
最大級ゲームショー「E3 2021」海外6月12日から6月15日までオンライン開催決定!

E3@E3
WELCOME BACK! It’s been hard waiting quietly as we got ready for today, but we are thrilled to officially announce… https://t.co/Hf2uPVLwrr
2021/04/06 22:02:23
エンターテインメントソフトウェア協会は、世界最大級のゲームショー「E3」について2021年は完全オンライン開催になることを正式発表しました。
リリースによると「E3 2021」は海外6月12日から6月15日までオンライン開催を予定。イベントへの参加企業は任天堂、Xbox、カプコン、コナミ、ユービーアイソフト、テイクツーインタラクティブ、ワーナーブラザースゲーム、Koch Mediaが現在までに発表されています。イベントへの一般参加はすべてのユーザーが無料です。
また、リリース内では2022年のイベントに関して「直接祝うために戻ってくることを楽しみにしている」とコメント。2022年はオフライン開催を目指しているようです。
反応
・E3に意味が無くなったっつー前に、E3でゲーム業界を盛り上げようとかそんな気は無いんかね
・オンラインイベントなのにショバ代払う必要ないしな
自分でイベントやれば済む話
・え?ソニーまた逃げるの?
・ソニー、次世代ハード出して一番盛り上がってるはずの時期に出ないとか草
・ソニー、EA、アクティビジョン、スクエニもろもろ大手メーカー不参加か
例年E3に参加してなかったはずのSIE向けタイトルが一番注目されとるしほんまE3必要とされなくなったよなw
・EAやアクティは自分たちでイベントやるだろ
・毎年出てるはずの任天堂はサードからハブられまくって蚊帳の外
箱とかそもそも存在価値すら無くなっとるもんなw
・これ結局出ないのが正解なんじゃね
出るメリットある?
・オンラインイベントなのにショバ代払う必要ないしな
自分でイベントやれば済む話
・え?ソニーまた逃げるの?
・ソニー、次世代ハード出して一番盛り上がってるはずの時期に出ないとか草
・ソニー、EA、アクティビジョン、スクエニもろもろ大手メーカー不参加か
例年E3に参加してなかったはずのSIE向けタイトルが一番注目されとるしほんまE3必要とされなくなったよなw
・EAやアクティは自分たちでイベントやるだろ
・毎年出てるはずの任天堂はサードからハブられまくって蚊帳の外
箱とかそもそも存在価値すら無くなっとるもんなw
・これ結局出ないのが正解なんじゃね
出るメリットある?
独自イベントやればいいだけの話だしな(´・ω・`)
コメント
コメント一覧 (26)
MHWやFF7Rのときみたいに、独自のPSカンファやステプレなんてE3への踏み台にしかされてないのに
まぁ今年も蚊帳の外でニチャニチャ他社のネガキャンしてればいいよ
ぶっちゃけ他所の発表会もほぼPSマルチタイトルの発表会みたいなもんだから
PSユーザーも楽しんでるよ
エルデンリングやテイルズがMS側で発表されたとしてもPSの弾と一緒なので
お前は何と戦ってるんだ?(笑)
E3不要論なんて聞いたことねーよ。
ただ情報駄々漏れは事実だからそこを避けたいという判断も理解する。
今年も同じようにやればいいよ
マリオうるさいw
それならリークされないしな
マルチタイトルの紹介はMSさんがしっかりやってくれる
日本の恥さらしの京都企業がいるからね
これは他のイベントにも言える。
京都の汚い泥人形劇を馬鹿にすんじゃねーぞコラ!
ゲーム発表会の再生数記録作った上に、高評価率も高かったのは見えない聞こえない?
まぁ見たくない現実だもんな
アホニシは知らんだろうがなw
PSユーザーも楽しんでるよ
エルデンリングやテイルズがMS側で発表されたとしてもPSの弾と一緒なので
このコメントハブッチおじさんの魔除けに使えて好き
あれこそ北米では最大のゲーム見本市やろ?
E3に参加しなくてもPSユーザーは気にしないんだよカス業者がリークさせるはスケジュール次第でチョンテンドウやらマイクソが発表だけ時限独占して勝った勝った言うはでいい事なんなんもない
別にPS単独イベントでも話題性充分って事は去年証明されたし。
完全デジタルだと単なるスケジュール調整でしかないのだから独自イベントで注目得られるなら参加する意味もない
独自イベントしてくれればいいが、それすらないなら正直プラットフォーマーとしてどうなのとは思う
何にも発表する弾なくて人形劇やってたちんてん笑えんようになるわ
コメントする