野獣先輩が選ぶ!?神SS&日本応援まとめ:なんJおんJ

先輩コイツまたSS読んでますよ。あとは野球、なんJ系 雑多ネタです。ライブドア運営様含め相互希望等何かあったら yamato19453248@outlook.com まで!

    カテゴリ: 軍事

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: アルビレオ(大阪府) [KR] 2022/12/07(水) 19:36:07.00 ID:ffeo7io/0● BE:329591784-PLT(13100)

    旧日本軍による米ハワイの真珠湾攻撃から8日で81年となるのを前に、攻撃を指揮した連合艦隊
    司令長官山本五十六の故郷・新潟県長岡市の小学生が7日、姉妹都市のハワイ・ホノルル市の
    子どもたちとオンラインで交流し、互いの文化や歴史を紹介した。

    https://nordot.app/973137634206564352

    <p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670409367/" target="_blank">・真珠湾攻撃 反省会 [329591784]</a></p> 【【あれから81年】真珠湾攻撃 反省会 なんで第二次攻撃しなかった?【陰謀論とネット軍師のIF論?】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: お断り ★ 2022/08/15(月) 17:55:49.97 ID:sB0H0Z879
    台湾有事、米国の戦略国際問題研究所が徹底シミュレーション

    台湾問題で米中の緊張が高まるなか、米首都ワシントンにあるシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)がいま、中国が台湾に軍事侵攻した時の戦争シミュレーションを行なっている。
    CSISの上級顧問であるマーク・カンシアン氏が米メディアに述べている。
    「すべての場合ではないが、ほとんどのシナリオで、米国と台湾は中国の侵略を撃退することができることを示している」

    見立てによれば、中国軍が多くの米軍艦船を撃沈して米航空機を破壊しても、「同盟国による反撃は中国海軍の艦隊を打ち負かし、最終的には約150隻の中国艦船を沈没させることになる」としている。
    専門家によると、150隻という数字はほとんど中国軍の敗北を意味するという。
    さらに、別のシミュレーションでは次のような展開も予想されている。
    まず中国軍が日本国内の米軍基地と太平洋上の空母打撃群に弾道ミサイルを発射する。
    そして中国は台湾の東海岸に軍艦を派遣し、台湾のインフラを砲撃して地上部隊の移動を妨害する。
    次に中国軍は台湾侵攻作戦を敢行し、約2万2000の兵力を台湾南東部に上陸させる。そして港湾や飛行場を占領しながら北上していく。

    詳細はソース JBpress2022/8/15
    https://news.yahoo.co.jp/articles/771b84f481fe6cc40534585bc2236df4cbcbb2be?page=1

    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660548166/

    <p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660553749/" target="_blank">・【速報】 米研究所が台湾有事をシミュレーション 有事になれば中国は敗北だが、中国は日本と米太平洋艦隊に弾道ミサイルを発射 ★2 [お断り★]</a></p> 【【反共の砦日本】米研究所が台湾有事をシミュレーション 有事になれば中国は敗北だが、中国は日本と米太平洋艦隊に弾道ミサイルを発射 【日本核武装!?】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 22/06/04(土) 22:45:43 ID:uFIY
    DE5DDDFC-41E7-4E62-B53A-9141B4A35762

    <p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654350343/" target="_blank">・【朗報】架空戦記2作品がアルファポリスの大賞にランクイン【新訳 零戦戦記など】</a></p>


      【【朗報】おんJ民作の?架空戦記2作品がアルファポリスの大賞にランクイン【新訳 零戦戦記など】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:10:52.72 ID:an1pUDOn0
    岩田元陸幕長は、
    「ロシア軍の戦術や練度に問題がある。本来は、対戦車ミサイルを持って待ち伏せしている敵兵がいないか、
    偵察部隊を先行させながら進む必要があります。もちろん戦車にも弱点はありますが、
    火力と防御力、機動力などの総合能力で考えれば、今でも陸戦で最強の兵器は戦車です。
    イラク戦争でも、アメリカ軍は最終的に戦車部隊を盾にしてバグダッド入りしました。
    決して戦車が市街戦に弱いわけではない。道路や建物が破壊されれば、未舗装路や瓦礫の上で戦えるのは戦車だけですから」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0af08c28d758e4e36bc8f8485ff3121f549b2162

