20225月18 自分の健康を 見守るために チェックしよう✋ 急に暑くなりました。🌞熱中症からカラダを守ろう~~^家庭菜園の方も熱中症対策チェックしてみてください熱中症予防声かけプロジェクト 暑さ指数 もチェックしてみよう~~ https://wbgt.hitosuzumi.jp/wbgt#https://e-mono108.co.jo
20225月8 こどもみらい住宅支援事業、延長になりました⭐︎ 使い勝手の良さから頻度の高かった補助事業の「こどもみらい住宅支援事業」ですが、10月31日までの申請期限だったものが、今回、追加で600億円の予算が組まれ、来年令和5年3月31日までと延長になりました。
20224月28 ♪ こいのぼりの孫の成長を願って~ ♪ ♪ 屋根より高い 鯉のぼり ♪ おおきいまごいは おとうさん♪ ちいさいひごいは こどもたち ♪ おもしろそうに およいでる~愛知県蟹江町 佐屋川創郷公園で泳いでいます~~~35年前の”鯉のぼり”を寄付しました 子どもも巣立って 孫の成長を見守って頂きたく 願いを込めて眺めに行きました。 青空で悠々と泳いでいる姿を見て あ~気持ち良さそうだな~
20223月23 BBQの網をミーレの食洗器で洗ってみたよ。 連休中にお庭でバーベキューをやりました!抽選の景品で当たったBBQグリルWeber(57cm)が久しぶりに活躍☆焼くことができ、蒸すことができる優れもの♪グリル内の温度も温度計でわかるため、しっかり焼くことができ、おなかを壊す心配なし。野菜を焼いて、ソーセージを焼いて、肉を焼いて、ピザを焼いて、焼きを場を焼いて、そして焼き芋にするために炭の中にさつまいもを入れて置きました。残らずスッキリ‼ 焼く順番が良かったのか、焼き方、焼け具合が良かったのかは分かりませんが、きれいになくなるといいですね。日中、みんなでお庭でわいわいやるのは楽しいのですが、夕方には疲れてきたのか、眠気がすごく、夜はあっという間に寝てしまいました。で、楽しいことの後には片付けもあるわけで、すみやこげをゴシゴシとコスっていましたが、ふと、気がつきました!「ミーレの食洗器の頑固汚れモードで洗ったら、キレイになるんじゃないだろうか。」やってみた結果、こちらです。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓いざ、スタート‼2.56時間の長めで、温水の温度も75度!フライパンなどはこれでしっかりと落ちるんだけど、どうかなぁ・・・網目の継ぎ目とか、難しいだろうなぁ。朝起きて確認した結果がこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ん?微妙にキレイになって、やっぱりキレイになっていなくて。。。しょうがないですね。手抜き失敗。笑ちゃんと手で洗うようにします。 タグ :ミーレBBQウェーバーWeber食洗器網を洗う手抜き失敗
20223月22 記事タイトル顔認証キー付きドアを説明付きで工事状況を動画編集しました☆ご参考にご視聴ください♪ 以前にご紹介をさせて頂きました「顔認証キー付きドア」ですが、施工途中を動画で編集し、説明付きでご紹介したものを製作しました。ぜひ視聴くださいませ♪ちなみに、最後に映っているお子さんは3歳です。3歳児でも顔認証の登録は可能で、操作が出来ました!動画URL↓↓↓ https://youtu.be/YbYQAYXXKX8 タグ :可顔認証動画施工状況製作子供3歳児でも可能施工動画
20223月13 花粉が舞う時期になりました☆ 今年もやってきました、花粉の時期。。 暖かな気候になってきたので、窓を開けたり、外を散歩したり、お庭を憩いの場としたりと、やりたいことが沢山出てきますね!寒さは和らぎつつあるけど、次は「花粉」がやってくる・・・日本人特有のアレルギーですね。花粉のために、まだまだ我慢を続けられる方もいるかと思いますが、そんなときは、花粉が入ってこない場所を作って、やってみましょう♪例えば、お庭にテラス囲いを設置して、花粉が入ってこない陽気な気候を感じられる空間を作ってしまうとか。。。天気や花粉などを気にしないで洗濯物を干せるのは、いいですね!洗濯物を干すだけでなく、外を感じられる憩いの空間を作ってみたり。。。ウッドデッキではなく、タイルデッキや土間にしてみたり。。。タイルやデッキであれば、BBQをやることもできますね!もしくは、様々なテラスを組み合わせて、テラス囲いの空間と壁無しのテラスの組み合わせ。こんな感じも用途に合わせて、使い方の可能性が広がっていいですね♪ タグ :テラス囲い花粉アレルギー洗濯物室内干しランドリーランドリールーム憩いの場
20223月12 TOTOのユニットバスの床はヒヤッとしないんだ、固くないんだ、汚れにくいんだ TOTOのユニットバスには『お掃除ラクラクほっカラリ床』と呼ばれるものがです。それがなにかというと・・・【 お掃除ラクラクほっカラリ床 の特徴 】①W断熱構造で、室温とほぼ同じ温度に保たれる。 ⇒そのため、浴室が暖かくなるとヒヤッとしません。②W断熱の上部側の断熱が断熱クッション層(発砲ウレタン)となっている。 ⇒そのため、床が柔らかく感じ、直座りでの洗いや子供やお年寄りの転倒の不安も軽減‼②床表面い特殊処理をした新水層(水となじみやすい層)がある。 ⇒そのため、親水性が高く、水を流すと汚れも一緒に流れやすい。『お掃除ラクラクほっカラリ床』はオプションで外すことも出来ますが、これは外してはいけないオプションですね参照↓↓↓(「TOTO サザナ」 カタログ抜粋P21) タグ :ユニットバスTOTOほっカラリ床特許寒くない痛くない断熱材2層
