ひふみ投信
基準価格:62,775円
純資産額:1471億円(3/26時点)
ひふみアカデミー2021年3月(Youtube動画)
2021年2月は、TOPIXが+3.12%に対して、ひふみ投信は−0.88%。バリュー株の上昇とグロース株の下落による影響です。ひふみ投信はバリュー株に比べてグロース株の比率が大きいので。それとファンドの資金流出はひふみ投信に関しては止まったようですが(モーニングスターHP参照)、ひふみプラスがまだ流出しているようですね。マザーファンド経由で影響しちゃうのであまり好ましい事態ではないのですが、、まぁ仕方ありませんね。
今回から動画内容があっさりしていますが、保有者(口座開設者)ならばガッツリその他のお話も聞くことができます。
『日銀がETF501億円を買い入れ、政策点検前と同額』(ブルームバーグ)
「日経平均が2万円を割れない限りは含み損になる事は無い。」と黒ちゃんが意味不明にイキってましたが、まぁ株価が大きく値下がりしたらガツガツ買ってきそうではあります。
※投信のスポット買いタイミング、なかなか訪れませんね。昨年後半から新興市場が崩れ始めてたので段階的に調整モード入ってくれないかなと願ってはいたのですが、相変わらず底堅い。わかりやすい調整らしい調整がまったく来ない。
ファーストリテイリングは昨年末からずっと空売り狙ってて、結局はあまりうまくいきませんでした。エムスリーも昨年末からずっと狙ってて、ある程度はとれたのですが、こちらも上手くいかなかった。やっぱり空売りは難しい。
基準価格:62,775円
純資産額:1471億円(3/26時点)
ひふみアカデミー2021年3月(Youtube動画)
2021年2月は、TOPIXが+3.12%に対して、ひふみ投信は−0.88%。バリュー株の上昇とグロース株の下落による影響です。ひふみ投信はバリュー株に比べてグロース株の比率が大きいので。それとファンドの資金流出はひふみ投信に関しては止まったようですが(モーニングスターHP参照)、ひふみプラスがまだ流出しているようですね。マザーファンド経由で影響しちゃうのであまり好ましい事態ではないのですが、、まぁ仕方ありませんね。
今回から動画内容があっさりしていますが、保有者(口座開設者)ならばガッツリその他のお話も聞くことができます。
『日銀がETF501億円を買い入れ、政策点検前と同額』(ブルームバーグ)
日本銀行は22日の東京株式市場で、通常の上場投資信託(ETF)を501億円買い入れたと公表した。前回実施した5日と同額。12兆円の上限は維持されたものの、6兆円の買いがなくなったので実質的には緩和縮小モード(横ばいモード)に入ったと意識されてるとは思います。ETF買いの対象がTOPIX型になる方針になって、日経平均が調整モードに入ってましたが、直近は持ち直してきています。
日銀は19日の金融政策決定会合で政策点検を踏まえて、ETF購入については年間12兆円の上限を維持する一方で同6兆円の原則を削除し、TOPIX連動型に限定することを決めた。「市場が大きく不安定化した場合に、大規模な買い入れを行うことが効果的」とも位置付けた。
「日経平均が2万円を割れない限りは含み損になる事は無い。」と黒ちゃんが意味不明にイキってましたが、まぁ株価が大きく値下がりしたらガツガツ買ってきそうではあります。
※投信のスポット買いタイミング、なかなか訪れませんね。昨年後半から新興市場が崩れ始めてたので段階的に調整モード入ってくれないかなと願ってはいたのですが、相変わらず底堅い。わかりやすい調整らしい調整がまったく来ない。
ファーストリテイリングは昨年末からずっと空売り狙ってて、結局はあまりうまくいきませんでした。エムスリーも昨年末からずっと狙ってて、ある程度はとれたのですが、こちらも上手くいかなかった。やっぱり空売りは難しい。