漫画家見れば分かるやろ
周りがイエスマンだらけで誰も注意してくれないと人はダメになる
周りがイエスマンだらけで誰も注意してくれないと人はダメになる
44: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:39:16.17 ID:fARFHKDr0
変なのにレスつけられたわ
61: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:41:50.49 ID:wwlkrinVd
>>44
草
草
45: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:39:26.04 ID:kcfKfoY90
徳川は信長秀吉みてたせいか慕われてるのも切りまくってるイメージ
46: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:39:29.23 ID:4Sp1Twra0
劉邦は悲しくなるよな見てて
幼な妻のロワンすら疑いだす始末だし
幼な妻のロワンすら疑いだす始末だし
47: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:39:30.17 ID:odZHMp1yd
アレクサンドロスも晩年は親友殺したり部下殺しまくったりして病んでたな
59: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:41:38.44 ID:hsppBHcTd
>>47
あいつはまだ若いやろ
あいつはまだ若いやろ
66: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:25.70 ID:ix+SI+Bw0
>>59
30ぐらいだっけ
戦争に勝ちまくって目的見失ったのかな
30ぐらいだっけ
戦争に勝ちまくって目的見失ったのかな
86: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:52.56 ID:hsppBHcTd
>>66
親友を病気で失ってからおかしくなったんやなかったか?
急死で死に目にも会えんかったし
親友を病気で失ってからおかしくなったんやなかったか?
急死で死に目にも会えんかったし
48: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:39:38.75 ID:Zjtu1bEQ0
歴代天下人で最も善人なのはだれ?
49: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:40:15.80 ID:uzFglOSA0
劉邦の奥さんて愛人には惨いコトしたけど政治そのものは悪くなかったんよな
62: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:01.74 ID:BsQJXOyY0
>>49
武則天もそうやな
ライバルの皇后や政敵や自分の息子にもえげつない粛清加えたのにやった政治は善政や
武則天もそうやな
ライバルの皇后や政敵や自分の息子にもえげつない粛清加えたのにやった政治は善政や
82: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:39.79 ID:tev3gcxcp
>>49
民衆にとっては超善政の名君やったらしいな
中国において後世の評価は士太夫からの評価が全てらしいけど士太夫と民草の階級格差ていまいち分かりにくいな
民衆にとっては超善政の名君やったらしいな
中国において後世の評価は士太夫からの評価が全てらしいけど士太夫と民草の階級格差ていまいち分かりにくいな
91: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:44:23.03 ID:wh4rV/13a
>>49
愛人が権力持ったら自分と息子が真っ先に殺されるしそら殺るか殺られるかよ
愛人が権力持ったら自分と息子が真っ先に殺されるしそら殺るか殺られるかよ
110: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:46:44.21 ID:Y/P8l07Ud
>>49
戚夫人も調子こいてたからな
薄夫人の生き方が一番かしこい
戚夫人も調子こいてたからな
薄夫人の生き方が一番かしこい
50: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:40:22.90 ID:38qSXUD80
センゴクはどうやったけ
大衆が未熟でアホやから熾烈にせんとアカンみたいなノリだっけ
大衆が未熟でアホやから熾烈にせんとアカンみたいなノリだっけ
92: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:44:28.08 ID:T7z6F5wz0
>>50
明との講和で交易が認められずに
糸が切れた
明との講和で交易が認められずに
糸が切れた
101: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:45:21.67 ID:38qSXUD80
>>92
落書きの時からやべーオーラ無かったけ
落書きの時からやべーオーラ無かったけ
53: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:40:34.14 ID:soSovzaEp
劉秀とかいう完璧超人
54: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:40:59.69 ID:D6PNBW0G0
羽柴秀吉好き
豊臣秀吉嫌い
豊臣秀吉嫌い
56: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:41:03.37 ID:sc3PJoTm0
小西とか偽の和睦で秀吉騙したのによく許されたよな
57: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:41:21.61 ID:H57JO9ug0
へうげものだと信長殺した罪悪感でおかしくなったと描いてたな
「俺は…唯一の理解者を!」
「俺は…唯一の理解者を!」
72: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:46.72 ID:wwlkrinVd
>>57
へうげものまだ読んでないんだけど面白いのか?
