news

バイエルがモンサント買収

衝撃的なニュースだった。
バイエルが モンサントを買収する。
世界は 種子で制覇する を文字通りすすんだ感じだ。

9月15日
ドイツの医薬品大手バイエルが、種子分野で世界首位のアメリカ企業モンサントの買収を発表しました。買収総額およそ6兆8000億円は、現金による買収として過去最高額とみられます。
ドイツの医薬品大手で、農薬品部門で世界2位のバイエルは14日、種子分野における世界首位のアメリカ企業モンサントを総額およそ660億ドル=6兆8000億円で買収することで合意したと発表しました。
ロイター通信によりますと、モンサント株1株を128ドルで買い取るこの計画は、現金による買収としては過去最高額で、来年末までの完了を目指します。
人口増にともない需要が高まっている食料や農業の分野において、世界規模での企業の合併・買収が相次ぐなか、両社は主に研究・開発面での相乗効果で競争力を強化したい考えです。
今後はアメリカや欧州の当局が独占禁止法などの規制に抵触しないかを審査しますが、合併が実現すれば、世界最大の種子・農業化学企業が誕生します。

2016/9/15 
ドイツ医薬・農薬大手のバイエルによる遺伝子組み換え種子最大手の米モンサント買収から一夜明けた15日午前の東京株式市場では、住友化学やサカタのタネなど日本の同業株価は反応薄だった。ただ、今回の再編を通じて見えてくるものがある。世界の「食糧争奪戦」から日本が取り残されかねない現実だ。
15日午前の東京市場。農薬に強みを持つ住友化学の株価は一時前日比0.7%下落、種子大手のサカタのタネは同0.6%上げた程度だった。年間売上高260億ドル(2兆6500億円)と世界の農薬・種子市場で首位の座を固めるバイエル・モンサント連合の誕生は東京市場ではほとんど材料視されなかった。
■背景に「食糧争奪戦」
世界の農薬・種子業界では大型再編が相次ぐ。昨年12月には米デュポンと米ダウ・ケミカルが経営統合で合意。今年2月には中国国有化学大手の中国化工集団がスイスのシンジェンタを買収すると発表した。そして、今回のバイエルのモンサント買収だ。
背景にあるのは人口増大で激しさを増す「食糧争奪戦」。収穫量を効率よく増やせる種子や作物を生み出す技術を提供できれば、それだけ各社のビジネスチャンスは広がる。
ますます巨大化する農薬・種子業界。世界トップ3の関連売上高は年1兆円を超える。関連事業の売り上げ規模が3000億円以上の住友化学や、約600億円のサカタのタネなど日本勢は規模ではとてもかなわない。
■農家や消費者の負担増す恐れも
影響は個別企業にとどまらない。農薬や種子市場を海外勢が牛耳れば、日本はその都度、安全性の確認に追われることになる。消費者が不安視する遺伝子組み換え(GM)技術を使った種子や作物となればなおさらだ。
加えて海外大手がわざわざ日本の土壌や気候に適した種子や農薬を作り出すとは考えにくい。海外勢が規模のメリットを生かして安価な種子や農薬を世界で提供する傍らで、独自開発を迫られる日本。そのコスト負担は最終的には農家や消費者が背負うことになる。
日本の食料自給率は4割(カロリーベース)と先進国で最も低い。効率よく作物を育て収穫するために日本は何をすべきか。食糧問題を左右する農薬・種子業界の大型再編は「海の向こうの話」では済まされない。 

从日本到中国,为农业一生悬命

发布时间:2014-06-11

早晨9点,武田在清除田边的杂草。户撒的生活简单,他每天早睡早起,常常8点左右就下地干活了   
■ 本版图片 都市时报记者 谢瑞
武田平时要帮工人们搬化肥。一袋化肥有五十斤,都要靠人力搬运到车上
 
土下信人。他在中国已经十多年了,仍对农业保持着浓厚的兴趣
武田曾学过汉语,现在可以简单地和户撒的村民交流。人家看不出、听不出他是外国人,以为他来自昭通
日语中有一个词,“一生悬命”。它的意思是“拼命地努力”。这正是许多日本职场人士欣赏的状态——为了自己喜爱的事业,一定要不懈努力。
在云南的土地上,就有这么两位努力工作,为了“种出高品质农产品”而奋斗不止的日本人。

■ 都市时报记者 曹静
两位日本人,正在云南种菜。
武田忠通种出了在中国卖得最贵的西红柿;土下信人在中国的土地上享受着农业带来的趣味。他俩是日本人在中国进行农业生产的样本,对他们而言,跌宕起伏的两国关系和历史问题无关紧要,他们关心的只是土地、粮食、蔬菜和农业技术。
身为日本人,他们勤恳、认真的工作态度影响着中国同事和乡邻;而中国的“特殊性”也潜移默化地影响着他们。
昔日的“抗日战场”来了个日本农民
勤劳、有礼貌,整天在地里忙碌,“干活不比别人差”。户撒的村民适应武田的存在,甚至误认为他是个“昭通人”。
出腾冲,过高黎贡山,山深树茂,苍岩蔽日。车行在户撒道上,数十里山路看不到一个人。道路两旁,青松杂树参天,野花漫山扑面。出了山,田野间秧苗勃发,地里劳作的农民星星点点。雨后的雾气还没散去,户撒的村寨轮廓,勾勒出一幅绝妙的山水画作。
  
