『教授』の釣り日記

ルアーブランド『Professor Fishing Service』代表、石川晶平のブログです。
相模湖・津久井湖でガイドもやっています。
相模湖・津久井湖の近況、製品などについて紹介していきます。

2018年07月

7/25(水)は、Professorメンバーの國玉青空君と相模湖に出ました。
相模湖で後ろに乗るのは久しぶりです(笑)

國玉君に前半はお任せでエレキを踏んでもらいました。
私は後ろで大名フィッシング、桂川境橋方面にて…
20180725_01
800gくらいをゲット

私とは違うスタイルだったため、途中で少し前を変わり、私なりのアベレージ以上の取り方を見てもらいました。

秋山上流にて…
20180725_02
45cm
ソアリン1.8inグリパン(1/96)

その後は色々なエリアを見て周り、本湖エリアにて國玉君もゲット
20180725_03

暑さもそこそこに、過ごしやすい一日でした。

7/29(日)のタックルアイランド相模湖は、台風予報のため中止となりました。

この週末はゆっくり休みたいと思います。
ではまた更新します。



★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ

★木崎湖ユウキガイド
「ユウキガイドサービス」 ホームページ


7/23(月)は、ガイドで相模湖に出ました。
ゲストはI様。
Professorガイドの十八番、表層・中層攻略を楽しみにお越しいただきました!

相変わらずサブサーフェス・ミドスト・ソアリンの合わせ技は絶好調です。

まずは桟橋にてムシソアリンで…
20180723_01
38cm

ついでに私も釣っておきました(笑)
20180723_02

続いてI様が縦割りDSのミドストで30cm前後をキャッチ!
20180723_03
ラインが手前に走るタイプのアタリでした。


出船後、カレントの効く大規模シェード付近のフィーディング場にて、沖目を泳ぐ大型を発見!
I様の絶妙なキャストとアクションが決まり、水面を割る強烈なバイト!
20180723_04
45cm1180g

I様から『大満足』のお言葉をいだだきました。
ありがとうございます!

接近中の台風が気になりますが、この調子で相模湖が釣れ続いてくれるとうれしいですね!

では、また更新します。



★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ

7/22(日)は、ガイドで相模湖に出ました。
ゲストは、O様・S様です。
この日も暑さが凄まじく、日陰での時間を多めに確保しています。

柴田カップ開催日というスーパーハイプレッシャーの中、驚きの魚が出ました。
20180722_01
50cm1570g
9時頃に釣れました。
ヒットルアーは、ムシソアリンです。
O様に、見えていた大型~中型の混じったスクールに投げていただいたところ、群れの中でルアーが見えなくなりました。
そしてスクールが横に動き出し、ラインが走ったと思ったら、掛かっていたのがこの魚でした。
衝撃的な1本でした。


その後も和やかな雰囲気の中、サブサーフェス・ミドストをメインにご案内させていただきました。
20180722_02
20180722_03
20180722_04
ムシソアリン・縦割りミドストが相変わらず好調でした。

この日の秋山川上流は、入るのを断念せざるを得ないくらい人が多かったです。
沖の表層・中層は、相変わらずタイミング次第で釣れる感じです。
S様が最近、神流湖に行かれたそうで、神流湖ネタでも盛り上がりました。

O様・S様ありがとうございました!
今回の釣りが、今後のお役にたてれば幸いです。




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ

7/21(土)は、ガイドで相模湖に出ました。
ゲストは、A様・K様です。

私が最も得意とする表層・中層の釣りをご希望とのことで、張り切ってご案内させていただきました!

最近、異常な暑さです。
熱中症対策のために日陰で過ごす時間を多めに確保しつつ、ゲスト様のリクエストに応えられるように努めております。


この日は縦割りのミドストが強烈にハマりました。
縦割りのミドストで、K様7本・A様1本キャッチ!
20180721_01
20180721_02
20180721_03
K様のミドストは凄まじく、A様からチート疑惑がかけられていました(笑)


ビッグフィッシュは、お二人ともムシソアリンにてキャッチされました。
20180721_04
39cm1080g

20180721_05
37cm

ムシソアリンは、製造に恐ろしい手間がかかるのに、1本につき1匹殉職してしまうのが今後の課題です…


秋山川上流では、上流固有のサイトテクニックをお伝えさせていただきました。
K様は過去に秋山川上流にチャレンジされたことがあったため、ソアリンへのバスの反応にびっくりされていました。


A様・K様、暑い中ありがとうございました。
縦割りミドストは秋に向けてますます強くなる釣りのため、ぜひ反復されてこれからのシーズンもお楽しみくださいませ!



★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ

7/16(月)は、埼玉県と群馬県の県境にある神流湖に行きました。
20180716_01

今回は、Professorメンバー櫻井氏の船での釣行です。
神流湖は、関東では珍しい、バスボートを滑走させられるリザーバーです。
20180716_02
スピードが普段相模湖で使用している船とケタ違いです。
これだけでも楽しめますね。


かなり激しい水位の変化があるようです。

神流湖では、私の大好物の中層ベイトフィッシュ喰いに多く出会えました。
20180716_03
20180716_04

岩盤系でも、私が釣れたのは気持ちショアラインから離れた中層が多かったです。
20180716_05
ソアリン縦割り1.8in(DS)のミドストをメインに、中層を攻めてみました。
10本ほど釣らせてもらいました。


岸からかなり離れている表層・中層は、ハスに制空権(?)を握られているようです。
20180716_06
20180716_07


バックウォーターにも行ってみました。
20180716_08
妙な青白い濁りが入っていて、見えバスはほとんどいませんでした。

その濁りの境目にて、フィーディングを見かけたため、近くにあった浮きゴミを撃ってみましたが・・・
20180716_09
異常ナシ!


櫻井氏は、得意のスモラバをメインにスカボコに釣ってました。
20180716_10
20180716_11
20180716_12

キロフィッシュ2本を含めて、15~20本ほど釣っていました。
20180716_13
20180716_14

魚の扱いがとても丁寧でした。
20180716_15

ゲリラ豪雨の気配がした辺りで、上がりました。
20180716_16
釣れないイメージでしたが、それを払拭させる釣果でした。
30cm前後のバスが多かったため、この魚が翌年にはちょうどよいサイズになって楽しませてくれそうです。

櫻井氏、ありがとうございました。
これからも様々なフィールドでの活躍を期待しております。



★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
「Professor ガイド」 ホームページ

このページのトップヘ