へうげものまだ読んでないんだけど面白いのか?
183: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:11.64 ID:p1zJM6Iwd
>>72
おもろいで
なんJ戦国や大河スレなら必読や
おもろいで
なんJ戦国や大河スレなら必読や
58: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:41:23.67 ID:qJ05RZMx0
ウチの社長もこんな感じやわ
今日取引先の方の社長から何言ってるか分からないんだけどあのジジイ?みたいな感じでワイにクレームきたわ。。
何で老人なると全員こうなるんやろな?
今日取引先の方の社長から何言ってるか分からないんだけどあのジジイ?みたいな感じでワイにクレームきたわ。。
何で老人なると全員こうなるんやろな?
60: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:41:49.44 ID:qQShnKh10
秀吉みたいな実例があるから若くして死んだやつとか志半ばで死んだやつがもっと長生きしていればみたいに仮定で過大評価しすぎるのは考え物ってことなんやろな
65: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:25.32 ID:kcfKfoY90
>>60
信長の人間50年がいい塩梅なんやろうな
信長の人間50年がいい塩梅なんやろうな
67: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:27.35 ID:uzFglOSA0
>>60
武田信玄も島津斉彬も怪しいもんよな
武田信玄も島津斉彬も怪しいもんよな
64: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:20.64 ID:SfeJ/xbm0
もうちょっとマイルドなのが
俺の意見と立場は特別扱いしろの
東郷平八郎病
俺の意見と立場は特別扱いしろの
東郷平八郎病
68: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:28.02 ID:+twK9Jlua
子供が心配やったからやで
69: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:35.22 ID:92N/hk8R0
言うほど秀吉に優しいエピソードあるか?
子飼いが何人も出世してるのは印象いいけど
子飼いが何人も出世してるのは印象いいけど
84: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:44.87 ID:Bf7zm13I0
>>69
信長の前の主人に、自分が天下人になってから恩返ししとるで
信長の前の主人に、自分が天下人になってから恩返ししとるで
70: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:36.80 ID:3oiRCiMrd
家康も老害化してたやろ
71: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:42.65 ID:iI/PfBdN0
誰しも歳をとるとストッパーが外れるんやで
脳が劣化するからしゃーない
脳が劣化するからしゃーない
73: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:42:54.69 ID:ZwslFIFm0
なぜ昔の暴君はみな妊婦の腹を裂きたがるのか
77: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:27.09 ID:iI/PfBdN0
>>73
嫉妬や
嫉妬や
75: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:14.95 ID:flOGH5A40
劉邦、朱元璋、スターリン、ヒトラー、ポルポト
庶民が権力握るとろくなことにならない
庶民が権力握るとろくなことにならない
99: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:45:12.97 ID:H57JO9ug0
>>75
これあるかもな
最後の奴は留学できたボンボンだが
これあるかもな
最後の奴は留学できたボンボンだが
76: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:17.47 ID:kcfKfoY90
へうげものの千利休黒幕説ってどこから来てるの?
78: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:27.39 ID:qQShnKh10
アレクサンドロスさんサイドは遺言の「最も強き者が我が帝国を継げ」が酷すぎる
と思ってるんやけど冷静に考えると部下が捏造した可能性はなくもなさそうだよな
あまりにアレすぎるし
と思ってるんやけど冷静に考えると部下が捏造した可能性はなくもなさそうだよな
あまりにアレすぎるし
94: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:44:41.30 ID:iI/PfBdN0
>>78
たしかにローマも中国も世襲より実力主義ってのはなんかきな臭い
たしかにローマも中国も世襲より実力主義ってのはなんかきな臭い
79: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:30.19 ID:kIz8uIY60
なんで朝鮮攻めるンゴってなったんや?
80: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:33.42 ID:GMbUQSE70
脱糞とかいう若い頃は今川のホープとして活躍して晩年も徳川の大将として戦ったレジェンド
81: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:37.48 ID:v6TUiGZma
秀吉の弟てそんな有能やったんか?
