ボーイスカウト富山第10団カブ隊

2017年06月

25日の日曜日は梅雨入りの雨!10団カブ隊とビーバー隊は南富山から市電と徒歩で富山県美術館へ行きました。今回は公共のマナーと美術館で見て触れて五感をフルに活用してほしいと、隊長がカードを準備してました。TADとは?木の通路では富山県産のスギの香りにホッと癒され、タッチパネルのポスターと、3-Dドローイングは動きがありスカウトはとても楽しそうでした。
雨なので屋上のオノマトペの体験は出来ませんでしたが、クラフトコーナーで木のコッパでそれぞれに
素晴らしい作品を作りました。帰りはワンダーラボでご飯を食べ、科学にも触れて、市電で南富山へ、
ちょっと雨で動きにくかったのですが、スカウトの頑張りで予定通りの時間に解散出来ました。
やればできる!そんな自信が持てたことと思います。
IMG_4460
IMG_1516

IMG_1517
IMG_1564
IMG_1581
IMG_4431

IMG_1522

IMG_1525
IMG_1529

IMG_1568


IMG_1534
IMG_1536
IMG_1538
IMG_1539
IMG_1541

IMG_1545
IMG_1546
IMG_1547
IMG_1548
IMG_4524

IMG_4523
IMG_4522
IMG_4520
IMG_4519
IMG_4518
IMG_4516
IMG_4515
IMG_4514

IMG_4528
IMG_4526IMG_1551

IMG_4532
IMG_4531
IMG_4530
IMG_4529

IMG_4536
IMG_4535
IMG_1557

IMG_4542

IMG_4545

IMG_1559
次回の活動
7月9日(日曜日)9時~12時
大久保ふれあいセンター2階研修室 で組集会
カブブッツクのチェック、国旗について 7月28日~30日の夏期キャンプについて

持ち物  カブリュック 内履き お茶

6月10日(土)今年から、立山町天林地区で行われた、オイスカ植樹活動に参加しました。100名以上の参加があり、10団のテントがずらりと立つ光景はなかなかのものです。
ビーバー、カブ、ボーイ、ベンチャー合同セレモニーを行い、オイスカの開会に臨みました。オイスカ会長、立山町町長のお話、安全についての注意事項、植える7種類、白樺、山桜、ヤマモミジ、コナラ、こぶし、ナナカマド、ほうの木の説明の後、一斉に散らばって植樹です。一人で3~4本植えたスカウトもいて、みんなで頑張ったので予定時間より早く終わり、おにぎりと前日にボーイ隊が作った豚汁をいただきました。100名分大鍋3つはあっという間に空っぽになりました。木を植える大切さを学んでの参加はとても意義深いものになりました。来年もこの場所です。またみんなで頑張りましょう!

ビーバー、カブ、ボーイ、ベンチャーが揃い開会式
IMG_1363
カブ隊は全員参加です
IMG_1368


IMG_4334
オイスカ 久和 進会長の挨拶
IMG_1369

立山町町長 舟橋様の挨拶
IMG_1373

副団委員長の説明
IMG_1377

植樹前に記念写真
IMG_4338

IMG_4347
IMG_4351

IMG_1402
IMG_4352
IMG_4357

IMG_1403
IMG_1404
IMG_1405

IMG_1413
IMG_1415
簡易手洗い場所が出来ました
IMG_1418
Sリーダーご苦労様です
IMG_4361
100人分の豚汁の準備も完了
IMG_4362

おにぎりと美味しくいただきました(^-^)


IMG_4364
植樹ごの風景


IMG_1420
10団テントがずらり!
IMG_1423

10団で記念写真 みんな頑張りました
IMG_4371



IMG_1422

このページのトップヘ