6月11日日曜日、今回は団活動(ビーバー隊は親子活動)として立山町天林で行なわれた「オイスカ植樹」に参加しました。朝から振り続ける雨の中、ボーイスカウトをはじめ約100人が参加。シラカンバ、ヤマザクラ、ヤマモミジ、コブシ、ナナカマド、ホウノキなど、160本の苗を植えました。親子で協力し合ってビーバー担当分をきれいに植えました。なぜ木を植えるか、二酸化炭素の吸収、清らかな水を蓄え命を育む、自然災害を未然に防ぐ、さまざまな役割を担ってくれます。続けていってほしい大事な活動だと思いました。
【開会セレモニー】


テントの中ならくちんらくちん!

はじめにみんなで楽しいゲーム


じゃんけんぽん!

副団委員長から活動の説明・みんな静かに聞いています。

オイスカ植樹会長のお言葉、ヘルメットが綺麗に並んでいます

さあ、植えるぞ!


土を掘るといろんな生き物が出てきます

みんな興味いっぱい!





ジャーン!どうだ!






新リーダーです。よろしくお願いします!




CSリーダーの植物のお話。10団の万太郎です。

参加者全員でパチリ!

【開会セレモニー】


テントの中ならくちんらくちん!

はじめにみんなで楽しいゲーム


じゃんけんぽん!

副団委員長から活動の説明・みんな静かに聞いています。

オイスカ植樹会長のお言葉、ヘルメットが綺麗に並んでいます

さあ、植えるぞ!


土を掘るといろんな生き物が出てきます

みんな興味いっぱい!





ジャーン!どうだ!






新リーダーです。よろしくお願いします!




CSリーダーの植物のお話。10団の万太郎です。

参加者全員でパチリ!

コメント