天候:晴れ
水位:通常
5/27(土)は相模湖にガイドで出ました。
ゲストはH様とS様。
昨年に引き続きありがとうございます。
今年は、例年よりもスポーニングに絡んでいる魚が少なめに感じられます。
季節的にそろそろソアリンでいけそうな雰囲気もあるのですが、直近の雨による表層水温低下と濁り等の影響で、中型以上のポジションが微妙に見えないレンジに移ってしまっているように感じられました。
可能ならばソアリンで押し通したかったのですが、サブサーフェスで魚の反応を確認しつつ、反応が強いエリアのミドルレンジを丁寧に釣りすることにしました。
まずは桟橋にて、使うものと動かし方、ラインノットの使い分け等について説明です。
最近の傾向として、ハイプレッシャーレイクに限らず、同じルアーを使っていても動かし方ひとつでバスの反応は激変します。
・ソアリン
・ベイトフィッシュ系ノーシンカー
・カバーの中層のネコリグ
ストラクチャーや魚本体に対して、キャストからバイトゾーンまでのプレゼンテーションなどを細かくレクチャーさせていただきました。
この日は見えている魚は水面直下でなく50cmくらい沈んでいる状況であったため、ソアリンよりもタイニーフリュークのほうが好反応でした。
魚の反応を目で見ながら、それぞれキャッチされました。

魚は小ぶりながら、追ってきてからバイトするまでの一部始終が見えるので、釣れていない時間も飽きがきません。

追ってきてから見破られても、次へのヒントがあります。
その他、ムシによるバイトの出し方を、バスを目の前にして実演…
フッキングミスですっぽ抜けてしまったのですが、浮いてきた魚のうちで狙った対象にどうやったら喰わせやすいかなどを見て確認していただきました。
終了前に柴田ボートのホットスポットにて一段下のビッグフィッシュを!

と思ったのですが、ヤング君でした~
終了後、桟橋にて道具の細かい改造やこだわりなどについてお話しさせていただきました。
H様、S様ありがとうございました。
今回のネタで、ぜひ直近の相模湖をご満喫くださいませ~
■Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧
■相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ
水位:通常
5/27(土)は相模湖にガイドで出ました。
ゲストはH様とS様。
昨年に引き続きありがとうございます。
今年は、例年よりもスポーニングに絡んでいる魚が少なめに感じられます。
季節的にそろそろソアリンでいけそうな雰囲気もあるのですが、直近の雨による表層水温低下と濁り等の影響で、中型以上のポジションが微妙に見えないレンジに移ってしまっているように感じられました。
可能ならばソアリンで押し通したかったのですが、サブサーフェスで魚の反応を確認しつつ、反応が強いエリアのミドルレンジを丁寧に釣りすることにしました。
まずは桟橋にて、使うものと動かし方、ラインノットの使い分け等について説明です。
最近の傾向として、ハイプレッシャーレイクに限らず、同じルアーを使っていても動かし方ひとつでバスの反応は激変します。
・ソアリン
・ベイトフィッシュ系ノーシンカー
・カバーの中層のネコリグ
ストラクチャーや魚本体に対して、キャストからバイトゾーンまでのプレゼンテーションなどを細かくレクチャーさせていただきました。
この日は見えている魚は水面直下でなく50cmくらい沈んでいる状況であったため、ソアリンよりもタイニーフリュークのほうが好反応でした。
魚の反応を目で見ながら、それぞれキャッチされました。

魚は小ぶりながら、追ってきてからバイトするまでの一部始終が見えるので、釣れていない時間も飽きがきません。

追ってきてから見破られても、次へのヒントがあります。
その他、ムシによるバイトの出し方を、バスを目の前にして実演…
フッキングミスですっぽ抜けてしまったのですが、浮いてきた魚のうちで狙った対象にどうやったら喰わせやすいかなどを見て確認していただきました。
終了前に柴田ボートのホットスポットにて一段下のビッグフィッシュを!

と思ったのですが、ヤング君でした~
終了後、桟橋にて道具の細かい改造やこだわりなどについてお話しさせていただきました。
H様、S様ありがとうございました。
今回のネタで、ぜひ直近の相模湖をご満喫くださいませ~
■Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧
■相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