20223月11 国の補助金「こどもみらい住宅支援事業」ってご存じですか? 昨年11月26日の国会で採決された住宅に関する補助金になります。内容としましては、新築、リフォーム、どちらに対しても最大30~45万円の補助が出ます。名称に「こども」と付いていますが、リフォームについては、お子様のいない世帯も含めた全世帯が対象となります。お子様のいる世帯で何が付加されるかというと、補助金の最大金額が15万円アップするという点です。それ以外は同じですので、ぜひご活用ください。「こどもみらい支援事業 の補助金内容」注意事項として、活用するにあたり、補助金額が最低5万円以上にならないと活用できません。支払金額ではなく、補助金額で最低活用金額が設定されている点に注意が必要となります。リフォームの時の補助金活用事例を下記に添付しますので、参考にしてください。ちなみに、補助金の国家予算は昨年に実施していた補助金「グリーン住宅ポイント」の半分です。活用期限は10月末となっていますが、昨年の活用状況を踏まえると、7月頃にはなくなる予想です。早めにご相談ください。今回の補助金は、現金還元のため、皆様に直接値引きをすることが出来る点が、昨年までの補助金よりも活用しやすいものとなっており、いいところです☆ タグ :グリーン住宅ポイントこどもみらい支援事業補助金リフォーム全世帯対象活用事例
20223月10 抗ウイルス機能のある手摺りやドアノブって知っていますか? 内装建材メーカーDAIKEN(大建工業)から「ビオタスク」と呼ばれる抗ウイルス機能をもった手摺りなどの商品があります。『ビオタスク』は、空気中や手から製品上に付着した特定ウイルスの数を減少させる、DAIKENの抗ウイルス機能。レバーハンドルや手すりなど、 手で直接触れる部位や床材などウイルスを広めやすい部分に付与しています。【ビオタスクの特徴】製品表面1cm²あたりに含まれる3~4万個もの抗ウイルス剤が効果を発揮。また、公的な規格に基づき、2種類のウイルスで抗ウイルス性実験を行い、特定ウイルスの減少効果を確認しました。手摺りやドアノブがあります。手摺りは直径サイズや形状が合えば、手摺りのバー材の交換だけも可能です。ご興味のご相談くださいませ♪ タグ :手摺りビオタスクドアノブ抗ウイルス抗菌取り換え抗ウイルス機能
20223月9 火災保険って、実は多様に使えるんです! みなさんは住宅の保険に入られていますか?保険にも火災保険、地震保険などがあります。どんなときに使えるかというと、自然災害(天災) で何か被害があったときに頼りになるものです。保険に入っていても、どんなときに、いつ使えるのか知らない方が大勢おりますので、ご紹介致します。例えば、台風で物が飛んできて窓ガラスが割れたとか、飛んできた物で屋根瓦が割れたなどは火災保険の対象となります。ただし、最近の保険は天災でも、地震については別扱いになっており、地震被害の場合のものは、地震保険に入っていないと補償されません。結構以前の保険であれば、火災保険で地震被害も対応してましたが、今の保険は完全に別です。地震については地震保険に入っていないと補償がされませんので、保険証券の確認をして下さいね。あと、みなさんが結構見落としがちな保険の内容としては、【突発的不慮の事故】といった項目(保険会社によって呼び名は異なります。)の付いている保険なら、普段の生活でのちょっとした失敗や、やってしまったといったことに対して、保険が適用されます。例えば、高い棚からを物を取り出そうと脚立に乗り降りしていたところ、降りたところで脚立を倒してしまい、窓ガラスが割れた…といった内容や、小さなお子様が物を投げてTVを壊してしまった…といった内容でも、ガラスの修繕、TVの買い替えの代金が降りてきます。そういえば、ガラスの熱割れ(何もしていないのに気づいてたら自然に割れたときの原因として考えられること)も、この突発的…に入っていると保険の対象となるそうです。免責として、ちょっとした負担はありますが。なので、小さなお子様がいるとか、ご高齢のお年寄りの方がいる場合は、多少保険が高くなろうとも、この【突発的…】の内容は外されないことをお勧めいたします☆昨年、保険対象っとなった事例として、小さなお子様がやらかした事例内容をいくつかご紹介致しますので、参考までに見ておいて下さい。□物を投げて洗面化粧台の鏡を割ってしまった。 →洗面化粧台の鏡分の費用がおりました。□お子様が襖に突撃して破ってしまった。 →張り替え費用がありました。□床をおもちゃで傷だらけにしてしまった。 →リペア(補修業者)費用が出ました。□クロスに落書きをして落ちなくなってしまった。 →クロス張り替え分がでました。□お子様がカーテンを引っ張り、破ってしまった。 →カーテン分の費用がありました。など、いろいろありました。保険会社とどうお話をしていいかわからないといった場合は、弊社で代行してお話をさせて頂きます。家のことで、『直したい』と思ったときは、保険会社に相談をしてみることは必要ですね! タグ :保険代行火災保険地震保険突破的不慮の事故修繕免責