2007年12月14日
(19:01)
2006年04月05日
(09:18)
(09:02)
2006年01月29日
(18:17)
2006年01月15日
2006年01月14日
ここのところ雪が降ったりいろいろあってなかなかツーリングにいけなかったけどやっと今年、初のツーリングに行ってきました。メンバーはいつもの三人でA君は最近、大型自動二輪の免許を取ってからの初ツーリングでいきなりZRX1200という馬鹿でかいバイクをレンタルしてきました。しかし彼自体とても体が小さいので大きな馬に子供が乗っているようでちょっと大丈夫か不安でした。「ほんとにそんな大きいので大丈夫なの?」と聞くと「足は着くから大丈夫」といっていましたがどう見ても不釣り合いでした。これが後に悲劇をまねくことになるとは彼も思っていなかったことでしょう。今回は有馬温泉から六甲山一週コースをツーリングしました。もうかなり運転に慣れているので有馬の途中にある蓬莱峡まではものすごく早くつきました。ここはとても不思議な山々が独特の異世界を作り出していてとても神秘的でした。そこからすぐに有馬温泉に到着し早速、温泉に入ることにしました。有馬温泉は、いろいろな源泉があってどれにはいるか迷いましたがここで一番メジャーな金泉に入ることにしました。お湯自体にぬめりがあってお肌に良さそうな感じがしました。日帰りコースには洋食コースがついていたのもよかったです。有馬温泉でリラックスしたら次は六甲山方面へ出発!ツーリングにはとてもいいコースでしたがまだこの時期、道ばたには雪がたくさん残っていて路面が凍っていないか気おつけながら走行しました。六甲の険しい山道ではフォルツァのSマチックとても役に立ちコーナーもうまく攻めることもできてよかったですね。でも六甲山山頂付近で道路中央に少し雪の固まりがあってそこで思いっきり滑ってしまい初の転倒か!?と思ったらなんと不思議なことに転びそうになる数秒間がコマ送りのようというかスローモーションになって数秒間が数分間のように感じられとても長い時間その転びそうな状態を観察し冷静な対処を潜在意識でできてなぜか転倒しないで普通の状態にもどって転ばないですみました。後ろから走っていたM君がとてもびっくりしていました。「ものすごく滑って傾いて転倒事故か!って思ったら体勢がうまく戻って安心した」といわれました。前にテレビで事故に遭う人がよく体験する脳の神秘的能力みたいな番組みたことがあったが実際に体験するとはすごく驚きました。その後はそれに懲りずまあまあなスピードで下りの道を楽しく下り無事今回の予定をこなしました...が最後にA君に悲劇が起こりました。やっぱり足がやっとついて体に合わないバイク借りたから料金所でなぜかいきなり転倒してしまいけがはなかったけどクラッチがおれて修理代8万もかかることになりとてもショックを受けていました。おれたクラッチを今日の記念として持って帰ったようです。今年はもっとツーリングを楽しみたいと思います。
(13:54)
2006年01月02日
2005年12月27日
バイクのクラッチってめんどくさいと思っている人は多しなんでバイクは進化しないのだろうといつも思っていましたがフォルツァZに巡り会ってからは時代とともに技術は進歩しているんだなーというのを実感できました。このホンダのSマチックはクラッチなしで快適にシフトアップ、ダウンが簡単にできるしスポーツタイプのバイクに負けない走りを実現してくるのにはただただ感心します。東京モーターショーでも出品されていましたがやはりこれからはATスポーツクルーザーというコンセプトが主流になってピックスクーターだけでなくてもSマチック搭載のバイクがたくさん出てくるでしょうね。楽しみです。そうなるとやっぱ大型自動二輪免許とりたくなってきました。
(17:52)
2005年12月22日
バイクを愛している人には季節なんか関係なくいつでもバイクです。このごろは大雪でバイク好きにはちょっと大変ですよね。冬になっても最近のバイク用防寒着をきていれば全く寒くないですし全天候型の服ですから雨でもOKでもバイクの最大の敵はやっぱり雪ですよね。こればかりはどうしようもありません。007の映画に出てきたようなスパイクタイヤがあれば雪もへっちゃらなのにとよく思います。早く雪が解けてほしいです。ハイウェイをとばしたくてうずうずしています。
(21:57)
2005年12月19日
(12:30)
2005年12月14日
みなさん初めましてtouringfanです。私もついに念願の二輪免許をとりバイクも買いました。私の愛車は、フォルツァZです。いやーーーかっこいいですよねこのスクーター....最近、本屋に行ってびっくりしたのがスクーター関係の雑誌がたくさんあることですねまあそれだけ人気がある証拠ですね。それで私は、初めてのツーリンクに友達と奈良奥山ドライブウェイへ出かけました。天気晴れ。わくわくどきどきの初ツーリングで初高速運転はすごかったあんなに風がつよく体に当たるとは思っていませんでした。時速100km走っしったら台風の中にいるのと変わらないらしいです。京滋バイパスから巨椋で降りて京奈和自動車道に入りました。この道路はとばすのによい道でした。正倉院の隣の道を上っていくと奈良奥山ドライブウェイへの料金所があります。最初はくねくねの登り道で途中温泉もありなかなかよい湯でした。そこからさらに奥へ進むと若草山山頂へ登れます。ここからの風景は絶景でした頂上に行く途中たくさんの鹿がいました。さらにすすむと今度は世界遺産なので舗装できない道に入ります。砂利道走行も初でした。砂利道を揺られながら走っていると滝がありしばしその中に浸っていました。世界遺産を抜けると時代劇に出てきそうな茶屋があったのでそこで休憩し草餅とショウガ茶で体を温めて後は下りの道を紅葉をみながら楽しみました。いやーなんかバイクで長時間走るとストレスが解消されてとっても気分もいいし調子がよくなっていることに気づきました。帰り道奈良公園によって鹿と遊びました。この鹿なんか凶暴でびっくりです。鹿せんべい持っていると集団鹿に囲まれてばくばくケツやら足やらにかみつきやがるしお辞儀してせんべいくれってねだるしせんべいなくなるとさっさといなくなるしかわいくないやつだった。
ツーリングに完全にハマッた私でした。
アミーゴ!(≧∇≦ )人( ≧∇≦) アミーゴ!
ツーリングに完全にハマッた私でした。
アミーゴ!(≧∇≦ )人( ≧∇≦) アミーゴ!
(07:15)