エピソード一つも知らんわ
竹中半兵衛とか蜂須賀小六は有名やけど
エピソード一つも知らんわ
竹中半兵衛とか蜂須賀小六は有名やけど
85: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:50.24 ID:Fxsvz0Ob0
秀吉の中国大返し→賤ヶ岳までの流れは神がかってると思う
司馬遼太郎も言ってたけど日本史の中で最もドラマティックやと感じる
司馬遼太郎も言ってたけど日本史の中で最もドラマティックやと感じる
87: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:43:58.29 ID:kIz8uIY60
家康は二代目にすぐ継がせてたからまだマシやろ
88: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:44:04.61 ID:QlEeOCYGd
若い頃は優秀でも歳とって老害化する人多くない?
中国の皇帝はもちろん日本だと東郷平八郎とか
中国の皇帝はもちろん日本だと東郷平八郎とか
96: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:44:51.92 ID:ZwslFIFm0
>>88
そら普通年取ったら衰えるやろ
そら普通年取ったら衰えるやろ
111: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:46:51.55 ID:QlEeOCYGd
>>96
若い頃有能だったら年とってからも凄いんだろうな思ってたらそうでもないし
若い頃有能だったら年とってからも凄いんだろうな思ってたらそうでもないし
115: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:47:21.54 ID:iI/PfBdN0
>>111
結局人間歳食ったら劣化するんや
結局人間歳食ったら劣化するんや
129: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:24.43 ID:ix+SI+Bw0
>>88
早咲きタイプにありがちやな
唯一生涯通して有能だったのはメフメト2世とかチンギスカンやろ
早咲きタイプにありがちやな
唯一生涯通して有能だったのはメフメト2世とかチンギスカンやろ
172: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:32.40 ID:b7Ra7APV0
>>129
康熙帝とかいう60年間有能おじさんがおるやろ
康熙帝とかいう60年間有能おじさんがおるやろ
93: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:44:39.82 ID:XSh3YWXP0
バランサーの弟が死んで命運尽きたよな
95: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:44:45.60 ID:38qSXUD80
単純に痴呆入ったのに「偉い人だから・・・」で逆らえなくなるシステムさあ
97: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:44:57.97 ID:qQShnKh10
若くして死んでいなければじゃなくて殺していなければ的な実例だと源頼朝は身内殺しに励みすぎたのが失敗やったな
131: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:30.61 ID:fTQU9az4d
>>97
怪しいのは北条政子やろ
でも源氏は身内で殺しあってるからな
早死で過大評価といえば平重盛
あいつ本当に有能やったんか?
怪しいのは北条政子やろ
でも源氏は身内で殺しあってるからな
早死で過大評価といえば平重盛
あいつ本当に有能やったんか?
166: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:13.64 ID:v72KlVU8d
>>131
あの時点で頼朝殺すのは北条にとってはかなり悪手やぞ
頼家次第では比企家が台頭してた可能性大や
あの時点で頼朝殺すのは北条にとってはかなり悪手やぞ
頼家次第では比企家が台頭してた可能性大や
100: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:45:21.15 ID:kcfKfoY90
徳川政権が260年つづくって世界でもなかなかないわな
106: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:46:20.25 ID:ix+SI+Bw0
>>100
アメリカさえ来なければもっとながかったな
アメリカさえ来なければもっとながかったな
114: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:47:19.42 ID:v72KlVU8d
>>106
外圧が無ければ今でも続いてそう
外圧が無ければ今でも続いてそう
123: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:11.88 ID:9bTxEUDda
>>100
ブルボン朝も16世とか言ってるくらいだから似たようなもんじゃ?
ブルボン朝も16世とか言ってるくらいだから似たようなもんじゃ?
