やっぱし舞台が好き!

芝居、ミュージカル、バレエ、ダンス、クラシック、コンサートなどの舞台観賞が大好きです。 観劇の個人的な感想をつらつらと書いてます。 たまに、ちょっとした体験談や気になったことも・・・。

森新太郎

【観劇】奇跡の人

奇跡の人

奇跡の人

作: ウィリアム・ギブソン
翻訳: 常田景子
演出: 森新太郎
出演: 高畑充希、平祐奈、村川絵梨、池田成志、井上祐貴、山野海、森山大輔、佐藤誓、増子倭文江、倉澤雅美、中野歩、秋山みり、古賀ありさ、荒井天吾、石塚月雪
観劇日: 2022年5月22日(日) 12:30
上演時間: 第1部(55分) / 休憩(10分) / 第2部(70分) / 休憩(10分) / 第3部(55分)
劇場: 東京芸術劇場 プレイハウス
チケット代: S席 9,800円(J列) [パンフレット代:1,800円]


【感想】

誰もが知っているサリヴァン先生とヘレン・ケラーの物語。もうあらすじは省略します。
今回もまたまた泣かされました。

高畑充希さんによるサリヴァン先生は、前回(2019年)に引き続き2回目。
いやあ、やっぱ高畑さんのサリヴァン先生はいいですねぇ。
私には『ガラスの仮面』の印象が強く残っていて、だから、どうしてもヘレンにフィーチャーしがちだったんですが、前回の高畑さんのサリヴァン先生を観てから、そもそも「奇跡の人」ってサリヴァン先生のことなんだよなと改めて気付かされた次第です。

何度も観て、筋も結末もわかっているのに、何でこんなに感動するんだろう?
それは、この舞台が、単にハンディキャップを克服した"感動モノ"だけでは終わらない描き方をしているからでしょうね。
もちろん先生と生徒の"心の交流"(最後は分かり合えるみたいな)が主軸になりますが、サリヴァン先生による「プロジェクトX」とか「プロフェッショナル」のような見方もできます。
ケラー家の主人・アーサー(池田成志さん)という反対勢力にも屈せず、母親・ケイト(村川絵梨さん)を味方につけたりしながら、ヘレンに言葉を教えるというプロジェクトをやり抜くみたいな。
他にも、ジェイムズの自立を含むケラー家の物語としても観られます。
皆それぞれが、ヘレンのことを想っていますが、その対応の違いによって衝突し、そこにドラマが生まれる訳ですね。

よく親や先生が「子供の可能性を信じる」なんてことを言ったりしますが、でも本当に信じきってる人ってどれくらいいるんでしょうか。
サリヴァン先生だけは、ヘレンの可能性を心底信じきっていたんでしょうね。
だからこそ、なかなか分かってくれないヘレンに"もどかしさ"を覚えるんでしょうね。
そして、その"信じ切る"という強さが、奇跡を起こすんでしょうね。
高畑充希さんのサリヴァン先生は、そういうのがとてもよく伝わってきて、なんか序盤のセリフから、もう心に突き刺さって、早くも泣きそうになってしまいました。

ヘレン役の平祐奈さんも良かったですねぇ。
平祐奈さんの演技は、テレビや映画でも拝見したことがなかったんですが、まさに"体当たり"で、生命力溢れるヘレンを体現してらっしゃいました。
おそらく視点が定まらないように見せるためなんでしょうが、ずっと寄り目がちにしていて……あれ、結構しんどいんじゃないかなぁ。
時折、オペラグラスを使って観劇してたんですが、あるシーンで平さんの袖がまくれた時、アザができているのを見つけてしまいました。
高畑さんもそうだと思いますが、きっと全身にアザ作ってるんでしょうね。

