HPの
リニューアルと
ともに
東北地方
太平洋沖地震
犬猫救援活動ブログも
犬猫みなしご救援隊
栃木拠点ブログ
・・・と改名し
リニューアルする
運びとなりました。
私の技術的な
希望で
ブログ先?は
ライブドアブログの
ままですが
HPの
トップからは
このブログには
入れません。
新しいブログを
お気に入りに
入れて
今後とも
ご愛顧のほど
よろしく
お願いいたします。
NPO法人
犬猫みなしご救援隊
代表・中谷百里
昨夜
私が
声出演した
FMラジオを
聞いた人から
私の
しゃべりが
標準語でなかった
・・・・と聞き
大変
ショックを
受けています。
広島を離れて
9ヶ月
私的には
広島弁が
【完全に】抜け
‘TOKYO弁’に
なっている
‘予定’だったのでね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
早い!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
11月11日に
生まれた
ジャックの子
人の
声がすると
わさわさと
動き
目が合うと
転げながら
走って来るように
なりました。
「帰っておいで!」
ジャック母ちゃんの
言うことなんか
いっこも
聞きません。
とにかく
‘外’の世界が
気になって
気になって
しかたない様子
でもね
ワクチンを
打って
抗体が
できるまでは
この狭い
世界で
辛抱するしかないんよ
ウチの
パピーたちは
みんな
そうして
来たんじゃけぇ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
猫部屋
すき間風対策
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
猫庭へ
出入りするドアが
開けっぱなので
ス~ス~します。
それが
気になって
これまで
何度も
段ボールで
二重ドアを
作ったのですが
たんびに
猫担ボラさんに
なんじゃこれ?
・・・って感じで
捨てられる
・・・ので
思い切って
‘公開’することに
しました。
猫部屋1号室です。
分けても
いないのに
この部屋には
若い子が多いです。
猫担ボラさん
これ
私が作った
‘完璧’な
二重ドアです。
なのに
何故か
‘ゴミ’だと
思われる・・・
残念だな
猫部屋2号室です。
ここは
シニアや
人間嫌いが
多いです。
もちろん
ここにも
作ってます。
素晴らしい
技術の結晶を
「捨てないで」
猫たちも
願っています。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日の
愛しき
福島ッ子
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日は
猫4兄弟です。
今でも
だいたいそうですが
私が
飼い主さん依頼
以外で
猫を
保護することは
非常に
珍しく
そういった
意味では
兄弟4匹を
保護するなんて
奇跡のような
話です。
警戒区域指定
2日前
偶然
通りかかった所に
猫が
たくさんおりました。
・・・が
ほとんどの
猫に
逃げられ
捕まえられたのは
その中の
ちいさな
キジ白の
兄弟だけ・・・
動きが
早すぎて
よくは
見ていませんが
たぶん
この4兄弟だけ
猫風邪を
ひいていたような・・・
だから
ニブい私でも
捕まえられたような・・・
子の4兄弟
保護後も
猫風邪で
一進一退を
繰り返し
よくなったり
悪くなったり
この状態は
コーディネーターさん宅へ
行っても
同じことだった
ようで
里親さんちに行く
‘婚期’が
遅れてしまい
申し訳なく
思っております。
先住猫の
まるを君と
ラブラブしてるのは
4兄弟の
1匹
ねねちゃんです。
こっちも
先住猫の
そぼろ君と
ラブラブしている
4兄弟の
つくね君です。
あの時
私に
捕まった4兄弟
こんな姿を見ると
『捕まって
よかったじゃん♪』
そしてまだ
コーディネーターさん宅で
里親さんを
待っているのは
くずもち君と
プリンちゃんです。
2匹とも
子猫の時に
猫風邪を克服した
強運の
持ち主です。
優しい
里親さん
募集してます。
お問い合わせは
中谷福島メールまで
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ようやく
みなしごHPが
リニューアルしました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
やることが
多すぎて
なかなか
進まなかった
HPリニューアル
ここにきて
さすがに
年を
越すのは
マズいと思い
私なりに
急ぎました。
私の
することですから
不備な点は
多々あると
思いますが
見てみてください。
みなしごカレンダー
今年は
東北震災バージョンも
作りました。
表紙を
飾った写真は
富岡町にいた
人を恐れていた
放浪犬に
来る日も
来る日も
配餌を続け
ようやく
心を
許してくれた
感動の
瞬間です。
田原君の
ボロボロの手と
犬の目線が
心温まる
素晴らしい
一枚で
これぞ
みなしごイズム
もちろん
カメラマンは
金子二三夫氏です。
こちらは
壁掛けタイプです。
こちらは
例年通りの
犬猫みなしご救援隊
卓上カレンダーです。
これは
終生飼育ホームに
やって来た
由来が
1匹1匹
記されており
‘生きる権利は
平等にある’
・・・を
テーマに
作成しました。
カメラマンは
佐々木麻美ちゃん
いずれも
カレンダーは
限定品です。
どうか
皆さま
お早めに
お買い求めいただき
‘小さな命の重み’を
十二分に
感じてください。
たった今
FMラジオの
Jウェイブから
声出演の
依頼が来ました。
福島第一原発
被災動物のことが
語れるなら
私は
どこだって行くし
何だって
やります。
即答で
出演OK
首都圏の方は
本日
夜8:20~
FMラジオ
Jウェイブ
81.3MH
・・・を
聞いてください。
ダミ声が
流れます。
広島でも
