asagao10のコピー


「資料不足を補うため、キーンさんが目を付けたのが明治天皇の作成した和歌である。

手紙や日記を書かないい反面、明治天皇は詩歌を愛し、自分の感情をしばしば和歌をとおして表現した。とくによく知られているのは、日露戦争開戦の時に詠った和歌で、


四方(よも)の海、みな同胞(はらから)と思ふ世に、など波風の立ち騒ぐらん」


これは昭和天皇が太平洋戦争前夜に引用したことでも有名。


四方の海は、みな仲間と思うのに、なぜ波風が立って騒ぐのだろう

いちいち意味を書かなくても分かる詩歌。

こんな歌を詠んでないで、なぜ止めてくれなかった〜〜!
国民感情は戦争へと高まっていた。

それは日清、日露戦争も同じだった。
そして大東亜戦争も。

でも、「東京の奴らが勝手に戦争始めやがって」と、関西のおっちゃんたちは言っていたそうですわ。

誰も好きで戦争に行くんじゃない、行かないと殴られてコロされて

それが嫌で行ったんでしょう。

戦争への意識が高まっていたのは政治家と軍部だけでしょう。

普通の庶民は不安感と危機感だけ。

70年近く戦争せずに済んだのは9条のお陰と思っている。

改憲は改悪です。


asagao07のコピー
朝顔見てると、清々しいが

四方の海は騒がしい。

願わくば、この辺で収まってくれ〜〜!

徒に反感を煽ってくれるな、政治家さん。