やっぱし舞台が好き!

芝居、ミュージカル、バレエ、ダンス、クラシック、コンサートなどの舞台観賞が大好きです。 観劇の個人的な感想をつらつらと書いてます。 たまに、ちょっとした体験談や気になったことも・・・。

庄司紗矢香

【コンサート・観劇】庄司紗矢香 音楽とことば 未来への回帰 (シリーズ「新しい視点」)

庄司紗矢香 音楽とことば 未来への回帰 (シリーズ「新しい視点」)

演奏: 庄司紗矢香[ヴァイオリン]、モディリアーニ弦楽四重奏団(アムリ・コエトー[ヴァイオリン]、ロイック・リョー[ヴァイオリン]、ローラン・マルフェング[ヴィオラ]、フランソワ・キエフェル[チェロ])、ベンジャミン・グローヴナー[ピアノ]
[劇]作・演出: 平田オリザ
[劇]出演: 渡辺香奈、井上三奈子、大竹直
鑑賞日: 2023年9月20日(水) 19:00
上演時間: 第1部(55分)/休憩(15分)/第2部(70分)
劇場: 神奈川県立音楽堂
チケット代: 6,000円(7列) [パンフレットなし]
曲目: 
 第1部
  武満徹:妖精の距離
  ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
  ヴェルディ:弦楽四重奏曲 ホ短調 
 第2部
  ショーソン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のための協奏曲 ニ長調 作品21

【感想】

庄司紗矢香さんの演奏を聴くのは約5年ぶり。
なんでも、平田オリザさんとのコラボレーションだとか。
どんな感じになるのか、全く予想がつきません。
以前、『肉声』という舞台で、寺島しのぶさんとコラボしてましたが、その時は、BGM的な感じで演奏されていて。
それはそれで良かったですが、もう少しガッツリと聴きたい。
今回は、その希望が叶いました。しかも、6000円というコスパで。

ステージ中央には演奏者。そして下手にはベンチと街灯があります。
薄暗い中、庄司さんとピアノのベンジャミン・グローヴナーさんが配置につきます。
こんな登場の仕方、庄司さんも初めてじゃないでしょうか?
俳優の大竹直さんがベンチに腰掛け、『妖精の距離』の詩を朗読。
それから演奏が始まりました。

幸運にも私の席は4列目だったので、小さな音までダイレクトに聴こえてきて、久しぶりの庄司さんのヴァイオリンに癒されました。
やっぱナマの庄司さんは凄い。
モディリアーニ弦楽四重奏団の皆さんも良かったですねぇ。
濁りのないハーモニーが、とても心地よかったです。

第一部は、その後、俳優さんが登場することなく、普通に演奏が続き、「あれっ?オリザさんとのコラボは?」と思ってましたが、それは第二部だったんですね。

第二部は、ショーソンの『ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のための協奏曲 ニ長調 作品21』
この楽章間で、毎回10分程度のお芝居が挟まれます。
劇のタイトルは『ふるさと』。平田オリザさんらしい会話劇です。
喪服で登場する井上三奈子さんと渡辺香奈さん。遅れて大竹直さんもやってきます。
三人はどうやら高校の時の同級生らしい。
同じく同級生だった井上三奈子さんの旦那の法事に集まったようです。
他愛もない話をする三人。
例えば、息子が最近、数を数え始めて止まらなくなったとか。
「99の次は何?」「999の次は何?」と尋ねる息子に、「次は1000」と答えると「1000の次は?ずっと続くの?」と、怯えたように聞いてくる、そんな話など。
永遠に続く時間と限りある命、なんてことが透けて見えます。
ショーソンが、どんな心情で作曲したのかはわかりませんが、不思議とこのお話にマッチしていたように思います(まあ、オリザさんは、この曲からインスパイアされたものを書いたので、当然と言えば当然ですが)。

一夜限りの公演で、とても面白い試みでしたが、真のクラシックファンからみたら、どう感じたんでしょうか?
私は好きでした。

【コンサート】サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団(ヴァイオリン:庄司紗矢香)

サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団

サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団

指揮: ニコライ・アレクセーエフ
演奏: サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団
ヴァイオリン: 庄司紗矢香
鑑賞日: 2018年11月12日(月) 19:00
上演時間: 第1部(約50分) / 休憩(20分) / 第2部(約50分)
会場: サントリーホール 大ホール
チケット代: A席 17,000円(LD3列) [プログラム代:500円]

曲目:
 第1部
  (シベリウス)ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47
 ※アンコール(庄司紗矢香)
  チェブラーシカより誕生日の歌
 第2部
  (ラフマニノフ)交響曲第2番 ホ短調 Op.27
 ※アンコール
  (チャイコフスキー)『くるみ割り人形』より「トレパック」


【感想】

改めて庄司紗矢香さんの凄さを感じた演奏でした。

シベリウスのヴァイオリン協奏曲。雄大で、厳かな感じもする曲でした。
庄司さんのヴァイオリンは、どんな奏法でも濁りなく、一音一音がとてもクリアに聴こえます
かなり後ろの席に座っていたのですが、ほんの数メートル先で弾いているかのように感じました。
これって、ホールの音響効果だけじゃないと思います。

オーケストラの配置は、珍しく、古典配置の形式。
指揮者の前にチェロ、ステージ左奥にコントラバスが配置されていました。
しかも、チェロは8人(交響曲の時は11人?)、コントラバスは6人(交響曲の時は8人?)という構成で、重厚感が半端ない!
でも、全体としてはまとまっていて、心地よい音になっていました。

前半のアンコール(ヴァイオリン・アンコール)では、そんな重厚感ある演奏から一転、庄司さんがソロで弾き始めたのは、ちょっとロシア民謡っぽくて、軽やかで楽しい感じの曲(「チェブラーシカより誕生日の歌」というのは、後から知りました)。
楽団員の皆さんも、ニコニコしながら聴いていたのが印象的でした。

指揮者は、ニコライ・アレクセーエフさん。
本当は、ユーリ・テミルカーノフさんがする予定でしたが、健康上の理由により、来日できなくなったとのこと。
代役だからということもないんでしょうが、挨拶なんかは結構控えめな感じがしました(演奏はブラボー!でした)。

【コンサート】N響 第1889回 定期公演 Cプログラム

N響 第1889回 定期公演

指揮: ウラディーミル・アシュケナージ
演奏: NHK交響楽団
ヴァイオリン: 庄司紗矢香
ピアノ: ヴィキンガー・オラフソン
鑑賞日: 2018年6月15日(金) 19:00
上演時間: 約2時間(休憩含む)
会場: NHKホール
チケット代: B席 5,700円(1階L5列) [プログラムなし]

曲目:
 第1部
  (メンデルスゾーン)ヴァイオリンとピアノのための協奏曲 ニ短調
 ※アンコール(
庄司紗矢香、ヴィキンガー・オラフソン
  (パラディース)シチリアーナ

 第2部
  (ヤナーチェク)タラス・ブーリバ
  
(コダーイ)組曲「ハーリ・ヤーノシュ」

【感想】

庄司紗矢香さんのヴァイオリンが聴きたくて、NHKホールへ行きました。

初のNHKホールは、アクセスに若干の難ありでしたが、さすが「紅白歌合戦」の会場だけあって、建物が大きく、でも客席とステージは結構近くて、古いけどいいホールだと感じました。

指揮は、先日(6月3日)聴きに行った『N響オーチャード定期 第100回』(感想はこちら)と同じく、アシュケナージさん。

曲は、ヴァイオリンとピアノの協奏曲だったので、協奏曲好きの私には、何とも興味深い演奏でした。
どちらか一つの協奏曲は、これまでに何度も聴いていますが、楽団(指揮)・ヴァイオリン・ピアノの三者による掛け合いは、重層で、とても素晴らしい演奏でした。

休憩後の二曲は、私は初めて聴く曲でしたが、どちらも、アドベンチャー映画のサントラを思わせるような曲で、チューブラーベル(のど自慢で鳴らす鐘?)やツィンバロムのような珍しい楽器も加わり、楽しく聴くことができました。