提携している
コミュニティー放送で
聞けますよ
・・・と
言われましたが
意味がよく
わかりませんでした。
申し訳ないですが
調べて聞いてください。
『福島は
まだ
終わっとらんですから』
栃木拠点
本日は
曇天なり
このあたりでは
晴れだと
普通に
20℃近くに
なります。
ところが
いったん
太陽が
隠れると
一気に
気温が下がり
体感温度は
氷点下
結構
厳しいです・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
昨日のこと
兵庫県から
泊まりで
ボランティアに
来てくれた人が
ランの前で
考え込んでいたので
見に行くと
ランの
始終時間と
ランの
組み合わせを
‘捨てる段ボール’に
書いて
「覚えられんわぁ・・・」
そりゃ
そうでしょう
これだけ居て
一日で
覚えられたら
天才だよ
兵庫県の
彼女
震災直後から
残された
動物のことが
気になり
いろいろ
ネットで探して
‘みなしご’に
たどり着き
いつの間にか
‘中谷さん’
という人物に
ハマったそうです。
そりゃ~
残念じゃね
厄介なモンに
ハマったね♪
後方支援ばかりじゃ
おもしろくなくて
1回は
来たかったそうで
「みんなの
楽しそうな
姿が
ナマで見れて
来てよかった」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
栃木拠点は
何もかにもが
建設的で
保護どうぶつの
状態も
施設環境も
どんどん
好転し
どんどん
進化するので
実際
楽しいです。
栃木拠点は
動物シェルター界の
サクラダ
ファミリアです♪
この日
メリパパは
朝から
小型犬専用ランの
土運びに
ハマってました。
『調子に乗って
しょ~ったら
どこか
壊すよ!!』
「そ~だな・・・
ここは
ガタが
きてる者の
集まりだからな」
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
初めての
子育て
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
飯舘村から
やって来た
ポチポチ
ポチッ子は
ウチに来てすぐ
3匹の仔犬を
産みました。
最初は
なかなか
子育てしてくれず
困りましたが
仔犬が
生後一か月を
過ぎたあたりから
急に
子煩悩に
なりました。
ポチッ子に
とっては
初めての
子育てだったらしく
生まれた
仔犬を見て
戸惑ったのでしょうね。
今では
プチッ子と
どこに行くのも
何をするのも
いつも一緒
この2匹は
離せません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
キミは誰だ?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
久しぶりの
ボランティアさんに
「この子
新人さんですか?」
・・・と
よく聞かれる
花子ちゃん
元気になり過ぎて
動きが早く
後ろ姿しか
撮れませんが
毛並みもよく
よ~肥えて
ケンカも強く
ここにきて
猟犬気質が
随所に
見られます。
せっかくの
花子の
顔付き
ショットなのに
邪魔者が
カメラめがけて
ド~ン!!
その邪魔者は
花子の子で
来た時は
こんな感じで
皮膚ボロボロでした。
すっかり
忘れてたけど
花子も
こうだったんですね
弱っている子を
元気にする
これほど
やりがいのある
活動は
この世に
ありません。
獣医師に
頼り切るのではなく
自分の手で
愛情かけて
病気やケガを
治す
これが
私の
動物愛護の
原点です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日の
愛しの
福島ッ子
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
飯舘村の
飼い主さんから
ランちゃんを
引き取って
5日後
団体譲渡の
ちばわんさんと
ウチの拠点に
一緒に来られた
預かりさん。
最初っから
ランのことが
気になったようで
ランの前から
動かなかった
預かりさん
今でも
その姿が
目に浮かびます。
ランは
右目が青で
左目が金色
震災直後から
落ち着かず
吠えたり
咬んだり
飼い主さんから
そう
言われていたので
一般家庭では
厳しいと
思っていました。
エリザベスカラーを
装着しているので
子宮蓄膿症の
術後なのでしょう。
三毛猫の
くつろぎ方を見れば
ランが
どんな暮らしを
しているか
わかるでしょう
生まれも
育ちも
まったく違う
異種の
動物たちが
一つの家庭で
家族になる
『ありがたい』
・・・としか
言いようがないです。
ちなみに
ランちゃんちは
犬3匹
猫5匹の
大家族です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
4月14日
福島第一原発
被災動物保護活動を
始めて
延べ20日目
この日
初めて
誰の手助けもなく
自分の手で
放浪犬を
捕まえて
抱きかかえて
みなしごバスに
乗せた私は
意気揚々
大熊町から
双葉町へ
移動しても
調子がいいの
何のって
そこで
いきなり
見つけた
タレ耳の
愛想の良い子
『あの子も
連れて行こう』
そんな感じで
気分よく
保護できた子です。
双葉町で
私が
調子よく
保護した子は
耳が
タレているからか
ダンボ
・・・って
いう名前になり
やはり
室内で
くつろぎまくり
先住犬の
あんずくんと
みかんちゃんと
仲良く
お出かけ
しているようです。
双葉町で
見つけたあの子が
ほろほろ
放浪してたあの子が
こうして
バンダナとか
着けちゃって
乳母車とか
乗っちゃって
どうしましょうねぇ
困っちゃいましたねぇ
うふふっ・・・
今日は
ザキと一緒に
ちばわんの
譲渡会に
行って来ました。
ここは
鎌倉
富士山が
よく見えました。
12月だというのに
ガッツ
サーファーが
たくさんいました。
さすが
湘南ですね
湘南だったっけ?