    <p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648473052/" target="_blank">・陸上自衛隊元帥が正論「戦車が弱いわけじゃない、戦車は必要」 </a></p> 【【携帯火器ジャベリン無双?】陸上自衛隊元陸幕長が正論「戦車が弱いわけじゃない、戦車は必要」【運用と航空優勢次第】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 22/03/27 12:00:44 ID:K5YN

    <p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648350044/" target="_blank">・【悲報】ガチのマジでウクライナ侵攻247</a></p> 【【おんJ参謀本部】ロシア、ガチのマジでウクライナ侵攻泥沼化・日本の防衛体制は?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ぐれ ★ 2022/03/26(土) 10:46:09.00 ID:xLMw+NSV9
    ※PRESIDENT Online 2022/03/25 17:00

    ゼレンスキー大統領の生死は戦争の行方を左右する

    なぜロシア軍はウクライナの掌握に苦戦しているのか。在英ジャーナリストの木村正人さんは「情報戦を支える英米の存在は大きい。イギリスの英特殊空挺部隊(SAS)も陰でウクライナ軍を支えており、すでにゼレンスキー大統領の暗殺は十数回阻止されている。その役割は大きいとみられるが、決して表には出てこない」という――。

    ウクライナを救い続けるイギリスの特殊部隊「SAS」とは
    ロシアによるウクライナ侵攻がいまだ終息の兆しを見せない中、英大衆紙によると、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は強力な防諜網により十数回の暗殺計画を生き延び、複数の工作員を殺害した(同大統領顧問)という。

    既に報じられているように、数だけで見ればウクライナ軍に対してロシア軍の規模は圧倒的だ。にもかかわらず首都キエフはいまだ陥落せず、むしろロシア軍の侵攻をはねのけている。

    そのウクライナ軍を支えているとされるのが、英特殊空挺部隊(SAS)だ。


    SASは、要請さえあればすぐにゼレンスキー大統領を救出できるよう、70人が米海軍特殊部隊(ネイビーシールズ)150人と共に、バルト三国の一つ、リトアニアの僻地にある軍事基地で夜間訓練を重ね、スタンバイしているという。

    そのSASとは何者なのか。ゼレンスキー氏と連日のように電話で連絡を取るボリス・ジョンソン英首相のマックス・ブレイン報道官は16日、筆者の質問に「SASについてはお答えできない」とだけ語った。

    特殊任務の実態については「藪の中」
    SASはただ訓練を重ねているだけではない。

    ロシア軍侵攻前に100人以上のSAS隊員などがウクライナに送り込まれ、軍事顧問として同国の特殊部隊に対空・戦車ミサイルの使い方や狙撃、破壊工作などの訓練を施していると報じられた。暗殺防止策も含まれているのは想像に難くない。

    関与しているのは現役部隊だけにとどまらない。イラクやアフガニスタンで戦ったSASの退役軍人による精鋭チーム十数人も欧州諸国の資金で民間軍事会社に雇われ、ウクライナ入りしたとされる。さらに十数人が現地に向かったという。

    13日にはウクライナ軍が外国人義勇兵の訓練に使用としているポーランド国境近くのヤーヴォリウ軍事基地がロシア軍の攻撃を受け、少なくとも35人が死亡、うち3人は元英軍兵士だと英紙デーリー・テレグラフは伝えた。これについてもブレイン報道官は「英政府は確認していない」と口を固く閉ざした。

    SASの特殊任務については情報公開が求められる時代になっても、依然として厚いベールに覆われている。表沙汰になると外交問題や自国を巻き込んだ戦争に発展する恐れがあるからだ。すべてが「藪の中」だ。

    続きは↓
    PRESIDENT Online: すでに十数回の大統領暗殺を阻止…プーチンをイラつかせるイギリス特殊部隊「SAS」の仕事ぶり ゼレンスキー大統領の生死は戦争の行方を左右する.
    https://president.jp/articles/-/55804?page=1

