とよないのブログ

とよす内科クリニックのスタッフブログです。

いざ、映画館へ!

今年の夏は雨で始まり猛暑が続き…9月に入っても暑そうな感じですね。皆様、体調は大丈夫ですか?

暑い!そんな時はエアコンを付けて涼しい部屋で見逃した映画観たりゲームしたり…そんな夏を満喫してましたw
残暑も続きそうですし、夏休みも終わって落ち着いた映画館にも行きたくなります。レイトショーでもいいんですけどね。

そんな今観たいのが『引っ越し大名!』と『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
これは確実に面白い!…と思う!

『引っ越し大名!』は書庫番として引きこもっている片桐春之がいつも書物を読んでばかりいるのだから、国替えの知識があるだろうという理由から、春之介が引っ越し奉行に任命され右往左往すると言うもの。知識・回りの助言、トラブルの連続等…ドタバタコメディと言うところでしょうか。
漫画でしか読んでないので楽しみですし、星野源さんが主演と言うのも期待大です!

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』はクエンティン・タランティーノ監督の話題作!
まさかのレオナルド・ディカプリオ氏とブラッド・ピット氏の夢のような共演!むしろなぜ今まで無かったかw
タランティーノ、マジでありがとう。

落ち目のハリウッド俳優役のディカプリオと、その俳優の専属スタントマン役のブラピ。
テレビ俳優として人気のピークを過ぎ、映画スターへの転身を目指しているがなかなか上手くいかない。そんなある日、家の隣に時代の寵児ロマン・ポランスキー監督と、その妻で新進女優のシャロン・テートが引っ越してくる。1969年8月9日、彼らの人生を巻き込み映画史を塗り替える事件が発生する。
はぁぁ…実話というだけに面白そうだ。

待ちに待ってたこの2本の映画。
涼しみながら映画も観られるとは最高です。

春の騎士達

花粉症の私としては春は過ごしにくいです…。
でも春の陽気は大好きです。少し風は強めですが、日当はポカポカして気持ちがいいもの。

少し風の弱い今日は散歩日和で、目的もなく歩くのもいいものですね。
ただ花粉がすごいwww
アレルギーの薬飲まないと、ご機嫌な気分も台無しです!

急に崎陽軒のシウマイが食べたくなる時があります。それが今まさに訪れたわけで、さっそく買いに出ることに。
お昼用のシウマイ弁当と昔ながらのシウマイを買います。これが本当に美味しい…。
冷たくても美味しいシウマイ弁当。モチモチのご飯とご飯に合うおかず達。いかんせん、シウマイ弁当と言いながら、シウマイが5個しか入ってないのは不満ですが、そこは別途買ったシウマイで補うのでいいとします。
昔ながらのシウマイでの楽しみは美味しいシウマイに加えて魅力的な「ひょうちゃん」の醤油入れ!どんなひょうちゃんに出会えるか、今夜が楽しみですw

さて、せっかく出掛けたので本屋に行くことに…。
シウマイくさい私はあまりのんびり出来ませんが、ざっくり店内を物色。
村上春樹さんの「騎士団長殺し」の文庫本が発売していた!昔は読み漁ってましたw村上春樹さんの作品で好きなのは「羊をめぐる冒険」と「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」ですが、今回の「騎士団長」の内容はあまり知りません。
あの新刊発売日にお祭り騒ぎになるのがどーも苦手で、文庫本になってから…と思っていた事すらも忘れてたくらい。
しばらく悩み、読んだら楽しめるだろう期待を込めて購入することに。
フェンシング漫画の「ロマンスの騎士」も一緒に。あら、どちらも騎士だわw
春の最中に素敵な騎士達と出会えた記念に

image

師走なのに走るほど体力がない

もう12月になってしまいました
今年もあと1ヶ月、平成もあと少し…
片付けとか掃除とか色々とやらなくちゃいけないと思うとやる気が出ない。やる気スイッチさえ入れば…!と、その時を待っていますw

