みんなの投信ch

投信を中心としたマネー関係のまとめ、情報を更新していきます。管理人の金融資産の情報も定期的にこうしんするつもりです。

他サイト新着記事

【経済】 東証1部企業の利益20兆円超、過去最高に 初めて20兆円を超える [読売新聞]

yjimageCA9E5I6P

1: 極限紳士 ★ 2015/05/16(土) 13:48:08.22 ID:???*.net
東証1部企業の利益20兆円超、過去最高に
2015年05月15日 23時20分

 東京証券取引所1部に上場する企業の2015年3月期決算が15日、ほぼ出そろった。

 SMBC日興証券の14日時点の集計によると、金融を除く企業の税引き後利益は合計で19兆4330億円に達し、リーマン・ショック前の08年3月期を上回って過去最高になった。
最終的に初めて20兆円を超えるのは確実で、16年3月期も最高益の更新が見込まれている。

 ただ、全体的に海外市場頼みの構図で、国内の消費はふるわない。日本経済が力強く回復するには、企業のもうけが本格的な賃上げにつながり、消費が伸びていくかどうかがカギとなる。

 15日までに全体の99%にあたる約1400社が決算発表を終えた。
SMBC日興証券の集計では、14日までに発表した1124社(金融を除く)の売上高は前期比4・5%増、本業のもうけを示す営業利益は8・6%増、税引き後利益は8・9%増だった。


ソース
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150515-OYT1T50167.html


続きを読む

投資に興味あるけど、投資方法が判らない奴ちょっと来い

d18db785
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/27(金) 17:30:51.88 ID:bV/PRFl70.net
説明してやろう

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/27(金) 17:31:33.62 ID:7NkhA3Xs0.net
なんで俺の思っている事がわかったんだ貴様エスパーか

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/27(金) 17:32:29.44 ID:bV/PRFl70.net
>>2
何か聞きたい事あるか?

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/27(金) 17:34:07.53 ID:aFKIEBgA0.net
投資信託ってどうなの

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/27(金) 17:35:22.80 ID:bV/PRFl70.net
>>4
種類による

インデックスファンドなら素晴らしい選択
アクティブファンドなら金の無駄
ただアクティブファンドでもインデックスファンドを遙かに上回るファンドがあるからファンドマネージャーによる

続きを読む

【投資】「NISAを若者が利用していないのは国が投資教育を怠ってきたからだ」

87546193
1: エルボードロップ(カザフスタン)@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 14:30:21.63 ID:VVCU9o4O0●.net BE:379357979-2BP(2000)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_unko.gif
少額投資優遇の「NISA」が低迷 「若者がほとんど利用していない」と税理士

鳴り物入りではじまった「NISA(少額投資非課税制度)」の利用が低迷している。

NISAは、株など金融商品にかかる税金が、年間100万円まで非課税になるという制度だ。一般家庭の資産を貯蓄ではなく「投資」へと促す狙いで、今年1月に始まった。

ところが、金融庁が6月末までのNISAの利用状況をまとめたところ、開設されたNISA口座の総数は727万に達したが、実際に利用されているのは約3割程度にすぎなかった。
また、利用枠という観点でも、総額7兆2736億円のうち、利用されているのは1兆5631億円にとどまっている。

どうしてNISAの利用は低迷しているのだろうか。何らかの制度上の問題でもあるのだろうか。米津晋次税理士に聞いた。

●利用者の8割が「50歳以上」

「たしかに現行のNISAには、いくつか制度上の問題点があります。しかし、普及していないのはそれらが原因ではありません」

米津税理士はこうキッパリという。では、どんな原因が考えられるのか。
「金融庁の調査によると、NISAの買付額は50歳以上が79.9%を占めています。20~30代の若者は利用者全体の9.1%にすぎません。
つまりNISAは、株式投資に慣れた中高年層を引きつけている一方で、若者には人気がない状況なのです」

>>2に続く

http://www.bengo4.com/topics/2205/

2: エルボードロップ(カザフスタン)@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 14:30:46.30 ID:VVCU9o4O0.net
>>1の続き

●株式投資は難しい?