70多年前,户撒所在的德宏州曾是中国抗日战争的战场之一。驻缅甸的日军侵入这里,世代生长于此的中国人与侵略军进行过殊死的战斗。今天,村里又来了一个日本人——只不过,带来的不再是枪炮和战争,而是农业技术。他和户撒的村民们一起,开垦土地、育苗种菜。

这个日本人叫武田忠通。
对他来说,历史如何并不重要,重要的是种出高品质的蔬菜。今年年初,刚跳槽的武田被新东家从呈贡派到德宏州陇川县的户撒乡项姐村,担任农业技术指导员,负责种植欧芹、洋葱、姜、芫荽等蔬菜。为此,公司租了当地农民的60亩土地。

户撒的村民们绝大多数都是阿昌族。在他们看来,每天忙碌在田间的武田俨然已是他们中的一分子,甚至还有人不知道他是外国来的。“有时候他走过来,问我的烤烟种得怎么样,平时见面,也会点个头,打打招呼。”34岁的项姐村村民穆洪生说,他一直以为武田是昭通人。
走在户撒唯一的一条水泥道上,粗看起来,武田的气质与跟他一起来到户撒的中国同事已经没有多大差异:脸时常带着微笑,穿着普通的工作服,当地领导来视察种植情况时,他会紧紧跟随并作介绍,常说“谢谢”。
在户撒的日子每天都过得一个样。他早起去田里工作,背上20升一箱的除草剂在农田边喷一上午;50公斤一袋的复合肥,他和请来的缅甸工人一起搬,一次搬了13袋上车。他还尽量保持在日本种地时的着装,即使已是初夏,依然穿着厚厚的工作服、戴着白口罩。也许需要“入乡随俗”,他没穿戴从日本带来的手套和长筒靴。相比旁边田地里赤脚光膊劳作的农夫,武田又白又壮,着装和肤色是他与当地农民唯一的不同点。
“他干活可不比其他人差,每天都在地里忙,什么都做。”穆洪生说,当他得知这个勤劳的“昭通人”实际上是个日本人时,他也没有非常惊讶,或是对武田另眼相看。“那(日中战争)都是过去的事了,现在大家各种各的地嘛。”
“听说日本人种的菜比我们中国的好,卖得也贵,而且还不用化肥和农药。”项姐村的村民大多种烟叶,每季每亩地能收入三四千元。他们没见过日本人种的菜,但这样的“听说”让他们很期待,希望看看武田种的菜究竟什么样。
5月的户撒,雨水量明显增加,还没到中午就开始下雨。武田和缅甸工人们并没有停下来,他们打整着田地边新盖的板房宿舍,用蹩脚的汉语加手势比划,相互沟通——下午还要锄多少地,搬多少包肥料,除草剂要加多少水稀释了才能用,如何让田地里的排水更快捷,诸如此类。

福岛,核泄漏污染的家乡
武田家的农田距福岛核电厂有55公里。2011年的核事故后,福岛的农产品无人问津,生活所迫,他不得不出外谋生。
  
“平时你有什么爱好?”
“……没有什么爱好。不追星,也不玩游戏。我在日本时还打打跆拳道,现在在户撒也没有条件了。”武田说。
“知道武田信玄吗?他跟你同姓,是你的先辈吗?”(武田信玄是日本战国时期的名将,号称“甲斐之虎”,是当时叱咤风云的人物)
听到这,武田摆摆手,笑了。“知道啊。但我是搞农业的农民,跟这种名门可扯不上关系。”
少年时代,武田忠通就跟父辈学种田,而且颇有天分,无论是稻米还是蔬果,都种得很不错。而且,他十分了解自己种出来的农作物,懂得怎样分辨好的稻米和蔬果。

2005年大学毕业后,武田继承了在福岛县本宫市的家业——专业农户,开始专注于种植黄瓜和西红柿。每到收获的季节,看着大棚里硕大的西红柿和青绿的黄瓜,令他倍感满足。
福岛县位于日本东北部,是一个美丽又物产丰富的地方。1898年,铁路开通,福岛县的磐城市逐渐成为产煤重镇,东京地区使用的煤炭几乎全部出自这里。
早在江户时代(1603年-1867年),福岛就已成为日本的养蚕业中心。这里农业发达,福岛的桃子、稻米、樱桃、苹果等,都是驰名日本的农产品。福岛的农民,都以精湛的耕种技艺为骄傲。直到上世纪60年代末,核电厂在这里落成,一切才开始发生变化。

2011年3月11日,东日本发生9.0级特大地震,海啸侵袭了福岛第一核电厂,电厂炉心熔毁,引发核辐射泄漏事件,福岛核电厂附近从此变成禁区。
武田家的农田距核电厂有55公里,后来的检查中,他家的农产品也没有检测出放射性物质。但核泄漏事件后,“产自福岛”成了日本消费者嫌弃的对象,农产品价格暴跌。福岛核电厂周围无人敢久居,也没人敢吃那里出产的食物,武田一家失去了赖以为生的农场收入,一家人生活陷入了困境。