舞台は、ヘレンが井戸の水を触って、モノには名前があることを理解するという有名なシーンで終わります。
でも、その後のことを思うと、やっぱりヘレンも「奇跡の人」ですよね。
我々は、目に映るモノや聞こえる音から「あれは何?」と興味を持ったり、自然と覚えたりすることができるわけで、つまり、ある程度ボーッとしてても、そういった情報を受動的に入手できます。
ところが、ヘレンは能動的に情報を探しにいかなければ、それがあることすらわかりません。
それが如何に大変なことか……私には想像することもできません。
ましてや、"物体"だけじゃなくて、気持ちや概念のような抽象的なモノ・コトを理解していくなんて。
そんなことを考えたら、つくづく凄い人だなと。

コロナ禍の今、勇気と元気がもらえる舞台でした。


※ この日は高畑さんと平さんによるアフタートークショーもありました(司会はパンフレットの編集もされた金田明子さん)。
舞台を終えての感想は、高畑さんは「疲労困憊」、平さんは「爽快」とのこと。
毎回、「なんで分かってくれないの」ともどかしい思いをするサリヴァン先生は疲れ果て、舞台を暴れ回るヘレンはスカッとするそうで。
高畑さんもヘレン役の時は、爽快だったらしいです。
高畑さんは、ヘレン役を2回、サリヴァン先生役が今回で2回目ということで、来月6月11日の公演で通算100回目の『奇跡の人』になるとか(ご本人も知らなかったみたいです)。
高畑さん曰く「これだけ起きてれば奇跡じゃないですね」。

【観劇】ジュリアス・シーザー

ジュリアス・シーザー

作: ウィリアム・シェイクスピア
訳: 福田恆存
演出: 森新太郎
出演: 吉田羊、シルビア・グラブ、松本紀保、松井玲奈、久保田磨希、智順、中別府葵、藤野涼子、三田和代、小山萌子、安澤千草、水野あや、鈴木崇乃、西岡未央、清瀬ひかり、岡崎さつき、原口侑季、高丸えみり
観劇日: 2021年10月12日(火) 13:00
上演時間: 2時間15分(休憩なし)
劇場: PARCO劇場
チケット代: 11,000円(B列:最前列) [パンフレット代:1,500円]


【感想】

恥ずかしながら『ジュリアス・シーザー』は初見です。
シェイクスピア作品は"苦手"とは言わないまでも、やはり、キャストや演出家などで食指が動かされないと、チケットを取る手が重くなってしまいます。
そういう意味では、これは、すぐに観に行きたいと思った舞台でした。

共和政末期のローマ。
強大な勢力を誇ったシーザー(シルビア・グラブさん)に、危険な野心を感じた元老院・キャシアス(松本紀保さん)たちは、ブルータス(吉田羊さん)をリーダーにし、暗殺を決行します。
ブルータスは演説を行い、混乱した市民を収めることに一旦は成功しましたが、その直後、シーザーの腹心だったアントニー(松井玲奈さん)の弔辞によって、市民たちは一気に反ブルータスへと翻ってしまい……。

ストーリー自体は、そんなにややこしくありませんが、ホワイエに相関図や見どころが貼ってあったので、観劇前に見ておくとより理解しやすいかも。

この舞台、見ての通り、オール女性キャスト
「俺」とか「(奴は○○な)男」なんて台詞も多々出てきますが、演者は別に分かりやすく男性っぽい扮装をしてるわけではありません。
それでも、全く違和感なし。

思えば、400年前にイギリス人が書いた紀元前ローマの話を現代の日本人が演じている……それって、すでに時空や人種は越えてしまっているわけで(他の舞台もそうですけど)、今さら性別がどうのというより、"人"としての物語の方に目がいくのは、考えてみれば自然のことなのかも。
そして、そうさせる説得力がキャスト陣にあります。
もうチラシを見るだけで、シーザーはシルビアさんで、ブルータスは吉田羊さんね、って分かります。

