ボーイスカウト富山第10団カブ隊

2018年03月

3月25日(日)29年度の締めくくり隊集会はファミリーパークで行いました。県大会の
スカウト顕彰にチャレンジ章の自然保護1-6を修得しているとあるので、3月の組集会で取り組み
実際に見て、感じて、発表する隊集会でした。暖かい日になり、デンコーチ2人も参加です。
組ごとに何処をどう回るか作戦を立てお昼に芝生広場で合流です。
鳥を5種類調べる、一人ずつ、観察した動物に着いて発表する。各組みんなきちんと調べて発表しました。絶滅したドードー、絶滅危惧種のツシマヤマネコ、雷鳥も見ました。しっかり学び、たくさん歩き
芝生広場でゲームもしました。
4月1日は上進、入隊式、また新しいメンバーで楽しい活動をしましょう。


デンコーチの集合で開会です。
IMG_6563
開会の後は作戦タイム
IMG_4259
入口からの最初はフラミンゴ  きれいですね
IMG_4217
しっかり観察しています
IMG_4264

これは,喧嘩?新しく入ってきた仲間とじゃれあいのようです
IMG_4267
トラと記念写真!なかなかタイミングが合いません
IMG_4269

これの名前は?
IMG_4275
デンコーチもなでなで
IMG_4279
おや組長!?
IMG_4281

暖かかったと言っていました。可愛いね~~
IMG_4276
ちゃんと手を洗いました
IMG_6597
2組は猿山の前で記念写真
IMG_0466

次長ここは、ワシのところだったかな?
IMG_4251

一足早くお昼タイム
IMG_4288
ご馳走様の後はこんな遊びをしてました
IMG_4289
IMG_4291
IMG_4292
IMG_4294
組長かっこいい!!でも下りる時は気をつけましょう
IMG_4295
小枝で長さ比べ、リーダー対スカウトも行いました
IMG_6628
集めては並べる  間は開けてはならぬ
IMG_6622
1組の記念写真
IMG_4297
絶滅したドードー
IMG_4298
2組からの発表
IMG_6638
1組の発表
IMG_6648

高いとこrが好きですね(^-^)
IMG_6649

IMG_6654
私も頑張りました
IMG_6656

デンコーチのクイズ
IMG_6660

チャレンジ章も渡し、さだめの唱和
IMG_4231
カワズサクラの前で
IMG_4243

IMG_6634
IMG_4225
組旗が絵になります
IMG_4220


次回は4月1日(日)午後4時 大久保ふれあいセンター集合
          午後5時半解散予定

持ち物 カブリュック  内履き お茶







3月11日は組集会でした。
7年前には東北の大震災がありました。カブ隊も黙祷を行い組集会を始めました。
今回はチャレンジ章の自然保護、自然観察官をゲットしよう!と言うことで
リーダーから、説明を聞き図書館で調べました。12時半解散なので、自分たちでムシパンを
作りました。粉に水を入れる組、水に粉を入れる組、どちらも美味しく蒸しあがりました。
次回は動物園です、スカウト自然観察官の観察力を発揮して欲しいです。
久しぶりにデンコーチが参加、次回は2名とも参加、スカウトも全員参加で今年度最後の
活動が充実したものになりますように!!


リーダーから、絶滅危惧種の話を聞いています
IMG_4107
デンコーチを先頭に図書館へ
IMG_4108
しぜんのコーナーにはいろいろな本があります
IMG_4122
図書館でのマナーもバツチりかな(^-^)
IMG_4121
暖かい日だったので、このまま外で遊びたい~~かも(^-^)
IMG_4140
帰ってから、話し合い 自分の意見や感想が言えたかな?
IMG_4117
やさしく見守るリーダーとデンリーダー、カメラマン
IMG_4118

さあ、ムシパンつくりです
IMG_4110
水の分量を間違えないように!!
IMG_4113
水に粉を入れた組
IMG_4114
粉に水を入れた組
IMG_4123
なかなか良いとろけ具合です
IMG_4125
IMG_4127
ふっくら蒸しあがりました  
IMG_4128
いただきま~~す
IMG_4130
とても美味しくて、一人3~4個食べました
IMG_4120

次回は3月25日(日曜日)
富山市ファミリーパークへ行きます
持ち物はカブリュック、水筒、お弁当
集合場所、時間等は改めて連絡いたします

このページのトップヘ