今年はゲームが豊作でした。
『モンスターハンター:ワールド』から『Detroit: Become Human』、『スパイダーマン』、『アサシン クリード オデッセイ』、『レッド・デッド・ リデンプション2』、『Fallout 76』等々とPS4のタイトルが豊富w(…モンハンって今年だったのか…)

任天堂switchだと『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が注目ですよね。

そんな私は『Fallout 76』を現在プレイ中。
2102年、終末戦争においてアメリカに爆弾が落とされてから25年経った世界のお話。Vault(ボルト)というシェルターで生き延びた居住者たちが、荒廃したアメリカの地を仲間達と再生させていくという感じです。
なかなかハードな内容なので苦手な方もいらっしゃるかも知れませんし、Z指定で18歳未満の方は出来ないです。
このゲームはシリーズものなのですが、今回の売りは「オンライン専用」で「世界の人と遊べる」こと。オンラインゲームはもはや珍しくありませんが、人間同士が戦うのではなく協力して生き延びて機能させるのが目的です(人間同士でも戦えますが賞金首にされます)。
やること・やれることがありすぎて日々のゲーム時間では足りません…。これが一番の問題です!

おかげでせっかくのswitchも休み時間が増えてしまい、スプラトゥーン2もフォートナイトも週1やるかどうかくらい。ただでさえガバガバのエイムなのになw

ゼルダの伝説の新作も早い段階で出るという噂も聞きましたし、とりあえず今あるゲームをしばらくは楽しむつもりですが、木村拓哉さんが主人公の『JUDGE EYES(ジャッジアイズ)』も12/13に出るんですよね。プレイ動画見ててもけっこう面白いのでやりたくなります。

だんだん冷えてくるので着る毛布が欲しくなります。
皆様も水分補給(加湿含め)と手洗いうがい、こたつで寝ないように気をつけてください。

中央アルプスへ


こんにちは。スタッフIです。

ひとつ前のスタッフFさんからの 山繋がりのブログになってしまいますが
わが家も先月連休に山登りへ出かけました。
山は魂が洗われる場所・・・と言う言葉を信じて

場所は、中央アルプスの千畳敷カール。
ここから中岳、木曽駒ケ岳へと登ります。
登山出発地点の千畳敷カールへはロープウェイで上がります。
ロープウェイを降りたら広がる景色は圧巻です!!
この周辺は、散策路があるので、登山装備の無い観光客の方々も
たくさんいます。
私達が訪れた時期はまだ紅葉には早かったのですが、所どころ紅葉していました。
今ごろは素晴らしい景色が見られると思います。
   IMG_5478


さて、散策道は終わり、ここから私たちは本格的に登り始めます
   IMG_5493

距離は比較的短いのですが、急な路が続く上に岩を登っていきますので
運動不足の私は足が中々上がりません・・・・
   IMG_5484


   IMG_5492
八丁坂の上り口 良いお天気!


3分の1過ぎた辺りで、走って上るかの勢いの息子は主人に任せ
2人には先に行ってもらいました。

ここから私は一人登山です
自分のペースで黙々と登り、後もう少し!と
いうところでハプニングが!!!
なんと年季の入った私の登山靴の底が、剥がれかけてきた??
困った〜 このまま登るか、底が全て取れる前に下山するか・・・
座って悩んでいると、下山途中の方が、なんと、なんと!
ビニールテープと結束バンドを下さいました
救世主が現われました!!神さま!!
何かお礼をしたかったのですが、私のリュックには飲料水と
食べかけのメロンパン、ボロボロに割れたお煎餅しかなかったので・・笑
何度も何度も御礼を言って、お別れしました。
   IMG_5501
テープを巻かれた登山靴(笑)

話しが逸れましたが、、、気を取り直して最後の岩場を登ります。
   IMG_5494

ここからは、どんどん急な岩場に。
その頃、家族は、駒ヶ岳へ向かっていました。
そして私はカールの山頂、乗越浄土到着!