在这样的窘境之下,武田忠通选择了中国。
2012年8月,武田在游历了泰国、柬埔寨、马来西亚、老挝等多个国家后,在中国落了脚。当时31岁的他到了昆明,担任一家民
营农企的农业栽培指导员。在这之前,武田并不知道中国什么样,而云南,他更是从未了解过。“彩云之南”留给这个日本农民的第一印象就是“天气好,气候适合搞农业”。
昆明四季如春,天空碧蓝剔透,武田觉得,这里很像他3800多公里外的老家福岛。这个潜心追求农业的年轻人雄心勃勃,甚至有过这样的想法:种出能在中国卖得最贵的西红柿,让所有日本人都知道中国有个很厉害的福岛县人士,种的西红柿比谁的都好吃。
如果你认为一个外国人在中国很容易取得成功和认可,那就错了。在真正开始中国的工作之前,武田想象中的工作环境,是“跟日本一样,先养好土地再耕种,购买农资方便,能种出你想要的任何品质的农产品”。
而现实是,武田种出的西红柿确实卖了很高的价钱,但他自己却做得不开心。

从福岛到昆明,距离不止3800公里 
在中国做农业,日本经验不太好使。武田怀揣着各种“想不通”,一直在公司利益和农产品品质之间寻找平衡点。
2013年,是武田来云南的第二年。在上海的高档超市里,他的照片和一堆色泽鲜艳的西红柿放在一起,超市打出的招牌是“日本福岛县农民种植的西红柿”。他成了吸引顾客的噱头。
  这堆番茄旁边,竖着“12元/个”的标价牌,这个价格是中国产番茄的10倍以上。尽管如此,武田种出的番茄还是在上海的超市里大受欢迎,被顾客一扫而光。
  武田在昆明工作的单位,是云南农产品行业里一个相当有名的公司。除了武田,还招聘了多名日本人做农业顾问。公司希望这些日本顾问种出高品质的农产品,然后销往中国消费能力强的大城市,或者出口。
  对于武田来说,种出高品质的蔬菜瓜果也是他对自己的要求,已经在福岛做得很好了,他觉得这并不是什么难题。但是,当他真正开始工作后,才发现“种高品质的农产品”在中国确实是个难题。
  田地里的温室排水功能较差,武田向公司建议铺设排水管道。他以为这种要求再正常不过了,却被公司以“在旱季没有必要”为由拒绝。近几年,昆明的冬天越来越冷,武田担心农作物被冻坏,提出安装暖炉为大棚保持恒温,这种“烧钱”的建议当然也被公司否决。其他一些关于添置工作用品和农资的建议,也都一一被“重视收益”的公司给驳回。
  “在日本,有个种番茄的公司,花了13年时间才获得收益。种地是一个长期的过程,急不得。”纵然有一肚子的想不通,但初来乍到的武田还是努力在公司的利益和种出高品质蔬菜之间寻找平衡点。
  2013年,他种出的西红柿成功上市。虽然和他预想的“完美西红柿”还差很远,但品质也远超中国市场上的很多品种。
  直到后来,在一大群中国人中间工作的武田才领悟自己当初的“幼稚”。“我改变不了他们,反而被他们改变了。”在中国两年时间,这个日本人学会了变通,他明白,为公司创造看得见的利益才是公司所需要的,时间太长的投资不会打动中国老板。
  武田种的西红柿给公司带来了看得见的利益,但由于一些他自己都不明白的原因,他被拖欠工资了。自2013年12月以后,武田就走上了讨薪之路,他几次找公司谈判,不料对方的答复是:“如果能成功做到有机栽培,就发工资。什么时候做到,什么时候发。”
  这样的要求,让这个资深农民也犯了难。“有机栽培是需要土地基础的,这边的土地之前农药和化肥施得过多,没有两三年的时间恢复,是不可能做到有机栽培的。”武田当机立断,选择辞职,转而来到他现在所在的这家农业公司。
  尽管如此,武田还是喜欢昆明这座城市。“在中国,最快获得利益就是一切。在这里工作,我学会了更好地为公司和老板着想。”
  刚到户撒没多久,武田的上司就告诉他,要在这里给他建个房子,要他“做好打持久战的准备”。
  户撒是个什么样的地方,武田之前一无所知。用他的话说,就是“连户撒的气候和土地条件都不知道”。
  直到现在,武田也不太习惯户撒的日常生活。“(食物)油太多,辣椒也多。”在户撒租的房子里,有他从日本带来的各种咖喱和方便食品,连大象牌电饭煲也是从日本带来的,这样武田就可以经常在户撒做日式简餐吃了。每次吃饭前,他坐在一群中国人和缅甸人中间,都要自言自语说一声:“いただきます (i ta da ki ma su 那我开动了)。”
  待了三四个月,他每天日出而作,日落而归,晚饭后要么洗衣服,要么写每天的工作总结。村里有一个KTV,但他从没去过,每天的活动轨迹就是两点一线:住的地方—地里。
  “农业是富有魅力的艺术”
  66岁的土下信人,另一位在云南做农业的日本人。对农业的浓厚兴趣使他来到中国,打算“干到干不动为止”。
  