    <p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648259169/" target="_blank">・【ウクライナ情勢】すでに十数回の大統領暗殺を阻止…プーチンをイラつかせるイギリス特殊部隊「SAS」の仕事ぶり [ぐれ★]</a></p> 【【ウクライナ情勢】すでに十数回の大統領暗殺を阻止…プーチンをイラつかせるイギリス特殊部隊「SAS」の仕事ぶり【一方スペツナズは】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 蚤の市 ★ 2022/03/25(金) 08:20:50.65 ID:WTVsFlY+9
     ウクライナに侵攻したロシア軍が、圧倒的な戦力差があるにもかかわらず、ウクライナ側の抵抗に遭って苦戦していると伝えられています。その象徴とされているのが、対戦車ミサイル「ジャベリン」など、歩兵が手持ちで攻撃できる兵器です。欧米はこうした携行兵器が戦果を上げているとみてさらなる供与を決めています。ジャベリンなどの携行兵器は戦況を変える力があるのでしょうか。ロシアの軍事事情に詳しい東京大学先端科学技術研究センターの小泉悠・専任講師に聞きました。

    ――ロシア軍の戦車が攻撃を受けて炎上する動画が出回っています。あの攻撃もジャベリンによるものでしょうか?

     ウクライナ軍の戦車部隊などによる攻撃もあったでしょうが、ジャベリンなどの対戦車ミサイルによる攻撃は相当なものだったと思います。軍事情報サイト「Oryx」によると、ロシア軍はすでに2百数十両の戦車を失ったとの報告もあります。

    ――ジャベリンとはどんな兵器なのでしょうか?

     ミサイルの発射装置と照準装置が一体となった携行兵器です。歩兵が肩で担ぐことができ、ミサイルを含んだ総重量は約20キロ。目標をセットしてミサイルを撃ちます。ミサイルを自動誘導する「撃ちっぱなし式」のため、発射後に速やかに退避することができます。また、目標に近づきつつ上昇して、戦車を上から攻撃できる能力があります。戦車の弱点である、装甲の薄い上部を狙うためです。

    「戦争が間近に」ロシア戦車を見た専門家の観測
     ジャベリンは1発2千万円ほ…(以下有料版で,残り3769文字)

    朝日新聞 2022年3月25日 8時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASQ3S6296Q3QUHBI00W.html?iref=comtop_7_01

    <p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648164050/" target="_blank">・手持ち兵器「ジャベリン」に苦戦、抵抗を甘く見たロシア 小泉悠氏 [蚤の市★]</a></p> 【【観念しろプーチン】手持ち兵器「ジャベリン」に苦戦、抵抗を甘く見たロシア 小泉悠氏 【戦車不要論?舐めプ以前の問題】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 影のたけし軍団 ★ 2022/01/03(月) 16:46:51.48 ID:qz7sMNml9
    火薬を使わず、電磁力によって超高速・長射程の弾を連続発射できる兵器「レールガン(電磁砲)」。
    SFやアニメの産物だったこの新兵器の研究・開発に、防衛省が本腰を入れる。

    政府の2022年度当初予算案に65億円を計上した。迎撃が難しい極超音速兵器の開発を進める中国や北朝鮮に対抗して、
    新たな防空手段として実用化を目指すが、果たして――。

    「レールガンでなら倒せるかも。マッハ7で撃てる」。
    登場人物のこの言葉の後、海に浮かぶ米国のミサイル駆逐艦に搭載されたレールガンから超高速の弾が撃たれ、
    ピラミッドを壊す巨大な敵を打ち抜いた。SFアクション映画「トランスフォーマー/リベンジ」の終盤の一幕だ。

    レールガンは、導電性のある素材で造られた2本のレールの間に、同じく導電性のある弾を挟み、
    大量の電流を流して磁場を発生させる。それが弾の推進力になる仕組みだ。

    過去、あくまでフィクションの世界の兵器だったレールガン。
    しかし防衛省は16年度補正予算に「電磁加速システムの研究」として10億円を盛り込み、試作品の製造を進めてきた。

    目標とする性能は、戦車砲の秒速約1700メートルを上回る秒速2000メートル(マッハ6程度)以上。
    防衛装備庁によると、試作段階では秒速2297メートルを記録した。

    防衛省がレールガン研究に力を入れるのは、周辺国が極超音速兵器を相次いで開発しているためだ。
    音速の5倍以上の速さで飛行するため迎撃が難しく、日本のミサイル防衛(MD)を突破する可能性もあるとされる。

