ボーイスカウト富山第10団カブ隊

2025年02月

2月23日、本来は国立立山青少年自然の家での活動が組まれていましたが、寒波襲来と積雪と凍結を心配して、地元の旧猿倉スキー場に活動場所に変更。朝からお日様が出て最高のお天気となりました。今回もビーバー隊(親子活動)と合同活動でしたが、そりなど、楽しく遊びました。滑るってこんなに「た・の・し・い」。新しい発見でした。隊長が用意してくれたエアベッド、最高に滑ります。2時間いっぱい滑った後は、温かいカップ麺は最高。汗もしっかりかきました。
HMQX6544
開会セレモニー、雪活動なので温かい防寒着で始まりました。
GTXY9956
斜面を探して、雪道を進みます。
VQNZ9321

ALOJ9630

FAUM2089
チューブそりもよく滑ります。
GTLU4639

JXLM5859

TOUI2590

XPUY1148

WXMI3596
エアーベッドは、みんなで乗って・・・ スピードも出ます。
OUCH2489

HMQX6544

EFQK7268
11時を回ったので、休憩タイム。カップ麺です。
MCYK3425

FCDJ0959

TXTD9586

CJPW4310
閉会セレモニー カブ隊のさだめの唱和。
ONXO5369
仲良しの輪、で解散しました。
EXIT9991

雪の中の活動でしたが、スカウトもけっこう汗をかいたようでした。
冬は、外で遊ぶことが少なくなった中で、とてもいい活動となりました。

次回は、スカウトたちは、料理に挑戦します。それを保護者の皆さんと一緒にいただきます。
詳しくは、後ほどLINEで連絡いたします。

次回活動
日時 3月8日(土)13時集合 18時解散予定。
16時~16時40分 カブ隊保護者会
会場 スカウトハウス  
テーマ 「カブスカウトは名コック」

16時から次年度の活動についての保護者説明会を行います。
17時から カブスカウトの作った料理を一緒に頂きます。「カブスカウトの夕食会」











2月9日、大久保ふれあいセンターホールで、スカウト体験会を開催。ビーバー隊、カブ隊も参加しました。また、ベンチャー隊は受付奉仕で参加。20名近い年長児とその保護者で会場いっぱい。たくさん集められた段ボールで、各々、アイデアを出し合って、秘密基地を考え、製作しました。カブ隊は、みんなで一つの基地を製作。夢のある楽しい時間を過ごしました。

体験に参加した年長児、ビーバースカウト、カブスカウトと一緒に記念撮影。
WOJM8085

FCHY6077
9時集合。ビーバー隊とカブ隊で開会式。浅生団委員長のお話。
KCNC0707
体験会には、段ボールロボットがお出迎え。
BKQM8273
体験会の子供たちと保護者も集まって、開会セレモニー。
LAFU7037
ロボットの中には、若きリーダーとベンチャースカウト。
YLAP1507
いよいよ、段ボールで秘密基地つくりの開始です。
YLAP1507
たくさんの段ボールから必要なものを見つけます。
SLHM5499

QYFN1405
製作がはじまりました。
XNMQ3848
カブ隊は、何を作るのかな??
AJRX6537

AZPO5033

FRRK0449

BTON7538

GGFA1256

IWCU0275

LRYX4511

LPCE1606

SDJV8985



UXFI0331
完成が近づいてきました。秘密基地でした。
BEGW1859
HIJH5925
ビーバー隊長と完成品を見てまわりました。
DELE0590

JDEZ3303
陸君と智恵子さんが説明してくれました。
NVVD6828

DAUZ7797
村上リーダーと???
YAPZ6900
後片付けも終わり、みんなで記念撮影。

カブ隊のみんなは、力を発揮して、協力をして大きな秘密基地を完成させました。
さすが、カブ隊です。君たちの姿を見て、4月からビーバースカウトが上進してきます。
これからも頑張って活動していきましょう。

次回の活動
「雪の中で元気に活動!!!」
2月23日(日)に国立立山青少年自然の家に行き、雪の中で活動を行います。
お昼は、食堂で美味しい昼食をいただきます。
それまで、風邪をひかないように健康に気を付けてください。
詳しくは、LINEでご案内いたします。








このページのトップヘ