シェイクスピアの作品って、役者にとっては試練みたいなものだとよく聞きますが、単純に、あれだけの膨大で難解な(普段あまり使わない言い回しとか)台詞を覚え、それを観客に伝えるために大声で滑舌よく発声するだけでも相当なフィジカルの強さを求められると思いますが、加えて、感情を乗せて演技するなんて……しかも何公演も……。
それだけの鍛練を積まないと成し遂げられない舞台だから、心打つんでしょうねぇ。

吉田羊さん、いやあ凄かったです!特に、最後のルーシアスとのシーンは、うるうるしてしまいました。
シルビアさんは、王とか女王をやらせたらピッタリの貫禄。
松本紀保さんも、私は久しぶりに拝見しましたが、相変わらずの安定感。
松井玲奈さんも良かった。でも、この3人と並ぶと、どうしても迫力が弱いというか……どこが?と言われてもうまく言えないんですが、他の方との重量(体重じゃないですよ)が釣り合ってないみたいな感じはしてしまいました。
それと、個人的には、藤野涼子さんの出番が少なかったのは残念。

『ジュリアス・シーザー』初見でしたが、ブルータス、シーザー、キャシアス、アントニーが織りなす物語は、政治的な覇権争いというより、それぞれの愛情を求めた"四角関係"のように見えて、最後は切ない気持ちになりました。

【観劇】メアリ・スチュアート

メアリ・スチュアート

メアリ・スチュアート

作: フリードリヒ・シラー
上演台本: スティーブン・スペンダー
翻訳: 安西徹雄
演出: 森新太郎
出演: 長谷川京子、シルビア・グラブ、三浦涼介、吉田栄作、鷲尾真知子、山崎一、藤木孝、山本亨、青山達三、青山伊津美、黒田大輔、星智也、池下重大、冨永竜、玲央バルトナー、鈴木崇乃、金松彩夏
観劇日: 2020年1月27日(月) 18:30 ※初日
上演時間: 第1部(80分) / 休憩(15分) / 第2部(100分)
劇場: 世田谷パブリックシアター
チケット代: S席 8,000円(O列) [パンフレット代:1,200円]


【感想】

以前(2015年)、中谷美紀さん&神野三鈴さんの二人芝居の『メアリー・ステュアート』を観たことがあります。
途中でマイクを持って歌い叫んだり、演出的にもかなりぶっ飛んでいたので、その印象が強すぎて……(笑)。
二人芝居の方はダーチャ・マライーニ作ですが(もうすぐ、霧矢大夢さん&保坂知寿さんでも演るみたいですね)、本作はフリードリヒ・シラー作。
キャストも大勢で、オーソドックスに描かれた、分かりやすい群像劇になっていました。

16世紀末、国を追われたスコットランド女王メアリ(長谷川京子さん)は、遠縁にあたるイングランド女王エリザベス(シルビア・グラブさん)のもとに身を寄せます。
しかし、王位継承権を持つメアリの存在を恐れたエリザベスは、19年間に渡りメアリを幽閉し、二人は顔すら合わせることはありませんでした。
(ここから芝居が始まります)王位につくためエリザベスの暗殺を企てたという嫌疑にかけられたメアリ。
裁判の結果、死刑判決がくだされます。
メアリを慕うものたちは、何とか死刑を阻止しようとし、エリザベスに直接会わせることを計画しますが……。

当然、メアリとエリザベスの対立が軸になっていますが、その周りで右往左往する人々の様が、時に滑稽で面白い!

メアリのシンパは、大抵がメアリの美しさにやられてしまってます(特に男たち)。
モーティマー(三浦涼介さん)なんかは、その筆頭。
政治的・宗教的なことよりも、メアリに惚れてしまって、何とか助け出そうと奔走しますが、まあでも、最後までその思いを貫き通そうとしたので、ある意味、男らしいかも。

一方、一見、ダンディで信頼できそうなレスター(吉田栄作さん)が、なかなかの曲者(笑)。
メアリのことを好きなんじゃないかとエリザベスに疑われれば、保身のために必死になって言葉巧みに弁明する。
実際、命がかかっていれば、そうなってしまうのは分かるんですが、その見た目から、もっとカッコいい人なんじゃないの?とちょっとガッカリ。