102: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:45:38.96 ID:qQShnKh10
アレクサンドロス大王の身内の最期も結構かわいそう
わりとすぐにみんな殺された
わりとすぐにみんな殺された
104: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:45:52.19 ID:Y/P8l07Ud
後継がまだガキやったから尚更神経質やったんやろなぁ
105: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:46:13.40 ID:aKxdRkqwM
本体の弟が居なくなって雑務が触れたんだろうな
107: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:46:32.07 ID:V/Q775zO0
孤独なんや
108: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:46:35.25 ID:9swakZ2zM
脚気や
白米の食いすぎ
白米の食いすぎ
149: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:50.39 ID:7Mp3KVh60
>>108
家康は麦飯食ってたからね
健康オタクすぎる
家康は麦飯食ってたからね
健康オタクすぎる
112: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:46:54.65 ID:dmqlHRg00
こいつが狂わなければ小早川秀秋も西軍に味方したろ
113: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:46:57.62 ID:WC7JC8UJ0
嫉妬や
116: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:47:34.55 ID:T7z6F5wz0
戚夫人については殺し方がエグイだけで
殺された方の自業自得やからしゃーない
皇太子を廃嫡させて自分の子供に替えようとするとか
失敗した時点でもう死ぬしかない
殺された方の自業自得やからしゃーない
皇太子を廃嫡させて自分の子供に替えようとするとか
失敗した時点でもう死ぬしかない
132: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:38.31 ID:iI/PfBdN0
>>116
イキったからには完遂するしかないわけやな
イキったからには完遂するしかないわけやな
117: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:47:35.00 ID:vgmcDCtn0
秀頼が後20年早く生まれてればな
後継者ほとんど諦めてたのに還暦近くになって子供出来るとか
まあ実子かわからんけど
後継者ほとんど諦めてたのに還暦近くになって子供出来るとか
まあ実子かわからんけど
119: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:47:42.77 ID:TWcHe5uO0
徳川が流した嘘やろ
120: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:47:49.86 ID:qQShnKh10
歴史書を書く層は結構偏ってるから悪く言われがちな連中の評価には注意が必要やな
中国史でいうと宦官とか日本史でいうと側用人とかはやたら悪く言われるけどあれは奴らと対立する側が歴史記録を残す側の主流だったからというのもある
日本史でいうと鎌倉武士の残虐性が強調されるのも手を汚さない貴族が悪く言ってるからってのもあるし
中国史でいうと宦官とか日本史でいうと側用人とかはやたら悪く言われるけどあれは奴らと対立する側が歴史記録を残す側の主流だったからというのもある
日本史でいうと鎌倉武士の残虐性が強調されるのも手を汚さない貴族が悪く言ってるからってのもあるし
137: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:02.80 ID:ZwslFIFm0
>>120
じゃあ毛利輝元も実は有能だったかも知れんな
じゃあ毛利輝元も実は有能だったかも知れんな
145: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:39.14 ID:yZyOaN/4d
>>120
鎌倉武士があそこまで残虐やったかと言われると疑問やな
じゃあなんで仏教を熱心に信仰してたのかわからんし
平家物語とか見ても戦いの前に泣くシーンがめっちゃ多い
鎌倉武士があそこまで残虐やったかと言われると疑問やな
じゃあなんで仏教を熱心に信仰してたのかわからんし
平家物語とか見ても戦いの前に泣くシーンがめっちゃ多い
173: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:36.31 ID:hsppBHcTd
>>145
無常を感じて出家する武士もいたしな
いつもの逆張りやろ
その内に元に戻るやつよ
無常を感じて出家する武士もいたしな
いつもの逆張りやろ
その内に元に戻るやつよ
187: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:28.37 ID:qQShnKh10
>>145
鎌倉武士が残虐だったというより当時は武士に限らず日本人(外国人も)がキレやすかったってほうが正しいと思う
法の救済が期待できない自力救済社会やし
鎌倉時代でも頑張ってある程度は法とかを導入しようという動きは進むんやけど
鎌倉武士の残酷さを強調した「家の前に生首の飾りを絶やすな」「通行人は弓矢の練習の的にちょうどいい」みたいな話は貴族が書いた創作だったりする
鎌倉武士が残虐だったというより当時は武士に限らず日本人(外国人も)がキレやすかったってほうが正しいと思う
法の救済が期待できない自力救済社会やし
鎌倉時代でも頑張ってある程度は法とかを導入しようという動きは進むんやけど
鎌倉武士の残酷さを強調した「家の前に生首の飾りを絶やすな」「通行人は弓矢の練習の的にちょうどいい」みたいな話は貴族が書いた創作だったりする
121: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:07.91 ID:ZGvTk0Vi0
ボケよ
122: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:10.72 ID:aKxdRkqwM
家康は途中から秀忠が半分以上こなしてたからな
124: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:11.96 ID:v72KlVU8d
高台院が息子産んでたら何もかも上手く行ってたって風潮あるよね
126: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:15.66 ID:42ySou5ma
家康はまあたまに非情な決断をくだすことはあるけどあの時代では比較的優しい部類やしなぁ
127: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:15.95 ID:QlEeOCYGd
若い頃有能で晩節も汚さなかった偉人っているんかな
143: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:32.21 ID:MgqBErJvd
>>127
それこそ家康やろ
それこそ家康やろ
147: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:46.46 ID:gmDqQ4nKa
>>127
サラディンとか
サラディンとか
151: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:59.68 ID:iI/PfBdN0
>>127
それこそ家康が一番近いんじゃないかな
それこそ家康が一番近いんじゃないかな
152: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:00.80 ID:vgmcDCtn0
>>127
曹操とか?
