
Forspoken Load Times Are Barely A Second Long On PS5, Has Multiple Graphics Modes

GDC 2022の会期中、Luminous Engineのテクニカルディレクターが、Forspokenに取り入れた技術の一部を紹介するデモを行った。
テクニカルディレクターの小野哲平氏によると、ForspokenはPS5とPCで2つのキーテクノロジーの恩恵を受けているとのこと。PS5の場合、PS5本体に搭載されたM.2 SSDにより、非常に高速なロードタイムを実現しているとのこと。ロード時間は、ほとんど1秒もかからないほど高速。PS5と比較すると、PC版はハードによってロード時間が2秒から22秒と長くなることがある。
また、PC版とPS5版では、AMD FSR 2.0の実装の恩恵が受けられる。ゲーム内には、クオリティモードやネイティブ4Kモードなどの異なるモードが用意。これらは、ビジュアルの忠実度を多少犠牲にするものの、より優れたパフォーマンスを提供する。
PS5は、専用ハードウェアにより、驚くほど高速なロードタイムを誇る。M.2 SSDを搭載したPCでは、PS5とPCの両方でロード時間を気にすることなくゲームプレイを楽しむことができる。
また、Luminous Engineのテクニカルディレクターは、PC版では複数のグラフィックモードを搭載し、様々なPCハードウェアでゲームを動作させることができるようになると言及。また、PS5版とPC版はAMD FSRテクノロジーに対応しており、パフォーマンスを向上させることができる。
マイクロソフトもPC版の開発に協力し、Direct Storageをサポートしている。通常のSSDではPS5版のロード時間に太刀打ちできないかもしれないが、M.2 SSDならかなり近づけることができるだろう。
Forspokenは、2022年10月11日にPC版とPS5版が発売される予定。当初は2022年5月の予定だったが、さらなるブラッシュアップと改良のために延期された。
反応
・スクエニようやった偉い
・しゅげ
・神ゲー
・フォースポークンの爆速ロードに震えろ
FORSPOKEN(フォースポークン)-PS5
コメント
コメント一覧 (30)
FSR2.0はパフォーマンスは若干劣るが、DLSSに肉薄するくらいの画質のクォリティらしいから期待
発売頃にはRTX4000番台が出てる頃
DLSS3もおそらく出るよ
RTX4080とRYZEN 7950xは購入予定だから
FSRの凄いところはテンサーコアみたいな専用コア積まなくても良くてオープンソースなとこだから
スイッチやPS4でもFSR使われとるし・・・
おそらく、スマホでも使えるから汎用性がウリなんよ
FSRのヘボいところはテンサーコアを使わないことそのもの
何を使ってるか?CUを使ってる
その分グラフィックスが犠牲になり、更に劣化FSRで引き伸ばし、劣化を重ねること
intelも延期を繰り返してるがCUをそのために犠牲にするのは劣化✕2をするだけ
いくらする?
まだ発売してないから価格なんて出てないだろ
RTX3080が11万ぐらいで買ったから
円安や半導体不足で価格上昇は避けられん
予算はCPUとMBとMEMとGPUで40万ぐらいのよていかな?
DDR5にAM5に新物オンパレードになるからこんなもんか、それでもずいぶん安くなった問題
打ちみすった
安くなった問題→安くなったもんだ
だった
すまん
このソフトからPCもダイレクトストレージ対応になるがそれでも勝てはしない
専用設計と汎用設計からの無理矢理対応の差
それはロードだけだろ
グラフィックでRADEON RX 6950の半分のPS5ではグラフィックスは惨敗もいいところ
ついでにRADEONはレイトレーシング性能はゴミ
グラボだけでPS5の数倍の値段するもんでマウント取られましても・・・
情弱はこれだから…
PS5で走らす場合はAMDのRTコア前提にゲームが開発されてるから普通にレイトレが実現できてる(スパイダーマン、ラチェクラなど)
翻って箱シリーズがAMDのGPUにnvidiaのTuringアーキテクチャという変態仕様にしたばかりに、レイトレが死んで(Controlの惨状…)たりそもそも実装できてなかったりするのと対照的
PS5のレイトレが最適化の産物だという声もあろうが、俺に言わせりゃ重すぎるDXRがビデオカード売らんかなの馬鹿な仕様すぎるわ
アホだろう?
ハイエンドもしくはウルトラハイエンドに求められるものは、「最高のグラフィック」と「高フレームレート」の両立
ミドル以下ならグラフィックか?フレームレートか?どちらも諦めるか?の三択になる
現状で最高のグラフィックと高フレームレートでグラフィック最高設定で4Kでぶん回すこと
RDNA2はレイトレーシングでガタガタになる時点でグラフィックを諦めたようなもので、FSRで更に劣化とか目も当てられん、ハイエンドとしては欠陥そのものだわ、グラフィックを諦めるか?レミドル以下で動けばいい程度ならオススメするよ
なぜampereが人気を博しているか、ブランドだけではなく、最高のグラフィックを高fpsで実現しているからで
意地でもレイトレーシングを高解像度で高品質で実現するか?に力が入っているRTXが人気なのはその品質が後押ししてるから、実績もCUDAの実績も言わずもがなだが、レイトレーシングも、2018年以降RTXで積み上げてきた
RDNA3でももし、万が一テンサーコア的なものを搭載しないなら選択肢にも入らない
ついでにクリエイティブ関連のソフトウェアは殆どもれなくCUDAに対応しているし、私の仕事とは切っても切り離せない実用性や利便性も折り紙付き、テンサーコアもやがて様々なことで使われ始めるCUDAと同じように
RDNAは全く魅力が足りない
ちなみにPS5のレイトレーシングはハリボテ、品質は悪い
なんでかって?持ってるからPS5も
結果専用ソフトも少ないし、ほぼ稼働させてない文鎮になってる
安心しろちゃんとPS5のユーザーだから
フォースポークンの発売延期もFSR 2.0を使いたかったんだろうな
これは完全にPS5リード開発か
まぁネタで買ってやるか
そりゃロード時間短くなる以外に恩恵無いんじゃ独占にしてもしなくても表現できること変わらないよなw
流石は3歩歩けば何を言ったか忘れると言われている界隈だな
その1軍とやらが以前作った物を日頃何て言ってるか忘れてるw
PS5独占にしてもマルチタイトルと比べてグラ的な恩恵皆無なのは事実で草
そもそも今公開されてるFF16のPVはアルファ版の映像だぞ
アルファの映像見てグラを語るのはおかしいわ
つまりSwitchは3軍どころかリトルリーグレベルって言いたいのか?
クソアンチ〇ねよ
何言ってるか分かんないっす😅
最初から別部隊
もともとはff15のために人かき集めたとこが別部署になって、それをスタジオとして独立させたのがルミナス
ff16はff14作ってた別部署
お前の言う主力ってのは旧来のffを使ってたBD1だろうが、そこはff7を作ってる
microsoft次第ではあるものの実装されれば爆速低負荷間違いなしだから楽しみ
寄り道しないで15時間前後やろ。
コメントする