そんな風に、美しさで周りの男性を惑わすメアリに長谷川京子さん
うーん、説得力あります(笑)。
演技(発声?)としては、若干、オペラ歌手の中に一人ポップスがいるみたいな違和感?異質感?のようなものを感じてしまいましたが……(どちらがいいとか悪いとかということではなく)。

確かにメアリは悲劇の人だったのかもしれませんが、過去には旦那を暗殺した男と結婚したりしてるので、そりゃあエリザベスだって用心しますよね。

で、そのエリザベスを演じたシルビア・グラブさん
これがもう最高でした!
シルビアさん自身もお綺麗な方ですが、メアリの方が美しいということにするためでしょう、顔を白粉で真っ白にして、あえて奇抜なメイクにしていました。
そんなメイクでも、女王としての威厳や風格を漂わせ、その上で、メアリに対する複雑な心情を表現するあたりは流石です。
特にメアリの処刑命令書?にサインするかどうか逡巡するところや、サインしてしまった後の葛藤などなど、メアリよりエリザベスの方に多く感情移入してしまいました

結局、メアリの死を本当に望んでいたのは誰だったのか(バーリー:山崎一さんだけ?)……周りの空気とか情勢とか、そんなものに流されて処刑が実行されてしまったのでは?
この「何となく流されて」いつの間にかことが進んでいくみたいな感じや、処刑の責任を秘書に転嫁するくだりの話は、現代にも通じることで、今の世の中を皮肉っているようにも見えました。

メアリが処刑されたことを知らされたエリザベスの複雑な表情が、とても感慨深いラストシーンでした。


※ チケットを発券した時、「O列かあ。結構後ろだなあ」と落胆しましたが、ステージ中央が大きく張り出した部分があって、前方より却って観やすかったかも。
メアリ・スチュアート
舞台セットも最小限のものしか使わず(背景の描き割りもないので、機材などもそのまま見える状態)、後は照明で、幽閉された部屋や王室などを表現しているのも良かったですね。

【観劇】奇跡の人

奇跡の人

奇跡の人

作:
 ウィリアム・ギブソン
翻訳: 常田景子
演出: 森新太郎
出演: 高畑充希、鈴木梨央、益岡徹、江口のりこ、須賀健太、久保田磨希、青山勝、増子倭文江、原康義、水野貴以、橋本菜摘、乙倉遥、島田裕仁、福田彩実
観劇日: 2019年4月16日(火) 13:30
上演時間: 第1部(55分) / 休憩(10分) / 第2部(65分) / 休憩(10分) / 第3部(55分)
劇場: 東京芸術劇場 プレイハウス
チケット代: S席 9,000円(E列) [パンフレット代:1,600円]


【感想】

この舞台は、これまでに配役も変えて何度も上演されていますが、もう"間違いない"舞台です!
私が初めて観たのは、2006年の石原さとみさん(ヘレン役)・田畑智子さん(サリヴァン役)の時でした。

おそらく、誰もが小さい時に読んだヘレン・ケラーの伝記。
最後、ヘレンが「水」を理解して「ウォーウォー(water)」と叫ぶという”オチ”まで知っています。
こんなオチまでわかった王道の感動もの……小さい頃は、単に「よかったね」だけで終わっていたと思います。

私は最初、石原さとみさんを観たいだけで行ったんですが、終わってみれば、涙を流さんばかりの大感動!
それ以来、この舞台のファンになりました。
ということで、2014年の高畑充希さん(ヘレン役)・木南晴夏さん(サリヴァン役)の観劇に続き、今回で3回目です。

今回は、ひときわ熱量の高いサリヴァン先生(高畑充希さん)でした。
高畑充希さんの、一語一語はっきりと力強く発するセリフが、サリヴァン先生のキャラクターをより強く印象付けていました。
それ故に、彼女の言葉一つ一つが、魂を揺さぶってきます
『奇跡の人』はヘレン・ケラーの伝記でありながら、サリヴァン先生の物語であると、改めて感じました。