どうして、NISAは利用されないのだろうか?
「それには、ふたつの理由があると思います。
まず一つは、これまで国がまともに『投資教育』をしてこなかったからです。

たとえば、株式などの投資は元金が割れる可能性がありますので、運用には正しい知識が必要です。
投資知識を身に付けていなければ、財産をきちんと運用して増やすどころか、証券口座を開設したり、どんな商品を購入するか選ぶことすら難しいでしょう」

NISAは若者に、ほとんど利用されていないと言えそうだが・・・。

「二つめの原因は、そもそも若年層の年収が少ないことにあるでしょう。彼らの多くは投資どころではない生活をしています。
少し余裕が生まれたとしても、難解でハードルが高い株式投資より、わかりやすくて娯楽の要素もある競馬やパチンコなどにお金を使うのが自然でしょう」

米津税理士はこのように持論を説明したうえで、「そもそも、若いうちは株式に投資するよりも、自分に投資をするのが正しい姿だと思いますけどね」とまとめていた。

続きを読む

【投資】なぜ運を実力と勘違いするのか

yjimageCAIAV6JI

1: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk @\(^o^)/ 2015/02/08(日) 06:40:27.59 0.net
我々は「ランダム」と「人間によるバイアス」の力を過小評価する
何故ならば厳密な確率論から導き出される結論は人間の脳味噌が生来的に持つ特徴と相反するからである

著者が生きる世界は金融市場
そこはランダムが支配する世界だ

アナリストはもっともらしく日々の株価の動きを解説してみせるが、そんなものは単なるノイズにすぎない
人間はナンセンスでランダムなノイズに対して何らかの意味を見出そうとする性質が有る
例えば二者択一の選択を10回連続で正解し続けたトレーダーを我々は「優秀」と見る
むしろ、何かしら理由を付けてでも彼の中に優秀性を見出そうとする
そして彼の自伝が出版され、生い立ちから、学歴、職歴、趣味、人生に対する哲学までが万人に称賛される
もちろん周囲は、成功者に対して「結果的には起こらなかった、しかし、確実に存在したリスク」に関する話題を持ちかけたりしない

しかし、彼に対する正当な評価は「すごく運の良い奴」である
トレーダーが1000人居れば確率的に1人は上記のような幸運に恵まれる
決して1000人に1人の優秀な頭脳を持つ俊英ではない
しかし、その幸運な1人が次の二者択一に正解する確率はもちろん50%である
本人も周囲もそのことには気づかないだろうが・・・

我々はしばしば帰納的誤謬を犯す
全キャリアの中の99%の期間で利益を出し続けた「優秀な」トレーダーがわずか1回の大波に飲まれ姿を消す
潜在的に確実に存在するリスクを「過去のトレンドから見てほぼありえない」と切り捨てた「優秀な」トレーダーがブラックスワンの餌食となる
業界用語でこれを「blow up=吹き飛ぶ」と言うらしい
7年掛けて上り詰めたヒーローは僅か7日の恐慌で吹き飛んでしまう
「こんなことはこれまで無かった!」と叫びながら

(続く1/2)

2: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk @\(^o^)/ 2015/02/08(日) 06:40:54.43 0.net
彼は決して「ありえない災厄に見舞われたとんでもなく不運なトレーダー」ではない
むしろ「それまでたまたま吹き飛ばなかった運の良い奴」だったのだ
しかし、本人はそのことを認めない
かつての成功と言う甘美な体験に縛られ、自分のポジションを結婚してしまったトレーダーは、最終的にはその愛妻とともに心中する羽目になる

人間の脳は損失を出すことに耐えられない
少額でも、毎日高い確率で利益を出していると安堵するし、上司からの評価も上がる
「少額ながら毎日確実に利益を出す」ことのその裏でどれだけ莫大なリスクを背負っているかには目を瞑って・・・
著者はそのような「毎日100円儲けつつ、ある日突然1億円失う」トレーダーの逆を張って名声を上げて来た

私たちの脳は非合理的で、いい加減で、拙速に結論を出し、間違いを犯す
頭ではそれが分かっていても、情緒に流されるのが人間の愚かさであり、美しさである
全てを最適化すると、人間としての充足感は減退する
ブラックスワンが狙う獲物は、そんな頭(現実、確率、論理、理性)と心(直感、バイアス、情緒)が生み出すギャップである

(おわり 2/2)

続きを読む
Twitter プロフィール
マネー関係のまとめ、情報を更新していきます。たまに関係ないジャンルを投稿するかもしれません管理人の金融資産の情報も定期的に更新するつもりです。
バンドちゃんねる - バンドメンバー募集掲示板
クリックをお願いします
記事検索
お問い合わせ
running1116@icloud.com   相互RSS歓迎です。 URLを上アドレスまで送っていただければ、当ブログのリンクを確認後に登録します。
スポンサードリンク
  • ライブドアブログ