  同样是搞农业,但跟武田这种有点儿木的“工作狂”相比,土下信人更加健谈和风趣。
  土下信人是介绍武田来现在这家公司的人,这是个66岁的日本老头儿,来中国已有10年,也是做农业技术指导员,目前在呈贡总公司上班。在土下眼里,农业是一门有趣且富有魅力的艺术,大学刚毕业时,土下做的是酒酿工作,但有一天看到一则关于培植新农产品的新闻后,土下就毅然转行,做起了农业。
  “多么神奇啊!我对这个太感兴趣了!”谈起农业,土下信人拿出来十多个瓶瓶罐罐,里面装满各种各样的豆子。他告诉都市时报记者,这是为了研制一款豆馅儿,他跑到缅甸专门搜集了十多种豆子,逐一试验哪个更合适。为了分门别类,他花了整整一天的时间查每种豆子的名字,在瓶子上一一贴上标签注明。
  “这就是日本人做事的严谨之处。他完全可以在网上查哪种豆子更适合做豆馅
  儿,但他一定要自己亲自筛选、尝试。”土下的中国同事董方说,公司里的日本人工作起来都极为认真,对待工作丝毫不马虎。
  土下和武田一样是“工作狂”。他每天晚上十一二点睡,凌晨三四点起床,写写博客,看看书,早晨六点就去公司,工作一天后又回到家,继续看书、写材料。
  土下还从日本买来专门测试芒果甜度值的仪器,只要用这个仪器在芒果表皮上一扫,显示屏上就可以看到甜度值。这个仪器花了土下20万日元(折合人民币1万多元),而且只能测芒果。他说,中国没有这样的仪器,只能从日本买。
  在展示自己的豆子和芒果甜度检测仪这些跟农业有关的物品时,土下像个充满好奇和探索欲的小孩子,“多么神奇啊!农业本身就非常有趣,而且它还把我带到了中国,人生因农业而如此有意思。”
  “你什么时候退休?”
  “做农业这行,要干到干不动为止。”土下的回答似乎没有要回日本的意思,他觉得,自己再干个三五年都没有问题。但由于家人都在日本,所以,最终还是要回日本。
  “不要问我为什么来种地”
  “做农业不需要太多理由,只要自己喜欢就好。”土下信人希望,自己能把这个观念传递给中国的青年们。
  
  “为什么要来中国做农业?”
  一个是66岁还在异国他乡潜心钻研的退休老头儿,一个是30岁出头却在离家几千公里外的山里种地的青年,面对这两个日本人,中国人的利益思维很难理解。“日本农业发展得那么好,为什么要来中国?”经常有人问他们。
  土下信人一开始不理解人们为什么问这样的问题。在他看来,在哪里做农业并不需要那么多理由,只要自己喜欢就好。但后来他发现:“在中国,农业大学毕业的学生都不愿意从事农业。这种观念在日本是不存在的,相反,一个日本农民的小孩会因为‘爸爸种出了很好的蔬菜’向外人炫耀,并以此为荣。”土下经常和农业大学的学生们打交道,他一直希望自己能改变一些中国青年的观念,让他们看到农业富有魅力的一面。
  在中国从事农业,让土下和武田都“大开眼界”——这里大量使用化学肥料,使用的有机肥太少,含氮量偏多,含碳量太少;喷洒农药的方法也不正确,土地板结、酸碱度失衡、导致水中的含氮量增加……
  但是,中国的农业也有令他们佩服的地方。“中国用最经济的土地,养活了世界上最多的人口。中国当代农业也并非一无是处。”纵然觉得产不出高品质粮食是个问题,但土下信人相信,在中国,传统农业和现代农业只要相得益彰,就能实现吃饱又吃好。
  在日本,中国的农产品因农药残留等问题频发,得不到日本消费者的信任。但是,中国又是农产品的出口大国,武田的前东家生产的新鲜蔬菜等农产品,大多销往北京、上海、成都等大城市,40%出口至英国、新加坡等地,基本不在昆明售卖。武田告诉都市时报记者:“最初在昆明市场卖过,但不好卖,这边的人承受不了太高的价格。中国企业重视盈利,非常清楚世界上什么畅销。”
  种地的理念和文化的差异如此巨大,但是,土下和武田都找到了能够说服自己的理由:中国和日本各方面情况都很不同,自己只有经历更多,才能更有经验。
  “在中国,你遇到的最大困难是什么?”
  面对这个问题,土下摊了摊手:“没有,都挺好。”但他想了想又说:“我东西经常被偷。有一次笔记本电脑丢了,去报案,警察还批评我说为什么不看管好。东西丢了还被批评,真是可怜。”这个老头儿无奈地笑。
  身在户撒的武田则想了半天,说了句:“这里有点无聊。”紧接着,他又补充:“新闻里说,北京一些地方的雾霾很严重,但这里(户撒)的空气好得很呢!”
  对于武田来说,种出高品质的蔬菜瓜果是他对自己的要求,已经在福岛做得很好了,他觉得这并不是什么难题。但是,当他真正开始工作后,才发现“种高品质的农产品”在中国确实是个难题。

ローソンファーム

12 23rd, 2010
ローソンは国内事業では、できたての料理を提供する調理施設のある国内店を現在の36店から3?5年後に3000店規模に拡大するほか、生鮮野菜を扱う自社店向けに野菜を生産する農業生産法人「ローソンファーム」を5年後に全国30カ所に増やす方針を明らかにしている。すでにローソンファームでは、関東圏を中心に子会社の九九プラスが展開する生鮮コンビニ「ローソンストア100」に減農薬野菜を供給を開始している。
また海外事業では、すでに進出済みの中国だけでなく、シンガポールやベトナム、インドネシアといった東南アジア、インドへの展開を進めるべく、東京の本社に置く海外事業部を一部切り離し、シンガポールと中国・上海に移すことを発表している。シンガポールでは、東南アジアなど中国以外への海外展開を担当。中国では現在、上海で314店、重慶で4店を展開しているが、今後は北京など北部への出店を検討する。
外食や小売(例:三越伊勢丹)といった企業からのアジアを中心とした海外進出が進んでいるが、店舗を拡大するにつれて安全・安心な食材を現地調達することが非常に難しくなる。例えば、大戸屋がタイやシンガポールでハイテク施設栽培(植物工場)の建設と現地農家への技術指導を計画しているように、日本国内の農業技術を生かせる場面も増えるだろう。他にも、三越伊勢丹では中国の天津市にある農地を借り受け、宮崎県の農業法人と提携して日本の農業技術・安全管理手法を利用した農作物の生産を計画している。今後も大手企業を中心に海外進出が加速することは間違いないだろう。