曹操とか?
163: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:51.38 ID:Y/P8l07Ud
>>152
崔琰殺したあたりから怪しい
崔琰殺したあたりから怪しい
178: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:52.09 ID:H57JO9ug0
>>152
荀彧殺しとる
荀彧殺しとる
156: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:20.34 ID:aKxdRkqwM
>>127
偉人じゃないけど黒田官兵衛は何のマイナスもないね
偉人じゃないけど黒田官兵衛は何のマイナスもないね
159: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:27.43 ID:qQShnKh10
>>127
欠点がないわけではないが比較的頑張った例といえばアウグストゥスとか
欠点がないわけではないが比較的頑張った例といえばアウグストゥスとか
167: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:15.39 ID:SfeJ/xbm0
>>127
北条早雲は間違い無い
北条早雲は間違い無い
174: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:38.28 ID:ix+SI+Bw0
>>127
エリザベス1世、チンギスカン、メフメト2世、ナポレオン、ユリウス・カエサル、
この辺はパーフェクト人間やろ
エリザベス1世、チンギスカン、メフメト2世、ナポレオン、ユリウス・カエサル、
この辺はパーフェクト人間やろ
186: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:26.69 ID:9swakZ2zM
>>174
ナポレオンとかいう印象工作を積極的にやったやつ
ナポレオンとかいう印象工作を積極的にやったやつ
180: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:02.42 ID:pZ3ahboH0
>>127
元就
元就
130: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:28.11 ID:ir0UtlSX0
なんJって平安時代は語られへんよな🤔
135: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:54.62 ID:38qSXUD80
>>130
道真君の反乱とか盛り上がらないんだ樂
道真君の反乱とか盛り上がらないんだ樂
133: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:45.61 ID:601LI0ZC0
あとを継がせる子供が小さかったから疑心暗鬼になってたんやろなぁボケも入ってきてただろうし
134: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:48:47.13 ID:Bf7zm13I0
秀吉とかいう運と才覚に恵まれ天下人にまで登り詰めた男が
実は種無しでかつての主君の血筋の女が産んだ不義の子を跡取りとしなければならないの恐ろしい因果やと思うわ
実は種無しでかつての主君の血筋の女が産んだ不義の子を跡取りとしなければならないの恐ろしい因果やと思うわ
136: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:00.95 ID:PpaIv8Oi0
力で成り上がっただけに子孫が同じような成り上がり者に押しのけられる事を恐れるのよね
洪武帝の晩年なんか秀吉がまともに思えるほどの狂いっぷりやで
洪武帝の晩年なんか秀吉がまともに思えるほどの狂いっぷりやで
138: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:03.21 ID:ZPcHjylE0
日本史って他所に比べてエグい権力闘争あんまなくないか?