   IMG_5709

   IMG_5529

ここで、家族に連絡をとってみると、
「先に下山してロープウェイの整理券をもらっておいて!」との事・・・
非情な下山命令・・・
元気を取り戻していた私は、この先の前岳も駒ヶ岳までも
行きたかったのに・・・
悔しい思いをして下山するのでした

実は、ここへ登るのは2度目です。前回は20年前のこと
今回は倍近い時間がかかってしまったので、
次の登山のために体力作りを心に誓う私なのでした・・・

富士山

こんにちは。スタッフFです。

今年の夏、家族ではじめての富士登山をしてきました

18-08-19-11-55-36-008_deco

デスクワークしているパパと
年々、カラダが硬くなり動きが鈍っているママと
元気有り余るけど、筋力のない9歳のこどもがいる我が家(笑)


富士山に登頂できたにはいくつかの理由があります


長いですけど(笑)。。ご興味のある方はお付き合いくださいませ♡

1534196794478


さてさて、お盆の週で最も混雑していて、

お天気も安定しないこの日、

高山病にかかる人が多く、、諦めたり、

そもそも登頂を許してもらえない時間帯もあったのに、



我が家が登頂できたその理由とは。。

1) 最短距離ルートで登ったこと

2) 砂れきを駆け下れる砂走りルートで下山したこと

3) こどものいる家族連れのみ参加できる、少人数旅行グループに入ったこと

4) ガイドさんが山に知り合いが多く、雷の際など避難場所として小屋に入れたこと

5) 途中で兄家族に遭遇できて、元気復活できたこと

6) 夫がスーパーポジティブで晴れ男だったこと

7) 息子が冷静で、気力があったこと

8) 私の運が良いこと(笑)

。。。

とこんな感じだと思います。


両日通して6合目から下は雨と雷でゴアテックスが大活躍してくれましたが

7号目より上は、曇が多かったものの、直射日光を近くで痛いほど浴びるときのように、体力をさほど失わずに、

確実に

ゆっくり、ゆっくり、かめ足で登ることができました

登るにつれて、時折晴れ間も見えて

こどもとおやつタイムと称して20分毎に休憩もしたり

高所順応していくことができました

5合目で買った金剛杖に焼印がひとつづつ増えていくこともモチベーションを高めてくれていました

IMG_20180818_182118

ご来光を頂上で見ることは、はなから考えていなかったこともよかったのだと思います

IMG_20180818_183238
↑素敵すぎて言葉が見つかりませんでした


明るくなってくると、もう足から遥か下に来ていた 雲海の間に、縦型だったり、ペガサスの羽だったり、色々なカタチの虹が見えました


山頂郵便局から、はがきも出せました


明るくなってからの山頂だったので、本当の最高点、標高3775.6mの剣ヶ峰も行けました

1534196813404

大内院と呼ばれる巨大な火口をのぞくこともできました

1534196810447

次に来たときには形が変っていると言われる大沢崩れでパノラマの景色をみることができました

1534196825224

この時、一瞬雲が退いて八ヶ岳も綺麗にみれました


泊まった山小屋のカレー
9合目のカップラーメン
6合目のサイダー
最高に美味しかったです


今、無事に東京に帰ってきて、つい空を見上げてこう思います。

あの雲より高いところに行ったんだ〜!!

って


家族の忘れられない思い出が、この夏もう一つできました♪


一生に一度のことだろうから。と準備も時間をかけてしていたし、もちろんお金もたくさんかけました

辛いだろうから、もう1回とは思わないのだろうな。。と登る前は思っていたのですが。。

次の日も元気だったので、また登りたくなりました(笑)
記事検索

大きな地図で見る

  とよす内科クリニック
  内科・消化器内科・内視鏡内科

  〒135-0061
  東京都江東区豊洲4-2-2
  豊南堂ビル2階
  03-5144-5155
  http://toyonai.jp/


★Link★

とよす内科クリニック
  toyonai.jp/

とよない院長ブログ
  blog.livedoor.jp/doc_toyonai/
メンバーリスト
プロフィール

とよない

とよないデス。
とよす内科クリニックのスタッフブログです。
クリニックスタッフのちょっとした日常のブログですが、みなさんに親しみをもってもらえると嬉しいです!

QRコード
QRコード