ボーイスカウト富山第10団カブ隊

2024年07月

8月2日、3日、4日と富山第10団の合同夏期野営、今日は準備集会です。夏期野営のテーマは「白鷹伝説(はくたかでんせつ)」。立山の歴史と開山を学びます。そのまえに、テントをしっかり張って寝泊まりすることが大切。食事も自分で作ります。今日は、テント設営、撤収の確認、食事にアクセントをつけるためにデザートを作ります。
女子4人で協力して設営、上手になりました。
IMG_0450
開会セレモニー カブコールから始まります。
IMG_0488
今日はゼリーを作ります。久郷リーダーから説明。
IMG_0430
最初に果物缶詰めを開けます。
IMG_0434
果物を小さく切ります。
IMG_0476
IMG_0431
ゼリーを温めて溶かします。そして切った果物をいれます。
IMG_0435
容器にいれます、今日はベンチャーもいるのでその分も・・・
IMG_0482
IMG_0439
完成、冷やしてから食べます。
IMG_0441
ドームテントの設営です、今回3回目の設営、スカウトが協力して設営しました。
IMG_0494

IMG_0497

IMG_0496

IMG_0446

IMG_0452
完成、テントの中で一休み!!
IMG_0505
早速、ゼリーの試食です。
IMG_0484
美味しい? 美味しいに決まっています。
IMG_0483
IMG_0485
このあと、テントを撤収。 隊長から夏季野営のお話しを聞きました。
IMG_0455
閉会セレモニー、坂本君がチャレンジ章 取得、おねでとう(^_-)-☆
IMG_0509
「カブ隊のさだめ」の唱和
IMG_0459
「仲良しの輪」で解散。
IMG_0491

次回はいよいよ夏季野営。
夏休みは、規則正しい生活をして、体調を整えて参加してください。




7月6日の活動は、ジャガイモの収穫と、ビデオ鑑賞。前日の雨もそれほど多く降らなかったので、予定通りジャガイモの収穫。作業中に井上学育成会長が見えて、一緒に収穫。今年のジャガイモは、小ぶり。が、土の中からごろごろ出てきました。収穫を終えて、スカウトハウスに移動。カブブックの「ロープワーク」に挑戦。DVD鑑賞の準備が出来たので、早速上映。「豚のいた教室」。6年生の学級で子豚を飼育することになった物語。飼育は、ハプニングの連続。卒業まじかになって、「ピーちゃん」(豚の名前)をどうするのか??
スカウトも一緒に真剣に考えていました。そして、食事時に「いただきます」の意味を理解したようでした。途中、収穫したジャガイモふかして食べました。もちろん、おいしいに決まっている。自分で掘ったジャガイモだから・・・・。。
QVAI6841
開会式会場に早く着いたので、車止めを持ち上げに挑戦、だめか?
ITCU1772
やっぱり、だめか?
JZRZ2547
クワガタ虫を発見、(が死んでいた)。アリの行例も見つけ、巣まで追跡。
LUGN3316
開会セレモニー
OFUY8941
ソング「いつも元気」、組長が指揮をしました。
QJKP4892
隊長からジャガイモを掘り方を教えてもらいました。
BBDN4178

CXIT6992

CCFL8333
どこになるのかな??
DZMO2432
スカウトハウスの戻り、ロープワークの練習
IMG_0123
IMG_0122
DVD「豚のいた教室」の始まり
IMG_0131
途中、ジャガイモが煮えたので、食べながら見ました。
IMG_0130
IMG_0128
IMG_0129
CECE2051
AGDS1942
IMG_0132
CECE2051
ONRK0989
閉会セレモニー 「カブコール」
IDZL1394
チャレンジ章、おめでとう!!!
ILGW8969
隊長のお話
CSPV5993
「カブ隊のさだめ」の唱和
CTTB1055
元気に「なかよしの輪」、解散です。
IKTZ8003

次回は、7月21日、9時スカウトハウス集合です。
8月の団キャンプの準備をします。


このページのトップヘ