とは言え、ラストの「ウォーウォー」のシーンは、ヘレン役(鈴木梨央さん)の最大の見せ場……ここはもう間違いなく、文句なしに良かったです。
そこここで嗚咽も聞こえるほどでした。

周りを固めるケラー家も豪華(益岡徹さん、江口のりこさん、須賀健太さん)でしたが、私が驚いたのは、サリヴァン先生がいた盲学校の生徒・セアラ役の福田彩実ちゃん(5〜6歳?)。
視覚障害者役なんですが、その視線のあり方や表情の作り方など、ちょっと信じられないくらい上手かったです。
サリヴァン先生に別れを告げて、部屋から出て行く時も、壁を手で探るような仕草もして……残念ながら、登場シーンはここだけでしたが、もしかしたら、このままヘレン役もできるんじゃないかと思ってしまうくらいでした。

【観劇】プラトーノフ

プラトーノフ

プラトーノフ

作:
 アントン・チェーホフ
脚色: デイヴィッド・ヘア
翻訳: 目黒条
演出: 森新太郎
出演: 藤原竜也、高岡早紀、比嘉愛未、西岡德馬、前田亜季、中別府葵、浅利陽介、神保悟志、近藤公園、尾関陸、小林正寛、佐藤誓、石田圭祐、青山達三、高間智子、冨永竜、内藤暁水
観劇日: 2019年2月6日(水) 18:30
上演時間: 第1部(90分) / 休憩(15分) / 第2部(75分)
劇場: 東京芸術劇場 プレイハウス
チケット代: S席 9,800円(G列) [パンフレット代:1,600円]


【感想】

チェーホフの戯曲で3時間。
かなり重たい観劇になるかと思いきや……とっても可笑しな悲劇といった感じの舞台でした。。

物語は、未亡人アンナ(高岡早紀さん)の屋敷に、様々な人がやってきて、パーティが開かれるところから始まります。
その中には、知的でハンサムなプラトーノフ(藤原竜也さん)も。
プラトーノフは結婚して(前田亜季さんと)子供もいますが、集まった女性たち(高岡早紀さん、比嘉愛未さん、中別府葵さん)は、彼に惹かれていき……。

最初の30分は、次から次へと人が登場し、若干ややこしさはありました。
まあでも、互いに紹介するシーンなどが盛り込まれる(少し説明的なセリフもある)ので、だいたいの人物相関は、ここで把握することができました。

続くパーティのシーンも、ちょっと間延びする感じもあったので「この調子で続くのか?」と心配しかけたころ、プラトーノフと女性たちとの関係が激しくなり始め、面白さが加速していきます。

藤原竜也さんの演技も、グングンとギアが上がっていき、ときおり暴走モードに突入することも……。
思い返せば、一幕のパーティ以降、プラトーノフはずっと酔っ払ったシーンばかり。
特に後半は、だらしなくてボロボロの姿になり、なんで女性からモテるのか、私には理解できませんでしたが(笑)。

やりたい放題(に見える)の藤原竜也さんに対し、他のキャストの方々は、いたって正当的な演技で受け止めます。
この対比が、より一層、プラトーノフの喜劇(本人にとっては悲劇ですが)を浮き立たせていて、笑いを誘っていました。

気がつけば、あっという間の3時間でした。


※ ステージは、かなりの急勾配の八百屋舞台。でも皆さん、自然に演技されていて……当たり前なんでしょうが、そんなところにも感心してしまいました。
写真AC
趣味で撮影した写真を
「写真AC」

に掲載しています。
無料でダウンロードできますので、よかったら覗いてみてください。

私の作品は、
ここからどうぞ!


※ 資料用としてアップしたものも多いので、「何じゃこりゃ」って写真も多々ありますが。
記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