昆明農業博覧会 花卉展

2012第十五届中国昆明国际花卉展暨第八届昆明泛亚国际农业博览会在昆明国际会展中心(新馆)隆重开幕(転載)

金秋昆明,硕果累枝头,2012919日,2012第十五届中国昆明国际花卉展暨第八届昆明泛亚国际农业博览会在昆明国际会展中心(新馆)隆重开幕。中华全国供销合作总社党组成员、理事会常务理事于培顺、国家商务部驻昆明特派办副特派员谢莹、越南驻昆明总领事馆总领事阮正胜、老挝驻昆明总领事馆总领事阿洪森·隆帕占、柬埔寨驻昆明总领事馆领事司纳伦、泰王国驻昆明总领事馆领事王文贤、马来西亚驻昆明总领事馆副领事萨丽娜·尤索夫、缅甸驻昆明总领事馆领事杜丁埃凯、中共云南省委常委、昆明市委书记张田欣、云南省人大常委会副主任杨建甲 、云南省人民政府副省长孔垂柱、 昆明市人民政府市长张祖林、中共昆明市委副书记李邑飞等领导及嘉宾出席了开幕式。开幕式由昆明市委副书记李邑飞主持,张祖林市长致欢迎辞,孔垂柱副省长致开幕辞,中共云南省委常委、昆明市委书记张田欣同志宣布开幕。


本届展会特色亮点:(一)两个展会同期举办,展会的影响力有较大提升。第十五届中国昆明国际花卉展将与
2012第八届昆明泛亚国际农业博览会同期举办,突出“发展高原特色农业,促进现代农业发展”的主题,将搭建一个更大的项目合作、技术交流、经贸洽谈的平台,实现农业和商业有机结合。相信通过各级政府、各相关部门领导的重视、各参展企业的努力,本届展会将围绕促进高原农业的发展,突出产业化、专业化、标准化的特色,充分体现农业科技、信息、装备、物流在现代农业当中的作用。将是一届更高水平、更高层次、更具特色、更有影响力的展会。(二)本届展会吸引众多国内外知名企业参会,国际化、泛亚特点凸显。本届展会参展客商来自法国、哈萨克斯坦、斯里兰卡、马来西亚、越南、泰国、台湾、香港、澳门等十几个国家和地区160多家企业,北京、上海、广州等二十多个大中城市300余家企业,省内十五个州市300余家企业,昆明市各县市区400余家企业参展。(三)专题活动丰富,突出展会特色。展会期间将举办开幕式、专场项目签约会、斗南国际花卉产业园项目新闻发布会、2012高原特色农业科企对接及成果转化推介会、上海云南对口帮扶合作名特优农产品采购对接会、还将举办优质农产品表彰颁奖、高原特色现代农业(花卉)论坛、农商(花卉)对接会以及昆明国际花卉展区摄影比赛花艺表演及展览活动等活动。专题活动丰富,内容丰富,专业性强,突出展会特色。(四)打造高原特色都市型现代农业,展示亮点。为贯彻落实省委省政府打造云南高原特色现代农业战略,全面贯彻昆明市委、市政府确定的都市型现代农业发展思路,本届农博会上加强了现代农业园区和都市农庄的宣传,突出本届展会的特色和亮点,并让广大市民进一步了解我市现代型都市农业发展规划和取得的进展。

極小母集団野生植物保護プロジェクト

極小母集団野生植物保護建設モデルプロジェクト 雲南省林業庁が始動

(転載)

『雲南省林業庁は2011年11月26日、雲南省極小母集団野生植物保護建設モデルプロジェクトを正式に始動したことを明らかにした。

 このモデルプロジェクトは、極小母集団野生植物の分布状況、絶滅危惧状況、個体数減少の原因などを詳しく調査し、必要なインフラを整備し、保護管理と観測に必要な設備を購入し、人工栽培に関する研究を実施し、周辺地域や本来の生息地での栽培を拡大することで個体数を増やし、科学的な研究や観測を行う。

「極小母集団種」とは、自身の原因や生態環境の悪化により、分布地域が狭くなったり、分断されたりし、長期的な外部要因により生育が脅かされ、母集団が退化し、個体数が持続的に減少し、安定した生存限界を下回り、絶滅の危機に瀕している野生動植物の種を指す。

雲南省林業庁の郭輝軍副庁長は次のように説明した。気候環境や自身の生物学的特徴による制限などが原因で、極小母集団の保護は非常に難しく、雲南省では現在、少なくとも2000種類あまりの高等植物と半数以上の脊椎動物の生存が危険な状態にある。雲南省は現在、植物62種、動物50種、計112種の極小母集団に対し、優先的な保護活動を実施している。