154: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:07.70 ID:Y/P8l07Ud
>>138
大塚家具の争いはなかなかやぞ
大塚家具の争いはなかなかやぞ
175: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:40.68 ID:Fxsvz0Ob0
>>138
血縁での争いは比較的少ない感じするな
源頼朝の弟殺しや家光の弟殺しは有名だが
血縁での争いは比較的少ない感じするな
源頼朝の弟殺しや家光の弟殺しは有名だが
139: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:06.68 ID:Ga/IWXAG0
成り上がりほど自己責任論大好きで弱者に冷淡で社会福祉に否定的だったりするよね
「ワイは頑張って成り上がれたんだから、頑張らないのが悪い」と考えてしまう
「ワイは頑張って成り上がれたんだから、頑張らないのが悪い」と考えてしまう
141: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:17.25 ID:/V0po2Bi0
毛沢東も天下取ってガイジ化したしな
142: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:29.87 ID:PDDBXH5J0
勝ってる時の記録がマンセー寄りで負ける時は逆ってだけじゃないの
歴史の資料なんて
歴史の資料なんて
146: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:40.24 ID:u/g/+Xa+0
当時の天下人って総理大臣の1000倍はプレッシャーあるやろ
そりゃおかしくもなるで
そりゃおかしくもなるで
148: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:48.89 ID:9swakZ2zM
ビタミンB1なんて知識当時はなかったからな
150: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:49:57.76 ID:qQShnKh10
下層民出身の権力者とか革命とかが悪く言われがちなのは上級国民による圧政は比較的当たり前のこととしてスルーされがちっていう事情の反映みたいなところも大きいからあまり公平ではない
昨今のフランス革命否定論とかも当時の王族貴族とかの圧政は軽く扱ってる感があるし
昨今のフランス革命否定論とかも当時の王族貴族とかの圧政は軽く扱ってる感があるし
153: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:02.03 ID:H57JO9ug0
名前忘れたが最上の姫が悲惨だよな
クッソ美少女で両親に大事にされていたが秀次に一目惚れされて仕方なく嫁に差し出す
秀次処刑→姫様京都に到着した日に連座で処刑
クッソ美少女で両親に大事にされていたが秀次に一目惚れされて仕方なく嫁に差し出す
秀次処刑→姫様京都に到着した日に連座で処刑
168: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:21.33 ID:ZwslFIFm0
>>153
秀次に媚びたら娘が殺されるわ
家康に媚びたら後継者ゴタゴタしてお家潰れるわ
そのへんがうまくいかん奴やったな
秀次に媚びたら娘が殺されるわ
家康に媚びたら後継者ゴタゴタしてお家潰れるわ
そのへんがうまくいかん奴やったな
181: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:06.23 ID:42ySou5ma
>>168
しかも豊臣政権は上杉にんほって領土問題が不利な結果になる
しかも豊臣政権は上杉にんほって領土問題が不利な結果になる
199: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:53:11.77 ID:hsppBHcTd
>>168
娘が死んだ後に後を追って嫁さん自殺したのも悲惨すぎる
娘が死んだ後に後を追って嫁さん自殺したのも悲惨すぎる
195: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:53.11 ID:V/Q775zO0
>>153
駒姫か
長宗我部元親も秀吉のせいで期待してた嫡男が戦死して闇落ちしとったな
駒姫か
長宗我部元親も秀吉のせいで期待してた嫡男が戦死して闇落ちしとったな
155: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:08.72 ID:bx1j7BUz0
信長はただの石を自分に見立てて御神体にした神社を作って家臣たちに拝ませて、それを宣教師が悪魔の所業と批判してたな
158: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:25.45 ID:38qSXUD80
劉備三兄弟も長生きしてたら
「関羽が謀反を企んでる 彡(●)(●)」とか疑心暗鬼なっとるんやろな
「関羽が謀反を企んでる 彡(●)(●)」とか疑心暗鬼なっとるんやろな
192: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:46.12 ID:vgmcDCtn0
>>158
劉備も大体60ぐらいで死んでるから秀吉と大差ないぞ
劉備も大体60ぐらいで死んでるから秀吉と大差ないぞ
160: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:33.59 ID:v6TUiGZma
秀吉の勝率も勝利回数もエグかった気する
秀吉が戦回避したが家康で直接対決したらどうなったことか
秀吉が戦回避したが家康で直接対決したらどうなったことか
161: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:39.39 ID:W4vD1aeU0
上に媚びて出世するタイプは当然下には苛烈になるわけや
