やっぱし舞台が好き!

芝居、ミュージカル、バレエ、ダンス、クラシック、コンサートなどの舞台観賞が大好きです。 観劇の個人的な感想をつらつらと書いてます。 たまに、ちょっとした体験談や気になったことも・・・。

前川知大

【観劇】人魂を届けに

人魂を届けに

作・演出: 前川知大
出演: 篠井英介、藤原季節、浜田信也、安井順平、盛隆二、森下創、大窪人衛
観劇日: 2023年5月31日(水) 14:00
上演時間: 1時間50分(休憩なし)
劇場: シアタートラム
チケット代: 6,000円(H列) [パンフレットなし]


【感想】

決して難解ではないんだけれど、捉えどころのない、どこか夢の中にいるかのような舞台でした。

刑務官の八雲(安井順平さん)が、森深いところにある廃墟のような屋敷を訪れます。
彼は、死刑が執行された時に抜け落ちた"魂"を、母親(篠井英介さん)のもとに届けにきたのです。
その屋敷には、他にも5人の男性が暮らしており……。

客席に入ると、開演前からスモークがたかれていて、早くも怪しげな雰囲気が漂っていました。

物語は、届けられた"人魂"を中心に話が進んでいくのかと思いきや、どちらかと言うと"人魂"は放っておかれて、そこで暮らしている男性たちが、その屋敷に来るまでの過去や経緯を話していくといった構成になっています。
過去が語られる時に場面転換などもなくて、他の人たちが、語られる人の関係者(妻とか)などを演じていくので、まるで、その人たちの魂が乗り移ったかのようにも見えます。

日常で使う「魂」って言葉は、「心」とか「気持ち」といった意味合いとして使うことが多いと思います。
でも、明らかに「魂」の方が比重が重い。
「心を込めて」より「魂を込めて」の方が、「魂」なだけに、命懸けの感じがします。

ここに辿り着いた人たちは、心が傷ついたと言うより、魂が傷ついた人たちなんでしょう。
だから、もしかしたら、ここは現世ではなくて、あの世なのかもしれない。
そんな妖しげな世界観は、篠井英介さんが作り出していると言っても過言ではない、それほど篠井さんの存在が際立っていて。
美輪明宏さんのようなスピリチュアルな佇まいで、この世のものではない様相を呈していました。

冒頭で浜田信也さんが語っていたエピソードや途中でテロリストに話が及ぶところなどが、結局、何と結びついているのか、何となく掴めそうで掴めない。
ズドンとストレートに問題提起されたのではなく、それこそ会場を包み込んでいた霧のようにふわっと問いかけられたような、そんな舞台でした。

【観劇】イキウメの金輪町コレクション(乙プロ)

金輪町

作・演出: 前川知大
出演: 浜田信也、安井順平、盛隆二、森下創、大窪人衛、松岡依都美、瀧内公美
観劇日: 2021年2月17日(水) 13:00
上演時間: 1時間45分(休憩なし)
劇場: 東京芸術劇場 シアターウエスト
チケット代: 6,000円(I列) [パンフレットなし(リーフレット配布)]


【感想】

イキウメの作品によく登場する町・金輪町(わたしはイキウメにそれほど詳しくないので気が付きませんでしたが)を舞台にしたオムニバス。
甲乙丙の3つのプログラムが上演されます。
3つとも観たかったんですが、スケジュールの都合で1つ(乙)だけに。
乙プロは4つの物語で構成されています。

『輪廻TM』
前世や来世を見ることのできるタイムマシン(とは言っても、肉体が移動するのではなく、前世や来世の視覚を共有するという形)の試運転に応募してきたトランスジェンダーの佐久間(安井順平さん)。
開発者の二人(大窪人衛さん、盛隆二さん)とともに体験する世界は……。

『ゴッド・セーブ・ザ・クイーン』
ビルの屋上から投身自殺をしようとしている女(松岡依都美さん)。
そこにスーツを着て、タブレットを持った二人の男(森下創さん、浜田信也さん)がやってきます。
彼らは、彼女に、寿命をまっとうした場合と自殺した場合の来世について話し始め……。

『許さない十字路』(「片鱗」より)
隣人の佐久間(盛隆二さん)を食事に招いた夫妻(安井順平さん、松岡依都美さん)。
しかし佐久間は、何を聞かれても、「許さないからな」としか答えません。
何を許さないのか?気になる夫は、あれこれ質問するうちに墓穴を掘ってしまい……。

『賽の河原で踊りまくる「亡霊」』(乙バージョン)
ダンボールが積み上げられた空間。
そこに男4人(大窪人衛さん、盛隆二さん、森下創さん、浜田信也さん)がやってきます。
彼らにダンボールを積み直すよう指示する男(安井順平さん)。
彼は鬼で、ここは賽の河原とのこと。
4人の作業を審査し、鬼を監視している奪衣婆(瀧内公美さん)のもと、彼らは不毛な”仕事”を始めますが……。