    米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は、21年10月の米メディアのインタビューで、
    中国が同年夏に極超音速兵器の発射実験を実施したと指摘。朝鮮中央通信は同9月、北朝鮮の国防科学院が開発した極超音速ミサイル
    「火星8」の発射実験を報じた。ロシアは19年末、極超音速ミサイルシステム「アバンガルド」を実戦配備している。

    防衛装備庁によると、開発で先行してきた米国の研究では、レールガンの弾丸は約100~180キロの距離を飛行するとされる。

    戦艦大和の46センチ砲なら最大射程は42キロ程度で、レールガンはミサイル並みの長射程だ。
    連射も可能で、大量のミサイル攻撃にも対処できる。対地、対艦、対空全てで活用が見込め、軍事的な「ゲームチェンジャー」になるとの見方もある。
    https://mainichi.jp/articles/20220101/k00/00m/010/170000c

    no title

    no title

    【【軍事】防衛省、レールガン(電磁砲)開発に本腰 SF・アニメが現実に【御坂美琴】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: haru ★ 2021/10/22(金) 11:29:02.09 ID:aPywpHIT9
    アメリカのフィラデルフィアを拠点とするロボット開発企業「Ghost Robotics」がライフルを搭載した無人4足歩行ロボットを発表しました。

    発表されたのは、Ghost Robotics社が開発してきた四足歩行ロボット「Vision」の最新バージョンです。

    そしてこのロボットには、武器メーカー「SWORD International」によって提供された専用ライフル「Special Purpose Unmanned Rifle(SPUR)」が搭載されています。

    このSPURは射程距離1.2kmの強力な6.5mm狙撃ライフルです。

    しかも光学30倍ズームと赤外線カメラが備わっているため、昼夜問わずターゲットを捕捉できるでしょう。

    発射からリロードまですべてリモート操作できるため、完全な無人兵器になりえます。

    ちなみに搭載できる弾薬の量など武器の詳細は明らかにされていません。


    さて、こうした四足歩行ロボットのメリットは明らかです。

    機動性が高いだけでなく、車輪では不可能な複雑な地形でも簡単に横断できます。

    これはつまり、「操縦者が危険を冒さず、ロボットを使ってどんな場所にでもすばやく潜入できる」ということです。

    SPOTは救援用でしたが、SPURを搭載したVisionは軍事にこのメリットを活用する、ということでしょう。


    公開されたVisionとSPURの写真は、多くの人に「自律型殺戮兵器」を連想させたようです。

    しかしGhost Robotics社のCEOであるジレン・パリク氏は、「SPURは自律兵器システムではない」と、はっきりと回答しました。

    彼によると、「VisionやSPURはリモート操作によって完全に制御される」というのです。


    自律型ドローンによる攻撃システムはすでに開発されており、一部の地域では使用されているかもしれない、と言われています。

    今後、四足歩行ロボットがどのような道をたどるのかは分かりません。

    しかし今回の発表は、自律型兵器の新しい時代がすでに始まったことを示しています。

    no title

    https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/3c7dfa7a7e28bfee86d46b1a4eca4a6c.jpg
    https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/20200316_LPF_RICO_Showcase-900x506.jpg

    https://youtu.be/coPX3nRngEc



    2021/10/16
    https://nazology.net/archives/98255

    【【軍事】狙撃ライフルを装備した四足歩行ロボットが登場、6.5mm弾で射程距離1.2km [haru★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: マスク着用のお願い ★ 2021/10/08(金) 09:03:36.22 ID:R08U/8xe9
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2021100800280&g=int
    米原潜、南シナ海で衝突事故 正体不明の物体に、11人負傷

     【ワシントン時事】米海軍は7日、シーウルフ級攻撃型原子力潜水艦「コネティカット」がインド太平洋地域を潜水航行中、何らかの物体に衝突したと発表した。米メディアによれば事故が起きたのは南シナ海で、乗組員11人が負傷。いずれも命に別条はない。

    2021年10月08日08時13分
    時事通信

    【【アメリカ海軍】シーウルフ級攻撃型原子力潜水艦「コネティカット」がインド太平洋地域を潜水航行中、何らかの物体に衝突したと発表【沈黙の艦隊?】】の続きを読む

    このページのトップヘ