ボーイスカウト富山第10団カブ隊

2025年05月

5月25日は、バスに乗って富山市科学博物館に出かけました。少し、肌寒い日になりましたが、時間には元気に集合。大久保小学校駐車場に集合。自分のバスに乗って、お金を支払う。初めてのスカウトもいて、いい体験になりました。到着後、博物館内は1時間の自由行動、興味のある場所に何回も挑戦するスカウトがいたり、それぞれスカウトの個性が・・・・。14時30分に集合。プラネタリウムの上映が始まります。今日の富山の星空の紹介。忍たま乱太郎の「土星探査カッシーニ」のお話。実際にあった人工探査機を元に作られたアニメ、スカウトは興味深く見入っていました。帰りのバス、今度はスムーズに乗ることが出来ました。(整理券が出なくなるトラブルがありましたが・・)
IIBI8106
集まれば、とても賑やか カブサインで注目します
WGDW4688
カブコールでスタート!!

LYWI8779
マナー良く、乗車中。
XXZZ1677
博物館に到着、隊長から注意事項を聞いて、いよいよ見学開始。
HUIV5694
IFIU5477

AAII4971

CXKZ7750

HAXG6494
KEWJ5507
高校生が運営しているロボット実験
COJY9570

WQJK3407
不思議な部屋??
JIZZ7572

QMUC1407

TQLE3914

XRLM8494

JJFK3789


帰りは雨でしたが、元気に仲良しの輪で解散しました。

6月は猿倉森林公園で1泊の野営を行います、満天の星空が見えれば、今日のプラネタリウムのお話、思い出してください。夏の大三角点、北斗七星が見えればいいですね。

次回の活動
6月1日、オイスカの植樹活動に参加します。詳しくはLINEで連絡します。





5月11日、スカウト畑でさつまいも「紅はるか」の苗を50本、みんなで植えました。秋の収穫が楽しみです。ハウスに戻り、6月に予定している1泊の野営の準備、ドームテントの設営の練習。うさぎスカウトは初めての経験でしたが、さすが、くまスカウト、しかスカウトがしっかりうさぎスカウトに教えています。
これで、6月のキャンプもばっちりですね。県大会の準備訓練もしました。あっと言う間の半日活動でした。
CNNE3015
みんなで50本のさつまいも苗を植えました
UMVM2704
開会セレモニー、隊長のお話です。
KHBJ0928
最初に隊長から植え方の説明。

RSCQ9823

OTNG5093
30度の角度で穴を空けます。
QCDM3898
さつまいもの苗を差し込みます。
RMIV8834

YGYY7497

TLGB6507
差し込んだら、水を入れます。
ROXE6217

RRYH0926

VRSS3097

XWSF7868

MLQI3173
泥だれけになった、長靴を用水に入って洗いました。
XEUD1543
スカウトハウスに戻って、テントの設営の練習です。
ENAA4957

FBUE6628
組長、次長が中心となって作業は進みます
QYDD4508
力のいる場所は、指導者に手伝ってもらいました
LBPU1440
いよいよ、完成です。
QIBW4498

QBZG4999
ばっちり、設営完了。
ABBS8050
撤営開始。
NTTY3481
GEXY9981
収納袋に詰めるのは、みんなで協力
GDOM9925
撤収、終わりました
YIIW4673

AQMP1174
ロープワークの練習
BMAO5341

HIMU6946

NXPM3963

VGYB6604
なかなか、難しい。チームワークが大切
NHYD9982

KTCV7352
分かるかな~、??
XINQ8369

UYTK1260
閉会セレモニー
TFZF3944

VOWP9570
隊旗、国旗はみんなで片付けました。
UXAR3470


今日は、15名の参加でした。うさぎスカウトの多い中、みんなで協力する姿が見られるようになりました。とても素晴らしいことです。今年の活動目標は、「なかよし、チームワーク」。もしかして、達成時期が早まるかもしれません。これからも楽しい活動を一緒にしましょう。


次回の活動「科学博物館にプラネタリウムを見よう」
5月25日(日)12時20分 大久保小学校駐車場に集合
         (バス時間がありますので遅れないように)
        16時10分 大久保小学校駐車場 解散

自分で、バスの乗車料金を支払います。
小銭入れに260円×2(往復)のお金を入れてきてください。


  




4月29日は、呉羽青少年自然の家で「春をさがそう、タケノコ掘り」の活動を行いました。今回は、ビーバー隊、ベンチャー隊合同での開催。開会セレモニーでは、デンリーダーの任命、新たに2名のスカウトが入隊しました。ビーバー、ベンチャーとの合同ゲーム「ピラミッドじゃんけん」は保護者の皆さんも参加し盛り上がりました。タケノコは、今年は不作なのか、なかなか見つかりませんが、数本見つかったようです。お昼は、野外料理「シーフードカレー」と「生野菜」。午後からは、オリエンテーリング「森の木を探そう」で楽しみました。

CQFD6334
シーフードカレーをいただきました。
FPHG2886
最初は、「カブコール」
KYLN3636
デンリーダーの「ちかい」式と任命式
HYVQ3255
FEML7785
2人のスカウトが入隊しました。カブスカウトは16名で活動します。
JZCI6784
ピラミッドは、保護者、ベンチャーにお願いしました。
XFCX6047
ゲームスタート、一斉にじゃんけんが始まりました。
YHRQ3655
挨拶をしてから、じゃんけんです
WHFC3865
XCOM9327
VSEY7365
SMNE0896
OATN6919

LYFE8340
最後まで、勝ち残ってきたスカウトたち。
BEZT2226
手袋をしてスコップをもってタケノコ掘りの出かけます
QXKA7617
村上リーダーから注意事項を聞いてから、竹林に入りました。
RECK7544
見つかりました。
PDIM5757
IQOA0820
なかなか、掘れません・・・・
MCVO1771
自然のなかは、おもしろい。トカゲを捕まえました
JEBH4348
今回は、少ないのかあまり見つかりませんでした。がっかり?
XVEO6474
昼食のカレーつくりが始まりました
YHAP2794
RAZM2792
うさぎスカウトは、ジャガイモ、たまねぎの皮むき。
LDUC1445
しか、くまスカウトは包丁を使って、野菜を切ります
LVWD2730
GZAC4468

KFBR6775
ベンチャースカウトは、竹筒ご飯に挑戦しました。
KVME9126
上手に炊けました。マイタケの入った炊き込みごはん!
BHTL4606
カレーを煮込んでいる間、ロープワークを練習しました。
DHFP9193
GKOU1157
HWXJ3029
ELYM6271
CHYR9698
1組と2組で ロープ結びの競争です。勝敗は???
FVWS6614

IMWP0333
美味しくいただきました。
FDEX7328
EQZP7047
FTND2939
MIQJ7694
NONM2927

FTJU9807
午後から、オリエンテーリングの活動です。
CFBL4423
CGOH1134

CXLD3274

HIVI4891
森の中を、たくさん歩きました。
KAGK2521

KHXX7713

KLXF0103
閉会セレモニー ベンチャースカウトが進行。
LMXK3447
チャレンジ章の伝達です
LXAO5618
「なかよしの輪」で解散しました。

新しいスカウトが」上進・入隊してはじめての活動でした。
慣れないことも多いようですが、元気は誰にも負けません。
16名、2組で安全で楽しい活動をしましょう。

次回は、5月11日(日)隊活動を行います
さつまいもの苗植えと6月8日に開催されるボーイスカウト富山県大会の準備活動です。
9時集合、12時解散。詳しくは、LINEで案内いたします。
よろしくお願いいたします。



このページのトップヘ