会場で配られるリーフレットを見ると、1〜3話には佐久間一郎という男が共通して登場します。
物語自体は、それぞれ独立していますが、ゆるーく繋がっているみたい。
1話の佐久間が、なぜトランスジェンダーなのかは、2話でわかりました。
でも、1〜2話の佐久間は安井順平さんだったのに、3話では盛隆二さんが演っていたり……。
もしかしたら4話の中にも佐久間がいたんじゃないか(おそらくいたんだと信じてます)とも思ったり……。

それぞれのテーマにしても、深読みしようと思えばできなくもありません
とても不思議で、そして不条理な舞台はイキウメならでは。
でも、”怖い”というよりは、芝居自体もコメディ色が強くて、だから楽しく観ることができました。

個人的には、最後の『賽の河原で踊りまくる「亡霊」』が一番面白かったかな。
一番わかり易いとも言えますが、一方でヒネリがないとも言えなくもない感じ(ややこしい言い方)。

他の2プログラムも、俄然観たくなりました。
3月にアーカイブ配信があるみたいなので、観てみようかな。

※ 劇場のホワイエには、金輪町のジオラマやバス停がありました。
バス停には、ちゃんと時刻表やルートまで。
「密」にならないように見てください(「密」になったら消えちゃうかもと書かれてました)。

金輪町 金輪町 金輪町

【観劇】迷子の時間 ー語る室2020ー

迷子の時間 ー語る室2020ー

作・演出: 前川知大
出演: 亀梨和也、貫地谷しほり、浅利陽介、松岡広大、古屋隆太、生越千晴、忍成修吾
観劇日: 2020年11月16日(月) 14:00
上演時間: 約2時間(休憩なし)
劇場: PARCO劇場
チケット代: 12,000円(K列) [パンフレット代:2,000円]


【感想】

「イキウメ」の作品を観るようになって、まだ3〜4年なので、この作品は初見です。
タイトルやチラシのあらすじで想像ついてしまうかもしれませんが(ネタバレになってしまうかもしれませんが)、題材は"神隠し"と"タイムスリップ"。
文明が発達し、監視カメラやGPSが当たり前の世の中になっても、時折起こる”神隠し”のような失踪事件。
私は、お化けとか幽霊より、こういう不可思議な出来事の方が、よっぽどゾクッとしてしまいます。

とある山間の田舎。
ここでは以前、園児一人とその送迎バスの運転手が、忽然と(バスのエンジンはかかったまま)姿を消すという事件がありました。
その園児の叔父でもあり、当時、現場にいち早く駆けつけた警察官(亀梨和也さん)は、そこで、ライダーズジャケットを着た不審な若者(松岡広大さん)に遭遇し、派出所に連行しますが、隙きを見て逃げられてしまいます。
事件から5年後、その派出所に、車を盗まれたという霊媒師(古屋隆太さん)や落とし物をしたという兄妹?(浅利陽介さん、生越千晴さん)がやってきて……。

他に、失踪した園児の母親で警察官(亀梨和也さん)の姉に貫地谷しほりさん、運転手の兄に忍成修吾さんが登場します。

一応、主人公は、亀梨和也さんになるんでしょう。
でも、登場人物全員がキーパーソンで、最初の方こそ亀梨さんのモノローグが多かったですが、中盤くらいから、過去を再現するシーンなんかで、それぞれの人物が話を進めるといった感じで、うまいこと全員が絡んでいくという構成になっていました。
若干、モノローグ多めで、少し間延びするところもあったように思いますが、松岡広大さんが語るシーンでは、照明効果が幻想的で、こっちも時空の歪みに吸い込まれるような美しさでした。

亀梨和也さんは、いい意味で普通で。
まあ当然ハンサムなんですが、映画やドラマで見せるような、いわゆるアイドル的カッコよさは封印して。
でもそれが、この舞台(この事件)の雰囲気にマッチしていたように思います。

雰囲気という点では、霊媒師役の古屋隆太さんが、いい空気感を出してました。
霊媒師という怪しげな商売なのに、それほどエキセントリックでもなく……でも、時折オネエ口調になったりして、適度にミステリアスで。

亀梨和也さん、貫地谷しほりさん、忍成修吾さん以外は、他所から来た人たち。何かに導かれるように……。
勘のいい人なら「この人は……」って途中で分かっちゃうかもしれませんが、私はかなり最後まで気づきませんでした。

悲しい”過去”に引きずられたり、でも諦めずに”未来”に希望を見出そうとしたり、そして、そんな状態でも”今”を一生懸命生きなきゃいけない……考えてみれば、我々の日常も「迷子の時間」なのかもしれないと感じた次第です。