逗子だっけ?
え?どこ?
さすが
ちばわん
譲渡会の
規模も違うけど
預かり
ボランティアさんの
数も違う
なんたって
ちばわんは
200人ですからね
その
大所帯の
ちばわんを
まとめている
代表かよさんと
何故か
また
色黒に
写っている
みなしごの
おばちゃん
同じ
動物愛護団体なのに
まったく違う
路線
でも何故か
仲良しなんですわ♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
昨日
ノミ取り首輪
たすき掛け
皮膚腐り
み~ちゃんが
(長い!!)
飼い主さんの
元へ
帰りました。
私が切って
洗って
こんなかったのが
こんなに
きれいに
治り
飼い主さんと
暮らすのは
3月11日以来
9ヶ月ぶりです。
お二人さん
幸せにね~♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
二本松市で
み~ちゃんを
渡して
そのまま
福島市へ・・・
しっぱかじり
チビの
飼い主さんが
体調を
崩したとのことで
チビを連れて
お見舞い
チビに会えて
飼い主さんは
大喜び
チビも
写真が
撮れないくらい
大喜び
誕生翌日
母犬が
事故死した
チビにとって
この
お二人は
実父と
実母です。
体調が
すぐれないのに
ずっと
チビを
抱いておられましたが
いつまでも
そこに居るわけには
いかないので
別れの時は
来ます。
でも
飼い主さんは
「チビが
喜んで
ついて行くから
安心して
預けられる」
笑顔で
ちぎれるほど
手を振って
見送ってくれました。
菅野チビ君
帰路は
ずっと
寝てました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
飼い主さんの
元へ帰った
シルキーが
無駄吠えして
まったく
言うことを
聞かないとのこと
『何やってんだ
シルキー!』
叱りに
行きました。
こんな顔で
お出迎え
相変わらずの
シルキーでした♪
シルキーがいる
三春町は
寒い!!
那須に
負けないくらい
寒い!!
2回
逃走して
2回とも
山に入って
ポイント
していたそうです。
マジ??
ウチに居た時は
どちらかというと
ぼんやりだったのに・・・
久しぶりの
シルキー
涙が
出るほど
嬉しかったじょ~
一緒に
帰って行った
モモコです。
(シルキーの本名が
モモだから)
同じく
モモ次郎です。
チビ2匹は
ウチで
生まれて育ったから
言うこと
聞かない
自由犬♪
猟犬だった
割には
シルキーも
自由犬♪
富岡町が
三春仮設に
用意した
犬舎です。
この中で
シルキー家族は
寝起きしています。
この犬舎
10室あって
シルキーたちしか
使っておらず
外にいる子も
いました。
寒いから
みんな
犬舎に
入ればいいのに・・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
広島
ブリーダー崩壊
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
元
ブリーダーと
掃除ボラさんたちの
お蔭で
こんな感じの
部屋が
こんなに
キレイになりました。
毎日
少しずつ
少しずつ
掃除を続け
外はまだ
ゴミの山ですが
室内は
一般住宅並みに
なっています。
毛玉もぐれの
犬たちの
トリミングも
始めています。
資金がないので
できる限り
自分たちで・・・
だから
寒いけど
丸刈りになります。
でも大丈夫
‘使える同級生’の
タコから
広島ブリーダー
崩壊現場の子に
・・・と
かわいい服の
プレゼント
よかったねぇ
ありがたいねぇ
現地被災犬猫専用電話:
080-6321-1203
栃木県那須塩原市野間字新堀308-1