【コンサート】マリインスキー歌劇場管弦楽団(ヴァイオリン:庄司紗矢香) @所沢市民文化センター

マリインスキー歌劇場管弦楽団

指揮: ワレリー・ゲルギエフ
演奏: マリインスキー歌劇場管弦楽団
ヴァイオリン: 庄司紗矢香
鑑賞日: 2017年12月9日(土) 15:00
上演時間: 第1部(約70分) / 休憩(20分) / 第2部(約60分)
会場: 所沢市民文化センター ミューズ アークホール
チケット代: A席 11,000円(31列) [プログラム代:500円]

曲目:
 第1部
  (デュティユー)メタボール
  (チャイコフスキー)ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
 ※アンコール(庄司紗矢香)
  (パガニーニ)パイジェッロ「うつろな心」による序奏と変奏曲

 第2部
  (ワーグナー)舞台神聖祝典劇「パルジファル」より 第1幕への前奏曲
  (ムソルグスキー)組曲「展覧会の絵」
 ※アンコール
  (チャイコフスキー)花のワルツ

【感想 (あくまでも個人的なものです)】

先日(12月6日)、サントリーホールの公演に行った際、今日の公演もあることを知りました。
しかも演目には、私の大好きな「チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲」が……。
これはもう聴きにいくしかないと、急遽、チケットを取りました。

出だしは、若干スローな感じ(と私には思われた)がしましたが、その分、優雅な印象もあり、これはこれで良かったです。
そして、クライマックスの、ソロとオケがまさに「協奏」するところは、もう本当に鳥肌もんでした。

アンコールもまたお洒落な曲で、弓で弾きながら左手でピチカートという(素人から見たら)超絶技法を、さらりとこなしていました。

オーケストラのメインは、ムソルグスキーの「展覧会の絵」。
これも重厚で、荘厳で、身震いするような演奏でした。

【コンサート】マリインスキー歌劇場管弦楽団(ヴァイオリン:庄司紗矢香) @サントリーホール

マリインスキー歌劇場管弦楽団

指揮: ワレリー・ゲルギエフ
演奏: マリインスキー歌劇場管弦楽団
ヴァイオリン: 庄司紗矢香
鑑賞日: 2017年12月6日(水) 19:00
上演時間: 第1部(約80分) / 休憩(20分) / 第2部(約60分)
会場: サントリーホール 大ホール
チケット代: A席 17,000円(22列) [プログラム代:500円]

曲目:
 第1部
  (リムスキー=コルサコフ)組曲「金鶏」
  (ショスタコーヴィッチ)ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 Op.77
 ※アンコール(庄司紗矢香)
  (J.S.バッハ)無伴奏パルティータ 第2番より「サラバンド」 BWV1004

 第2部
  (ベルリオーズ)幻想交響曲 Op.14a
 ※アンコール
  (ストラヴィンスキー)バレエ組曲「火の鳥」から子守唄〜終曲

【感想 (あくまでも個人的なものです)】

たっぷりと音に酔いしれた夜でした。

今回の目的は、何と言っても庄司紗矢香さん。
以前、寺島しのぶさんの舞台『肉声』で、少しだけ生演奏を聴いたことがありましたが、本格的に聴くのは初めてです。

もう、ブラボー!が止まりません。

からだを左右に揺らし、眉間にしわを寄せながら情感たっぷりに弾いたり、足を踏ん張って力強く演奏したり、あの小さなからだ全体で音楽を奏でているようでした。

特に圧巻だったのは、第3楽章のカンデンツァ。
弦をなでるように弾く奏法から、終盤のテンポが上がってくるところまで、息するのも忘れるくらい聴き入ってしまいました。
あまりの素晴らしさに、第3楽章の後に拍手を我慢するのが辛いくらい……。

また、オーケストラが良かったです。
「金鶏」は初めて聴きましたが、トランペットやフルートなどが金鶏をよく表現していて、とてもユニークな曲でしたし、「幻想交響曲」も、本当に幻想的というか夢想的というか、そういう雰囲気にあふれた演奏でした。

チケットは高額で、かなりの痛手でしたが、聴きに行って後悔なしです(笑)。
写真AC
趣味で撮影した写真を
「写真AC」

に掲載しています。
無料でダウンロードできますので、よかったら覗いてみてください。

私の作品は、
ここからどうぞ!


※ 資料用としてアップしたものも多いので、「何じゃこりゃ」って写真も多々ありますが。
記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