 第12次5カ年計画(2011~2015年)期間中、雲南省は20種類の植物を選び、優先的に保護する。保護メカニズムの構築、場所を移しての保護、周辺地区での保護、植物資源の保存など7分野、21項目の緊急保護プログラムを実施する。

 

 種の分布状況、減少状況、減少原因、保護研究状況に基づいて、20種類の植物から5種類を選び、極小母集団野生植物を保護するための極小母集団野生植物保護小区建設モデルプロジェクトも26日スタートした。このプロジェクトは国家林業局の認可を受けて実施するプロジェクト。』

世界の醜い植物トップ10が決定

インターネットは 投票機能が ひょっとしたら一番大切かもしれない。
世界の醜い植物トップ10が決定
(転載)2009年07月11日
『下の写真は「世界で最も醜い植物」スマトラオオコンニャク、イギリスのRoyal Horticultural Society(王立園芸協会)が世界各地から厳選した10の「醜い」植物の中からインターネット投票で世界一に選ばれました。

 

このスマトラオオコンニャク以外にも、候補となった10の植物は見るからに毒がありそうなものや植物というより地球外生物に見えるようなものなど、子どもが見ると悪夢にうなされてしまいそうな、非常にインパクトのあるルックスの植物がそろっています。

1位:スマトラオオコンニャク(Amorphophallus titanum)

腐臭を放つことから通称「Corpse Flower(死体花)」と呼ばれる世界最大の花。40年ほどの寿命を持ち、46年に一度3日間ほど開花。その開花期間のうち8時間ほど「肉が腐ったような」と表現されるにおいを放ち、昆虫を引き寄せて受粉します。

2位:サンコタケ(Pseudocolus fusiformis)

 

通称「Stinky Squid(臭いイカ)」と呼ばれるキノコ。その奇怪な外見と悪臭から食べようと思う人はあまりいないかもしれませんが、意外なことに毒性はないとされています。1915年にアメリカ・ピッツバーグで最初に報告されて以来、日本を含む世界各地で確認されています。森林や公園・庭園などで夏から秋にかけて見られることが多いようです。

3位:ベジタブル・シープ(Raoulia eximia)

 

ニュージーランド・南アルプスで発見された低木で、小さな葉に白い繊毛が生えています。高さ60cm、幅1.5mほどに育ち、その外見から「Vegetable Sheep(植物ヒツジ)」と呼ばれています。

4位:ウェルウィッチア(Welwitschia mirabilis)

 

5位:パキポディウム(Pachypodium namaquanum)

 

6位:ウツボカズラ(Nepenthes)

7位:タマツルクサ(Bowiea volubilis)

 

8位:コレティア・パラドクサ(クロウメモドキ科Colletia paradoxa)

 

9位:キフォステンマ・ブドウガメ(Cyphostemma juttae)

 

10位:アリストロキア・ギガンティア(Aristolochia gigantea)

 

ドクロのカタチをした植物

ドクロの形をした植物が発見される
(転載)
20080222
『頭蓋骨が小さく縮んだような形の何かがくっついた植物が、イギリスの一般宅の庭で発見されたそうです。目や口のように見える穴から鼻のようなものまであり、不吉な雰囲気のする見た目になっています。

 

この植物はNasreem Khanさんがガーデニングをしている時に見つけて掘り出したもの。Khanさんはこの異常な発見におびえ、隣の家に駆け込んだそうです。「ドクロの植物を見つけたと言っても、実物を見せるまで私が何を言っているのか分からなかったみたい」とKhanさんは述べています。

Nasreem Khanさんが見つけた怪しい植物。

 
Ian Rotherham博士によると「奇怪に見えるが心配することはない。ドクロのように見える部分は植物の種が入っていた「さや」で、おそらく植物のアクイレギアだろう。一般にはオダマキとして知られているもので全く無害だ」とのこと。』

エアーウォーターが・・・

土門剛は言う
売り手は新聞の見出しで「千歳 温室」という文字でピーンときました。あのオムロンが作ったトマト栽培施設「おさつフロンティアファーム」のことではないかと思っていましたら、やっぱりそうでした。実は「おさつフロンティアファーム」は破産して、トマト栽培で「永田農法」を確立した永田照喜治さんが経営を引き継いだのです。それが「田園倶楽部北海道」で、これも1昨年に破産。温室と施設がペンペン草状況にあったのを、エア・ウォーターが買い取ったという次第です。世の中、こういうのをババ抜きゲームと例える方もいらっしゃいますが、買ったエア・ウォーターはよほどの算段があったのでしょうかね。エア・ウォーター、日本での3大産業ガスメーカーの一つということです』 

おさつフロンティアファームは倒産して
ひきつづき 永田農法で やっていたわけで・・・
それが また倒産した。
田園倶楽部北海道 と言う名前がいいな。

エアーウォーターとは・・・
『  エア・ウォーターは、創業以来80年あまりの歴史を持つ、産業ガス業界のリーディングカンパニーです。
当社は、「産業ガス」と呼ばれる製品をコア事業として取り扱っておりますが、その事業領域は広大です。一本の木に例えるなら、ガステクノロジーが事業の根幹であり、産業ガス関連、エレクトロニクス関連、ケミカル関連、医療関連、エネルギー関連、その他さまざまな分野へと大きな枝を張り、多彩な技術やサービスが枝葉となって、時代とともに成長してまいりました』