188: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:28.75 ID:v72KlVU8d
>>161
ノッブ時代ほど甘くないぞってわざわざ釘指してるもんな
ノッブ時代ほど甘くないぞってわざわざ釘指してるもんな
164: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:59.01 ID:E/2lsRRY0
もし唐入りが順調に進んだら老害化しなかったんだろうか
171: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:27.29 ID:V/Q775zO0
>>164
唐入り自体が老害ゆえの所業やろ
唐入り自体が老害ゆえの所業やろ
177: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:51.45 ID:BsQJXOyY0
>>164
朝鮮出兵してる時点で既にアウトやろ
朝鮮出兵してる時点で既にアウトやろ
165: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:50:59.78 ID:Ga/IWXAG0
「バラモン左翼」とか「リベラル貴族」とかで弱者救済を叫ぶ人を揶揄するのがいるけど、
弱者救済を考えられるのって自分にある程度の余裕がないと難しいからな
そもそもの貧乏人や成り上がりはそんな余裕が少ないから現実的でない
もちろん貧乏人や成り上がりにも聖人はいるけど多くはなれない
弱者救済を考えられるのって自分にある程度の余裕がないと難しいからな
そもそもの貧乏人や成り上がりはそんな余裕が少ないから現実的でない
もちろん貧乏人や成り上がりにも聖人はいるけど多くはなれない
169: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:24.90 ID:iI/PfBdN0
劉備とか孫権はまさに老害そのものになってしもたしな…
170: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:27.12 ID:yZyOaN/4d
まあ権力者は常に孤独やからな
いつ誰から裏切られるか常に警戒しないといけなくて
神経衰弱で狂ってしまう
自分が裏切って成り上がってきたから余計に
いつ誰から裏切られるか常に警戒しないといけなくて
神経衰弱で狂ってしまう
自分が裏切って成り上がってきたから余計に
176: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:51:43.30 ID:KmVTDKrD0
上に媚びて下を蹴り落として出世していくクズタイプだって分かるやろ
182: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:09.83 ID:Ga/IWXAG0
秀吉の場合は弟の秀長をずっと信頼し続けてたから、
そういう心から信頼できる存在が他にいなかったのも大きいんやろな
これも成り上がりで一族が脆弱ゆえの悲劇
そういう心から信頼できる存在が他にいなかったのも大きいんやろな
これも成り上がりで一族が脆弱ゆえの悲劇
184: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:17.20 ID:emLsldmd0
パパスはそうなる前に死んだからいい人のままよな
189: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:40.76 ID:38qSXUD80
>>184
国放置で旅に出るんだよなあ
国放置で旅に出るんだよなあ
185: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:19.80 ID:yZyOaN/4d
唐入りが成功して一定の領地を得ていたとしても上手くいってたかは疑問やな
日本て大陸の領土運営で成功したことないやろ
日本て大陸の領土運営で成功したことないやろ
190: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:42.22 ID:vBNIo/N70
一般的に暗君と呼ばれる万暦帝だって子供の頃は聡明利発言われてたのに悲しいな
191: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:45.07 ID:fTQU9az4d
家康は確か影武者やろ
真田に打ち取られた
真田に打ち取られた
193: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:47.80 ID:wzntodjf0
庶民上がりはブラックになりやすい
194: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:50.46 ID:601LI0ZC0
ストッパーの弟も死んでて誰も忠言できんかったやろな高確率で粛清対象になるし
196: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:52:59.78 ID:D3WmI+RU0
家康は太原雪斎の教えを守ったからや
197: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:53:01.66 ID:DGi8S1m+0
秀長さんなんで材木横流ししてたん
あれのせいで秀吉だいぶ狂ったやろ
あれのせいで秀吉だいぶ狂ったやろ
198: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 21:53:02.50 ID:gYtmRwaPd
秀次「ああああ!キチゲ溜まってきたああああ!!(辻斬り」
秀吉「もうお前めんどくさいからしばらく高野山で大人しくしててくれ頼む!」
秀次「あああああキチゲMAXやあああああ!!!(勝手に切腹」
ほぼこのガイジのせい
秀吉「もうお前めんどくさいからしばらく高野山で大人しくしててくれ頼む!」
秀次「あああああキチゲMAXやあああああ!!!(勝手に切腹」
ほぼこのガイジのせい
コメント
コメントする