失踪した人たちと再開できるのか?謎はあきらかにされるのか?
どんな結末を迎えるのかは書きませんが、とてもノスタルジックなエンディングは悪くなかったです。


※ 亀梨くん効果なのか、観客の9割以上が女性で、おじさんの私がいていいものかと思ってしまうほどでした(笑)。

【観劇】終わりのない

終わりのない

終わりのない

原典: ホメロス『オデュッセイア』
監修: 野村萬斎
脚本・演出: 前川知大
出演: 山田裕貴、仲村トオル、村岡希美、奈緒、安井順平、浜田信也、大窪人衛、清水葉月、盛隆二、森下創
観劇日: 2019年10月29日(火) 19:00 ※初日
上演時間: 2時間(休憩なし)
劇場: 世田谷パブリックシアター
チケット代: S席 7,500円(2階B列) [パンフレット代:1,300円]


【感想】

古代ギリシアの叙事詩『オデュッセイア』をヒントに作られたとのこと。
事前に勉強しとかないと難しいかなと思いましたが、それは杞憂に終わりました。

主人公・悠理(山田裕貴さん)は、9才の時、溺れて死にそうになった経験があります。
ある日(2020年8月21日)、両親(仲村トオルさん、村岡希美さん)と幼馴染(大窪人衛さん、清水葉月さん)と一緒にキャンプにやってきますが、そこで再び溺れた悠理が目を覚ましたのは……。

円形の八百屋舞台というシンプルなセットで展開する時空を超えた物語です。
パラレルワールドとかタイムリープとか惑星移住とかクローンとか、まあよくあるっちゃあよくある題材ですが、それが一人の青年の人生にリンクし、融合していく辺りは、さすがに前川知大さんだと感じ入りました。
途中、村岡希美さんが説明してくれる「量子論」も面白く、ストーリーに説得性を持たせてくれてます。

山田裕貴さんが、自身に起きたことに戸惑いを感じながらも、最後は力強く立ち直っていく(立ち向かっていく)様を好演。
また、仲村トオルさんと村岡希美さんの、ちょっとトボけたやり取りが、ちょうどいい緩和剤になって、場を和ませてくれました。

そのおかげか、「人類を救えるのは人類だけ」「自分を変えられるのは自分だけ」みたいなベタなメッセージも、素直に受け取ることができました。

【観劇】獣の柱

獣の柱

獣の柱 獣の柱

作・演出: 前川知大
出演: 浜田信也、安井順平、村川絵梨、市川しんぺー、盛隆二、大窪人衛、松岡依都美、薬丸翔、東野絢香、森下創
観劇日: 2019年5月16日(木) 19:00
上演時間: 2時間15分(休憩なし)
劇場: シアタートラム
チケット代: 5,000円(D列) [パンフレットなし]


【感想】

観終わった後も、色々と想像を巡らしてしまう不思議な舞台でした。
初演は2013年だそうですが(短編上演は2008年)、私は初見です。

ある日、アマチュア天文家の二階堂望(浜田信也さん)は、村に落ちてきた隕石を拾います。
その隕石は、見る者に幸福感をもたらし、誰かからの刺激が無ければ、ずっと(死ぬまで)見続けてしまうほどです。
隕石を拾って一年後、その隕石と同じ力を持つ巨大な柱が、あちこちの都市に現れ始め……。

「ずっと見続けてしまう」ほどのモノと言ったら、現在では、やはり「スマホ」を思ってしまいます(幸福感とは違いますが)。
帰りの電車の中、スマホに夢中になっている大勢の人を見て、ちょっとゾッとしました。
でも、短編上演は2008年なので、まだスマホが一般に広まる前。
とすれば、スマホだけでなく、人を虜にする(依存性のある)あらゆるモノと考えた方がいいのかもしれません。

柱が人口密度の高いところに現れることから、それはエンターテインメントのような娯楽(その中にはグルメも)や危ない薬の類であったり、便利なテクノロジーやサービスである可能性もあります。
また、キリスト教の「黙示録のラッパ」の話が出てくるので、宗教的なモノとも考えられます。

劇では、柱が現れて50年後の世界も描かれています。
結局、誰が(宇宙人?)、何の目的で柱を出現させたのか謎は解けないままですが(他にもいろいろ謎の部分はあります)、それが却って、こちらの想像力を掻き立てられ、終わった後にモヤモヤとは違う奇妙な余韻を残してくれました

タイトルが「獣」となっているところも、未だに引っかかっています(笑)。
写真AC
趣味で撮影した写真を
「写真AC」

に掲載しています。
無料でダウンロードできますので、よかったら覗いてみてください。

私の作品は、
ここからどうぞ!


※ 資料用としてアップしたものも多いので、「何じゃこりゃ」って写真も多々ありますが。
記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