『教授』の釣り日記

ルアーブランド『Professor Fishing Service』代表、石川晶平のブログです。
相模湖・津久井湖でガイドもやっています。
相模湖・津久井湖の近況、製品などについて紹介していきます。

2017年12月

12/15(金)はガイドで相模湖に出ました。

ゲストはT様。

今回のお題は『魚探』

現在使用している魚探からグレードアップを検討中だそうです。

T様は冬の相模湖でもレイダウンでゴーマルや、ディープで越冬型をきっちり釣られる熟練者。
正直、普通に釣りをすることに関して、私のガイドは必要ないレベルです。

ということで、今回はリクエストのサイドスキャンの見方・使い方などについて重点的にお伝えさせていただきました!


サイドスキャンを使うとどんなメリットがあるか?
かなりざっくりですが、下記の通りです。
①水中の地形、沈んでいる障害物の把握が素早く正確に可能
②障害物の形状を確認して、障害物のどの場所にルアーを落とすか、狙って可能
③船に対する魚群の位置・規模、個体の大きさを立体的に把握することが可能


さらに高精度GPSをつけると、下記のことが可能になります。
①ヤマタテして覚えておく必要がない
②GPS受信が困難な場所でない限り、体感20~30cmくらいまで正確に場所を記録しておける


最近はサイドスキャンとGPSをセットで使う人がかなり増えてきました。
道具の進歩をうまく活用することで、何年もの経験の差を埋めることができます!

相模湖では、秋の台風以降、見える魚の数は一気に減ります。
水中のバス釣りをより鮮明にイメージできるように、冬に魚探の使い方を練習するのもありかもしれませんね~


※石川の使用している魚探は『ローランスHDS gen2 touch 12in』です。


■Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

■相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ


12/9(土)はガイドで相模湖に出ました。


ゲストはO様。
11月に引き続きありがとうございます。

水温はとうとう9℃まで下がりました。

寒い中ひたすら釣りをしてもツライので、ちょっとした小道具も試してみることにしました。

20171209_01
O様持参の『deeper魚探


20171209_02
ローランスの水中カメラも久しぶりに引っ張り出してきました。


12月の相模湖は、私は主に下記2パターンをメインとしています。
①越冬地でダウンショットズル引きシューティング
②越冬地で鉄板シューティング

シャロー~ミドルレンジの中層にも居残り組はいるのですが、彼らは超難敵。
ガイドで狙うにはリスクが大きいです。

手堅くいくならばディープレンジ。
ダウンショットのズル引きでO様は11月に魚をキャッチされているため、今回は新しいことにチャレンジ!
ということで、2人で一日中シューティングメタルをやっていました(笑)



釣果の方は…、
20171209_03

20171209_04
諸条件で選択したスポットにて、半分引かなくなった冬眠直前の魚がポツポツ



もちろん冬の定番の彼も…
20171209_05



20171209_06
メタルは色々な魚が釣れますね(笑)

初めての冬の釣り、メタルで様々な魚種と出会いがあり、O様も楽しんでいただけたようです。


また更新します。




■Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

■相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ


20171203_01
12/3(日)は久しぶりに丹沢湖へ行ってきました。


松田にあるショップ 『キーワード』 さんに気になるアイテムがあったため、それを試してきました!


そのアイテムとは…、
20171203_02
軽量マウントデッキです!


実は丹沢湖、夏場減水したときにボート屋さんがかなりすごいところに移動します。
そのとき駐車場から船着き場まで相当な苦労が発生します。
(※推定 水平距離50m以上 高低差10m以上)

『どうやったら楽に準備できるか?』
丹沢湖ローカルの 『現場の困った』 から開発されたボートセッティングを試してきました!


実際にセットするとフロント周りはこんな感じです。
20171203_03
かなりスッキリします。

今回は12Vエレキも一緒に借りてセットしてみました!

試してみたところ、準備片付けがものすごくラク!
エレキは12Vでしたが、船の総重量が軽いおかげでスピードと航行距離は思っていた以上に伸びました。

相模湖のようなエンジンがレンタル可能な湖では、2~5馬力のエンジンにマイエレキ・マイ魚探なんかもよさそうですね!
※私の魚探は立てかけて置いてありますが、魚探の取付架台もオプションでセット可能だそうです。


釣果の方はありませんでしたが、きれいな景色に癒されました。
20171203_04



帰りにキーワードさんに立ち寄って、色々お話を…
20171203_05
釣りトークで3時間ほど盛り上がってしまいました(笑)



20171203_06
デッキのカスタマイズは、ユーザー要望に合わせたオプションが可能だそうです!
準備片付けを楽にしたい方は、相談してみるといいかもしれません。

※カスタマイズの場合は、ワンオフで返品がきかないため実際に店舗に足を運ばれることをおすすめします。


では、また更新します。




■Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

■相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ


エレキの調子が悪くなったので、メンテナンスに出してきました!

行き先は、東京大田区にあるフラーさんです。
20171201
※写真のピントがずれてて申し訳ありません

メンテナンスは全て『お任せ』です。
もう、かれこれ6年くらいお世話になっています。

エレキのメンテナンスを検討中の方はご相談されてみては?
私のリヤ109もここでカスタムしていただきました~

しかし、冬になってバス釣りのネタがなくなってきましたね…
それ以外のネタも更新していこうと思います。

ではまた




■Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

■相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ

このページのトップヘ