北海道酸素⇒ほくさん、大同酸素(大阪)、共同酸素(和歌山)が合体 2004年にエアーウォーターに 

企業が アグリビジネスへ

大企業が参入するアグリビジネス
(転載)
『大手企業によるアグリビジネス(農業関連ビジネス)への参入が相次いでいる。
特に最近は、農業とつながりの薄い業種が、本業で培った資本力や技術力をもとに、この分野に進出し始めたのが特長だ。
食品加工メーカーや、穀物取引に実績のある商社など、従来から縁の深かった企業も農業ビジネスに力を入れており、政府が98年末、企業の農業生産法人への出資や農地取得などを解禁する方針を示したことも、追い風になっている。
消費者の志向の多様化への対応に苦しむ旧来の生産者団体をしり目に、「消費者ニーズへの対応」を第一に挙げる企業主導の農業ビジネスは、低迷する日本農業に変革の波を起こしつつあるようだ。
大手企業が関連する主なアグリビジネス
企業名本業事 業 内 容
トヨタ自動車自動車バイオ・緑化事業室を設立。99年から、農林水産省九州農業試験場と共同で、新品種の飼料用サツマイモの開発に着手。飼料の国産化が狙い。
セコム警備子会社が89年、宮城県内に植物工場を建設。警備機器のセンサー技術を生かして、15種類のハーブを水耕栽培し、仙台市や東京などの市場に出荷している。
プロミス金融農業後継者の育成などを目的に、神内良一・名誉会長が97年8月、北海道浦臼町に農業生産法人を私財で設立した。80ヘクタールの農地に大豆、小麦などを栽培。
三井物産総合商社東海地方の自治体と契約して、農業再生プランを作成、98年から農作物の栽培指導、インフラ整備計画、販路開拓まで一括して請け負う農村活性化事業に着手。
伊藤忠商事総合商社98年春から農業生産法人などと提携し、野菜類を大手スーパー、コンビニに納品。貯蔵、郵送拠点として5年間で全国20ヶ所にサービスセンターを建設する予定。
大幸薬品製薬子会社が、整腸剤「正露丸」の製造過程で抽出される「木酢液」を稲作に活用。97年度から秋田県大潟村などで木酢液の土壌改良作用などを生かした低農薬米を栽培。
カゴメトマト加工メーカー新品種トマトの栽培に向け98年12月、茨城県美野里町で1.3ヘクタールのガラス温室の建設に着手。将来は全国10ヶ所に産地展開を計画
ドール青果現在、ロジスティクス整備を進めており、全国7箇所に輸入青果物用のプロセスセンターを完成させている。また今後全国15ヶ所にカット青果物工場を建設予定である。ロジスティックス整備により小売価格の25~30%ダウンを見込む。
オムロン制御機器子会社とN農法研究会の共同出資で新会社を設立し98年末には北海道南部に東京ドームの1.5倍の広大な温室を建設し、年間1400トンのトマトを首都圏に販売する。
日商岩井総合商社農業生産法人を中心に、当面約800農家を組織化し、旗揚げした。
米国の有機農産物認証機関・OCIA(Organic Corp Improvement Association)の有機農産物認定ノウハウを導入し、生産した作物の販売を行う。
日本たばこ産業たばこ98年6月からスーパーなどを対象に野菜販売事業を本格的に展開。全国の農家を組織化し、自社開発した種苗、肥料を供給する。
オムロン系のトマト工場、ハイテクと資本力活用

北海道の空の玄関・新千歳空港から車で約15分。雪で覆われた千歳市長都地区の田園地帯に、巨大なガラス温室が威容を現す。総面積は東京ドームの約1.5倍の7.1ヘクタール。総事業費約22億円をかけた国内最大規模のこのガラス温室で、99年1月下旬から、高品質トマトの栽培事業が始まった。事業を担うのは「有限会社長都フロンティアファーム」。
オムロンの孫会社「エム・エー・エム・アソシエーション」(MAMA、本社・東京)と、農産物栽培の研究開発会社「永田農業研究所」(本社・東京)が共同出資して、97年4月に設立した。温室内は、気温や肥料濃度、水まきなどが、コンピューターで自動制御されている。人手を減らすと共に、トマトの生育に最適な環境を作り出して通常のトマトより栄養価が高く、糖度も1.5倍以上という高付加価値トマトを安定供給できる仕組みだ。99年4月下旬から出荷をはじめ、年間1400トンを首都圏のスーパーや専門店などに供給する。年間売上約7億円、3年目に累積赤字の一帰を目指している。
将来は同規模の温室を10棟以上増設したいという。MAMAの成田重行社長は、元オムロン常務。温室には、オムロン機器を一部取り入れた、温室栽培先進国・オランダの技術を導入したが、「やがてはオムロンの持つFA(ファクトリーオートメーション)技術を全面的に活用した農業ビジネスを展開したい」と意欲を見せる。JA千歳市の参事から転じた「おさつフロンティアファーム」の木滑康雄社長も、「オムロングループの技術を取り入れて、農業の暗いイメージを、若者に希望を持ってもらえるものに変えたい」と、地域農業の活性化に期待する。オムロングループが農業ビジネスへ進出したのは、「ハイテク技術を使った施設で、本物の味の健康にもいいトマトの生産の目処がつき、従来品よりも2、3倍高値で売れる見通しになった」(成田社長)からだ。従来は、ロボットや通信衛星なども活用して、「良いものを大量に作れる農業の工業化」(同)を目指したいという。このほか、トヨタ自動車も経営多角化の一環としてサツマイモ栽培に乗り出したほか、セコムの関連企業などものうぎょうビジネスを手かけるなど、異業種からの進出の動きが次第に広がってきた。
キューピー、野菜工場の販売も

キューピーが98年7月、福島県表郷村で操業を始めた「TSファーム白河」は、人工照明や独自の水耕栽培装置を駆使した「ハイテク植物工場」だ。密閉された施設で作られる「キューピット」ブランドのリーフレタスとサラダ菜は、無農薬栽培にもかかわらず、水洗いしないで食べられるほど細菌数が少ない。消費者の健康志向の高まりもあって、首都圏を中心に「サラダ菜などは1日約4500株を出荷しているという。同社は83年、「マヨネーズ、ドレッシングなどの販売促進にもつながる」として野菜工場の開発に着手した。自前の施設2ヶ所で運営しているほか、各地の第3セクターなどに計9基の野菜工場を1基当たり約1億5000万円で販売した。
「TSファーム白河」は、栽培規模を従来の野菜工場の4.5倍に拡大する一方、人件費や光熱費などを抑え、「スケールメリットが生かせるのが強み」だ。年間約2億円の売上を見込んでいる。
トヨタ、食料事業参入へ

トヨタ自動車が2001年にも飼料用サツマイモの加工・生産を事業化する計画が明らかになったことで、食料ビジネスへの企業の注目度が一段と高まり、国内農業の改革に弾みがつく可能性もある。
農水省は、輸入トウモロコシに依存する国内の家畜用飼料の原料を国産品に切り替えることで、97年度で41%(カロリーベース)に低下した食料自給率の引き上げを目指す。一方、トヨタは、国内の自動車市場が成熟期を向かえて事業の多角化を迫られる中、食料ビジネスが「収益性は高くなくとも長期に安定した事業が見込める」と考えた。
九州農試によると、サツマイモは、収穫量が畑10アール当たり2トン以上とトウモロコシを上回るうえ、欧米企業も品種開発に力をいれておらず、将来は種苗ビジネスへの参入も可能な作物という。共同研究は98年度から2000年度までを予定し、トヨタが新品種のサツマイモの加工方法や加工機械などを開発する。九州農試葉サツマイモの品種開発や飼料への適切な配合割合などの分析と、新しい飼料の使用マニュアルの作成を担当する。国内でも、大手化学メーカーが遺伝子組換え技術で資料用の多収穫米を開発したり、食品加工メーカーが野菜の大規模ハウス栽培を計画するなど、近年、農業と関係の深い企業を中心に食料ビジネスへの参入が増えている。
農業と縁遠かったトヨタも、21世紀の生き残り策として、非自動車部門で連結売上高約12兆円の10%達成を目標に揚げ、食料ビジネスを含むバイオ・緑化事業にも進出した。98年、オーストラリアで植林事業に乗り出したほか、米の品種改良や次世代農業システムの開発にも関心があり、今後「食」を巡る事業を拡大する可能性がある。
だが、こうした企業の取り組みを国内農業の活性化に生かすには課題も多い。2000年度に株式会社の農地取得が解禁されるが厳しい制約がつけられる見通しだ。新機軸の事業化は海外とする企業も少なくない。農水省は99年度から農政改革に乗り出したが、「企業の技術開発力、提案力、マーケティング力を取り込んでいく視点」が大切だ。
Touxiaのブログ
2010年6月25日開始
植物について あれこれと書いています。いつの間にか3年が過ぎました。ニンゲン様の都合だけでなく植物の都合もかけたらいいな。植物をめぐる 周辺 についても 書き始めました。 Touxiaのブログ
大きな国で
ちょっと違うよと怒鳴ってます
テーマ別にブログを開設


うろたえる紙魚
ブログ「大きな国で」の資料庫と思って書いています。本の感想や気に入った言葉をつづります。でも最近は 今の心境を一番 表していそうです

食のイノベーション
2014年4月15日からはじめました

サルがダーウィンになった
進化論について勉強します

モグラのナミダ
DVDや優酷を見た感想を書いています。評価の基準は ナミダです。ナミダが出たもんが勝ち。悲しくて泣き 嬉しくて泣いています。

村上春樹の鼻毛
ムラカミハルキについてあれこれをつづる。

オンチなジャガイモ
中国語の勉強用メモ

微笑みの国で
雲南から チェンマイに 出稼ぎに行った時に書きました。でも今は中国。微笑みの国で『なにか』が起こった時に書いています。

バラの花につつまれて
バラの品種など・・・

大きな国で 画像
ライブドアーは画像がアップできないので、これでやっています。

おもしろすぎるぜ中国で
元祖 楽天でのブログ;スパムがおおすぎて休止。古いブログが読めます。

私のホームページ
このHPは 中国で見ることができるようになりました。ありがとう。

中国版Twitter
新浪微博 日本的老土

中国では できませんが国境を越えたらできるようになった Twitter
私は touxia で登録しています。

スカイプは tsuchishita です。

Facebook もやっていますよ。接続は難しいですが。

どうぞお寄りください。
Touxia

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター

    カテゴリ別アーカイブ
    プロフィール

    touxia

    最新コメント
    月別アーカイブ
    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